学校生活

3年生

3年生 総合「えんま市のことを調べよう」

6月14日、柏崎市立博物館とえんま市の見学に行きました。

「えんま様ってなんだろう」「いつからえんま市は開かれるようになったのかな」いろいろな疑問を探るために、博物館に展示されているえんま堂を見てきました。その他にも柏崎に生息する動物や日吉地域から見つかった弥生時代の遺跡について話を聞きました。

えんま市では、えんま堂を見た後、露店の前を通り一足早く雰囲気を味わってきました。

柏崎には、「自慢するところがいっぱい!」と感じた学習になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 自然探検

 総合「柏崎・日吉のじまんをさがそう」で日吉の自然を探しに出かけました。学校裏の用水路で見つけた生き物は、ザリガニ、どじょう、めだか、ふな、カニなど。たくさんの生き物との出会いに、子どもたちは大興奮。日吉の自然の豊かさを感じた活動になりました。

 

 

3年生 交通安全教室

 交通安全教室が行われました。雨天のため、外で自転車に乗って練習することはできませんでした。代わりにDVDを見て、交通指導員の方から自転車の正しい乗り方を教えてもらいました。

3年生 4月・5月のお誕生日会

遊び係が計画、運営し、お誕生日会を行いました。

みんなで「ハッピーバースデー」を歌い、お誕生日を迎えた友達をお祝いました。

その後は、鬼ごっこをしたり、ドッチボールをしたり、クイズをしたりして楽しい

時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 図工 「カラフルフレンド」完成! 

いろいろな大きさの袋にカラフルなお花紙を入れて、何ができるか想像して作りました。

袋につめて曲げたり、しばったりしながら、作りたい物に合わせた形にし、カラフルなへびや鳥、

おばけなどの友達がいっぱいできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生  社会科 地域探検に出かけよう

社会科で、住んでいる地域がどんな様子かを調べる学習をしています。

今回は、剣方面に出かけてどんな建物があるか、どんな土地になっているかを調べてきました。

住宅街の中には、農村公園があり、子どもたちが遊べるところがあることが分かりました。

農村公園で少し遊び、楽しい時間を過ごしました。

この地域探検では、身近なところにいろいろな建物やお店があることが分かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 みんな元気に登校!

5月の連休が終わり、33人全員が元気に登校しました。

1か月が経ちましたが、3年生のスタート写真を撮りました。

3年生 学習公開「きつつきの商売」音読発表会&国語辞典を使おう 

学習公開では、国語「きつつきの商売」の音読発表会をしました。

登場人物の気持ちになって読み方を工夫したり、音の表現にこだわったりして練習を重ねてきました。

本番では、お話の様子が伝わる音読ができました。

また、国語辞典の使い方を学び、お家の人にサポートしてもらいながら言葉を見つける学習をしました。

 

音読練習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 なごみ荘にいる利用者さんたちに元気をとどけたい!

 社会福祉協議会さんから「年を取るとはどういうことか」といった内容について学びました。学習の中でなごみ荘の方から、「面会も外出もままならないお年寄りのために元気が出る掲示物を作ってもらえないか」と依頼されました。子どもたちは、「高齢者の方々が元気になってもらえるものをプレゼントしたい。」と掲示物の作成に取り掛かっています。3月に完成予定です。どんな作品ができるか楽しみです。

 

     

3年生 楽しかったさくら会祭り

 ほしぞら学年は、「かんつみ」と「しゃてき」の2つのお店を出しました。さくら会祭り当日に向けて、どうすればお客さんに楽しんでもらえるか内容を考え、必要な物を話し合い、協力して準備を進めてきました。休み時間も「準備してもいいですか」などと、自分から進んで、準備に取り組む姿も見られ、とても感心しました。自分と考えが違っていても、相手の意見を聞き入れながら、お店の内容や役割を決めました。当日は、決めた内容と役割でスムーズにお店を運営でき、満足そうな様子でした。さくら会祭りに向けて、協力する姿や自分で考えて行動する姿を見て子どもたちの成長を感じました。