くしらっ子日記

くしらっ子日記

1・2年生 野菜の収穫2

 学校の畑の野菜は、ミニトマトとオクラ以外はそろそろ終わりになってきましたが、ミニトマトとオクラは、まだまだ収穫できそうです。今日は、2年生がミニトマトの収穫に来ていました。ビニール袋半分ほどのたくさんのミニトマトが採れました。家族で、おいしく食べてくださいね!

今日の様子

 8月12日~8月17日まで柏崎市内の小中学校は閉庁日で、今日から、通常どおりの勤務が始まりました。

 今日は、柏崎・刈羽特別支援教育研究協議会が主催した研修会(講演)がZoomで行われたので、可能な職員は全員参加をしました。「すべての子どもが安心して過ごせる学校を目指して」という題で、大阪市立大空小学校の初代校長 木村泰子様からご講演いただきました。素晴らしい内容でした。「今までの子どもへの接し方を振り返り、今回学んだ来ことを夏休み後の授業に活かしていく。」という思いを、参加した全職員がもちました。私も校長として、学んだことを活かしていきたいと思っています。

 後期に使用する教科書やドリルなどの教材は、画像のようにすでに届きました。子どもたちが手にするのは10月中旬頃になります。今後の授業や行事等の準備をしっかりとして、夏休み明けを迎えます。子どもたちに会えることがとても楽しみです。

理科室の椅子

 

 先週、理科室の椅子が新しくなりました!今までの椅子は古くて、だいぶぼろぼろだったので、理科室の椅子を購入したいと柏崎市へ申請したところ、配当されたのです。椅子を入れ替えるときには、古い椅子の運搬を児童クラブの子どもたちが手伝ってくれたそうです。どうもありがとう!

 さて、今日は台風のため雨と強風の一日となりましたが、畑の野菜は、風の中元気に育っていました。皆さんの周りでは台風の影響はいかがでしたでしょうか?風はおさまったようですが、これからも雨は降るようです。どうぞお気を付けください。

廊下のワックスがけ

 昨年より夏休み中に、業者の方から校舎内にワックスをかけてもらっています。今年は、1階児童玄関前~食堂までの廊下と2階廊下のワックスがけをお願いしました。画像のように、現在ピカピカの廊下になっています。夏休み明けは、子どもたちも気持ちよく過ごせることでしょう。このほかに今年度は、食堂と体育館のワックスがけを予定しています。

夏休み小中学生写生大会がありました

  

 柏崎市刈羽郡学校教育研究会の美育しんこう部の主催で、「夏休み小中学生写生大会」がありました。5年生以上が対象で、場所は赤坂山公園内です。

 鯨波小からは3人の子どもたちが参加しました。いつも図工を教えてくださっているO先生が引率でした。今日の子どもたちは、O先生はもちろん、他の学校の図工担当の先生方からも、絵のかき方、色の使い方等を教わることができました。中の画像のように、選んだ構図も素晴らしく(構図の選び方も教わりました。)、3人とも黙々と集中してかいていました。出来上がりがとても楽しみです!

 暑い一日でしたが、画像のように、木陰で、随時風もよく吹いてくる場所だったので、子どもたちは気持ちよく過ごせたようでした。