くしらっ子日記

くしらっ子日記

ぎおん柏崎まつり「絵」の大花火大会

 今年の「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」が中止となったことを受け、柏崎市産業振興部商業観光課観光振興係より新しい花火のデザイン募集がありました。鯨波小学校も参加したいと考え、図工担当のO先生に相談したところ、図工の作品作りが終わった子どもたちから花火デザインをかくことになりました。提出期日までに花火デザインを書き終えた子どもたちの作品を応募しました。

 審査の結果、鯨波小から6年男子の花火デザインが入賞しました。おめでとうございます!入賞した作品は鯨のデザインでした。令和4年に、鯨の花火が打ち上がるといいですね!

 なお、応募した作品は、例年の海の大花火大会に代わり、「絵」の大花火大会と称し、ソフィアセンター2階展示ホールに8月3日~8月12日まで展示されます。皆さま、ご都合がつきましたらぜひご覧ください。

 画像は、7月22日~7月26日まで市民プラザ1階に展示されていたものです。ソフィアセンターでも、このように展示されることと思います。

読書支援員さん来校

 毎週火曜日は、鯨波小学校に読書支援員さんがいらっしゃいます。子どもたちが学校にいるときには、本の貸し出しや整理、読み聞かせ、ブックトークなどをしてくださいます。

 夏休み中はどんな仕事をされているのか、図書室を訪ねてみました。すると、本の廃棄処分の仕事をされていました。廃棄する本は、環境問題や情報通信など今と比べて情報が古くなった本、本自体がだいぶ壊れていて修理が難しい本等だそうです。できるだけ環境問題などの古い本は廃棄し、新しい本を入れたいとのこと。確かに今の状況と合わない本では、調べ学習に使えませんので、なるべく調べ学習に使える本を図書室に備えたいと思います。(決められた図書費の中でどの程度対応できるのか難しいところですが。)本の廃棄処分の他には、本のクリーンアップの仕事を予定しているそうです。本を1冊ずつ乾拭きしてきれいにしてくださるそうです。大変ありがたいです。

 私と話している中で、読書支援員さんからは、「鯨波小には、本の冊数はそんなに多くないけれど、いい本が揃っています。」と褒めていただきました。夏休みには、本もきれいになっていることでしょう。くしらっ子の皆さん、たくさん本を読みましょう!

Zoom試行 無事にできました!

 今日は、8時30分から「Zoom」の試行がありました。「Zoom」によるWeb会議システムを活用して、ご家庭と学校とをつないでみました。画像のように、3・4年生も、5・6年生も、全員が参加してiPad上で情報を交換し合いました。3年生もスムーズに参加している様子を見て、今までの教育とは隔世の感を感じました…。

 今日は、健康観察の後、休み中の過ごし方の報告がありました。プールや海に行ったり、バスケの大会があったり、宿題をしたり…と、楽しく過ごしている様子が伺えて嬉しいです。その後、担任の先生から「家庭学習強調週間」の話がありました。三中校区では、7/21~8/1の間が家庭学習強調週間と元気アップ週間になっています。夏休みに入って、このことを忘れている子どももいたようですので、「Zoom]の試行はよい機会となりました。夏休みもできるだけ規則正しく過ごしてくださいね。

 次回の「Zoom」は、8/2で8時20分から受け付け開始です。次回は、学習発表会へ向けたリコーダー練習がメインになる予定です。次回、皆さんに会えることを楽しみにしています!

前期前半最終日

 朝の全校集会の様子です。5分前には全員が集合して、姿勢よく座っていました。大変立派です!私からは「(前半省略)この夏休みに一番大事にしてほしいことは、みんなの命です。皆さんは、お家の方にとって、地域の方にとって、そして先生たちにとって大事な宝です。お家の方や先生方の注意を守り、まず命を大切にしてください。そのうえで、先ほど話したチャレンジをしましょう。成長するための努力をしましょう。大きく成長しましょう。」と話しました。

 この話を受けて、2年生は国語授業のときに、「毎日読書を10分間続ける。」「一日3回歯磨きを自分から忘れずにする。」などと教えてくれました。「自分にとってちょっとだけ面倒なことを毎日続けてやる」ことにチャレンジです!

 夏休み前の給食最終日でした。メニューは、プルコギ豚丼・切り干しナムル・フルーツ白玉・牛乳でした。夏休み中も、早寝・早起きと、バランスのよい食事を心がけて、健康で充実した夏休みを過ごしましょう。

 

 画像は、今日の下校の様子です。私が玄関に行ったときには、スクールバスの子どもたちはすでに乗車していてここには並んでいませんでした。すみません。

 さて、今日で7月の授業日が終了し、明日から夏休みを迎えます。事故・ケガ・非行のない、楽しい夏休みにしてほしいと願っています。学校では事前指導等をしっかり行ったつもりではありますが、不明な点などは遠慮なく学校にお問い合わせください。子どもたち、保護者の皆さまにとりまして、充実した夏休みとなりますようお祈り申し上げます。地域の皆さま、保護者の皆さま、鯨波小学校へのたくさんのご支援をありがとうございました。心から感謝申し上げます。

 

 

 

3・4年生Zoom体験

 鯨波小では、7月26日、8月2、3日とご家庭と学校間で「Zoom」によるWeb会議システムの活用を試みます。そこで、今日3・4年生はZoomを体験してみました。自分のiPadで「Zoom」のアプリを立ち上げて、ミーティングIDとパスコードを打ち込み、会議に参加します。3年生にとっては、アルファベットの大文字を打つのも初めての経験でしたが、すぐにマスターしていました。上の画像は、自分のiPadに初めて友達の顔が映ったときの様子です。まさに驚きと感激!でした。下の画像は、全員の顔をiPadに映しているところです。3・4年生は、明日も、Zoomの体験をする予定です。5・6年生はすでに体験していて、使い方はバッチリのようです。

 3年生がZoomを使っている姿を見て、私が小学生の時とは、本当に大きく違っている、教育の転換期にあるのだと強く実感しました。