くしらっ子日記

くしらっ子日記

5・6年生の工作完成 他

  5・6年生が図画工作「一枚の板から」で作成した作品が完成しました!現在、児童玄関に展示しています。昼休みには、1~4年生が集まって作品を鑑賞していました。皆様もいつでもぜひ鑑賞にいらしてください。また、10月4日の持久走記録会にいらしたさいは、ぜひご覧ください。今のところ、4日には1~4年生の工作の作品も展示する予定でおります。

 昨日のことになりますが、1・2年生は、生活科で育てている大根の間引きをしました。間引いたたくさんの大根菜は、家に持って帰りました。もうご家庭で食べられたかもしれませんね。今、大根は各自2~3本残されています。おでんを作る予定ですので、大きく育つといいですね。

 今日の2限終了後のマラソンタイムの様子です。全員、10分間グラウンドを走りました。子どもたちには100マス色塗りができるマラソンカードが配られています。グラウンドを1周すると1マス色を塗ることができ、子どもたちはマラソンタイムやコース練習で走るたびに色塗りをしています。72マスまで色塗りが進んでいる子どももいます。よく頑張ってますね!

3・4年生習字 他

 3・4年生は、4時間目の書写で習字の学習をしていました。今回は、自分の名前の練習でした。お手本をもとに字の大きさや書く位置を確認して、何度も練習しました。思ったように書けないときには、画像のように担任のW先生に相談していました。次回の習字では、今までよりも自分の名前が上手に書けそうです!

 毎朝、用務員のNさんがグラウンドの草刈りをされている様子を見られた地域の方が、画像のように草刈りに来てくださいました。3日間、グラウンドの草を刈ってくださいました。おかげで、今、グラウンドはとてもすっきりしています。マラソンタイムには、子どもたちがきれいになったグラウンドで持久走の練習に励んでいます。本当にありがとうございました。感謝いたします。改めて、鯨波小学校は、地域の皆様から支えられている学校だと実感いたしました。

24日の様子

 朝清掃の様子です。1年生から6年生まで、進んで自分の仕事に取り組んでいました。現在、鯨波小では「清掃ありがとう」という取組をしています。カードの画像に「手すりのおくまできれいにする」とあるように、めあてをもって清掃に取り組んでいます。カードが貼ってある場所を通ったときにそこが「きれいだな」と思ったら、子どもたちはカードにシールを貼ります。今は、画像のようにいろんな場所にあるカードにたくさんのシールが貼られています。子どもたちは黙々と清掃に取り組んでいて、隅々まできれいにしています。学校がとてもきれいです。どうもありがとう!

 2限は、持久走大会に向けて第2回コース練習がありました。今回もたくさんのボランティアの方々に来ていただき、支援していただきました。大変ありがとうございました。1~4年生は、多くの子どもが自己ベスト記録を出すことができました。しかし、5・6年生は、私たちのミスで最後の折り返し地点のコーン設置場所を間違えたため、ベスト記録の更新はできませんでした。全力尽くして走った子どもたちに対して申し訳なく思っております。第3回のコース練習には、万全の準備をして臨みます。子どもたちには、気持ちを切り替えて第3回コース練習を目指してがんばってほしいと願います。

 6限はクラブ活動でした。手作りクラブは、ぬいぐるみを作ったり、パソコンでクリアファイルを作ったりしていました。全員が楽しそうに取り組んでいました。出来上がりが楽しみです。スポーツクラブは、「障害物雪合戦」をしていました。みんなが大好きな種目です。子どもたちがとても楽しみにしていたので「もうやるの?」と聞いたところ、「休校になる前にやるんです!」との返事でした。玉入れの紅白玉を雪玉に見立てて、ぶつけ合い、相手陣地にある相手の宝をとったチームの勝ちです。もし、雪玉が当たったら、自分の陣地に戻って再スタートです。どちらのチームも作戦を練って臨んでいました。3回戦まで、たっぷり楽しんでいました!

来週の予定

9月27日(月)~10月1日(金)の予定をお知らせします。

 

〇27日(月)  朝:読書

        マラソンタイム(10:15-10:25)

〇28日(火)  朝:フッ化物洗口

        マラソンタイム(10:15-10:25)

         読書支援員来校

                   ALT来校(3~6年生英語の授業あり)

                   スクールカウンセラー来校(午後)

〇29日(水)  朝:清掃 

        マラソンタイム(10:15-10:25)

〇30日(木)    朝:全校集会

        2限全校マラソン練習

〇 1日(金)   朝:清掃

        移動図書館

           6限委員会活動(4~6年生)

 

第1回コース練習

 2時間目は、全校体育で持久走記録会に向けた第1回コース練習をしました。たくさんのボランティアの方々が来てくださり、子どもたちの安全確保をしたり声援を送ったりしてくださいました。大変ありがとうございました。声援をいただくと、子どもたちはそのたびに頑張ろうと気力を振り絞っていました。

 今日はコース練習があったのでマラソンタイムはないのですが、20分休みに進んでグラウンドを走っている子どもがいました。(グラウンドを走っている画像です。)たくさんのトンボが飛び交う中、練習に励んでいました。感心します。

 コース練習は、あと2回予定しています。今日のタイムをもとに、自分のベスト記録更新目指してさらに練習に励んでほしいと思っています。

 4限終了後、「今日の給食は、きな粉揚げパンだよ!」と2年生の子どもが教えてくれました。「楽しみだね。」と話すと、力強くうなずいていました。

 今日のメニューは、きな粉揚げパン・ブロッコリーサラダ・ポークビーンズ・牛乳です。揚げパンは、調理員さんがパンを一つ一つ揚げて作っています。揚げたパンにきな粉とさとうを混ぜ合わせた粉をまぶして作っています。作るのに時間と人手がいるので、あまり頻繁に登場しないので特別な感じがしますね。とても美味しかったです。