くしらっ子日記

くしらっ子日記

来週の予定

10月4日(月)~10月8日(金)の予定をお知らせします。

 

〇4日(月)    朝:読書

        持久走記録会

                              9:05 1・2年スタート

         9:20 3・4年スタート

         9:30 5・6年スタート

〇5日(火)    持久走記録会予備日

        朝:読み聞かせ、フッ化物洗口

        読書支援員来校                  

〇6日(水)   朝:清掃

             1・2年授業4限 13:30下校

        5・6年授業5限 14:40下校      

〇7日(木)      朝:全校読書

        1・2年授業4限 13:30下校

        5・6年授業5限 14:40下校

        栄養士来校(給食時指導)

        13:00-  三中制服採寸(6年生)

           13:30-  中学校合同説明会(鯨波小でZoom)

〇 8日(金)   朝:前期終業式

         授業4限 13:30下校

コース練習

 今日は3回目のコース練習でした。今日もたくさんのボランティアの方々からご支援をいただきました。本当にありがとうございます。さて、今日は気温が高く持久走には少々きつい一日でしたが、子どもたちは暑さに負けず全力で走りました。がんばりましたが、やはりベスト記録を更新した子どもは少なかったようでした。4日の持久走記録会の日には、走りやすい天候になるといいですね。

 5限の1・2年生の様子です。図画工作「まどからこんにちは」の学習で工作をしています。画像のように建物を作り、そこに窓をつけました。窓をあけるときには、なんとカッターを使用したそうです。定規を当てて、上手にカッターを使うことができたそうです。5限は、建物ができたので、庭を作成中でした。池や木があったり、鉄棒やブランコなどの遊具があったりして楽しそうでした。4日の持久走記録会の日には、展示することができそうです。ぜひご覧ください!

3・4年生外国語活動

 昨日の3・4年生の外国語活動の様子です。ALTのY先生がメインティチャ―で、担任のW先生がサブティチャ―としてお二人で授業をしています。学習した内容は1~20までの数字の言い方でした。画像は、デジタル教科書の音(発音)に合わせて自分も発音しながら、テキストに書いてある1~20の数字を追っているところです。なかなか速くて大変そうでしたが、とても楽しそうでした。この後、数字で答えるクイズが出されて、子どもたちは思いっきり楽しんでいました。

 これは、保健室前の掲示板です。持久走記録会に向けて、養護教諭のN先生が作成されました。

 今日も2限終了後にマラソンタイムがありました。トンボが飛び交う中、子どもたちはしっかりと走っていました。明日は3回目のコース練習があります。自己ベスト記録を目指してがんばれ!

5・6年生の工作完成 他

  5・6年生が図画工作「一枚の板から」で作成した作品が完成しました!現在、児童玄関に展示しています。昼休みには、1~4年生が集まって作品を鑑賞していました。皆様もいつでもぜひ鑑賞にいらしてください。また、10月4日の持久走記録会にいらしたさいは、ぜひご覧ください。今のところ、4日には1~4年生の工作の作品も展示する予定でおります。

 昨日のことになりますが、1・2年生は、生活科で育てている大根の間引きをしました。間引いたたくさんの大根菜は、家に持って帰りました。もうご家庭で食べられたかもしれませんね。今、大根は各自2~3本残されています。おでんを作る予定ですので、大きく育つといいですね。

 今日の2限終了後のマラソンタイムの様子です。全員、10分間グラウンドを走りました。子どもたちには100マス色塗りができるマラソンカードが配られています。グラウンドを1周すると1マス色を塗ることができ、子どもたちはマラソンタイムやコース練習で走るたびに色塗りをしています。72マスまで色塗りが進んでいる子どももいます。よく頑張ってますね!

3・4年生習字 他

 3・4年生は、4時間目の書写で習字の学習をしていました。今回は、自分の名前の練習でした。お手本をもとに字の大きさや書く位置を確認して、何度も練習しました。思ったように書けないときには、画像のように担任のW先生に相談していました。次回の習字では、今までよりも自分の名前が上手に書けそうです!

 毎朝、用務員のNさんがグラウンドの草刈りをされている様子を見られた地域の方が、画像のように草刈りに来てくださいました。3日間、グラウンドの草を刈ってくださいました。おかげで、今、グラウンドはとてもすっきりしています。マラソンタイムには、子どもたちがきれいになったグラウンドで持久走の練習に励んでいます。本当にありがとうございました。感謝いたします。改めて、鯨波小学校は、地域の皆様から支えられている学校だと実感いたしました。