くしらっ子日記
来週の予定
11月1日(月)~11月5日(金)の予定をお知らせします。
〇 1日(月) 朝:「ふるさと」の隊形確認
〇 2日(火) 朝:読み聞かせ
フッ化物洗口
読書支援員来校
ALT来校(1~6年生授業あり)
栄養士来校
5限合同音楽(3~6年生)
6限3~6年生前日準備
15:30 下校
18:00- バザー前日準備(PTA)
〇 3日(水) 9:00-10:25 学習発表会
10:45-11:30 バザー
〇 4日(木) 朝:全校読書
昼休み 全校ダンス練習
〇 5日(金) いじめ見逃しゼロ月間スタート(~12/3)
朝:清掃
移動図書館
6限委員会活動(4~6年生)
ダンス作成が始まりました!
昨日の5時間目、1回目のダンス作りの様子です。曲はYOASOBIの「怪物」です。とてもリズムが速い曲なので、踊りやすいようにゆっくりめにしました。「怪物」の曲を4つの部分に分け、フラワーグループごとに分担して、ダンス講師の星野様から教わった動きをもとにダンスを考えているところです。それぞれのグループが考えた動きを合わせて完成になります。どの子どももとても楽しそうでした。
今日はお休み
いつもHPをご覧くださり、ありがとうございます。
今日の分は、明日の朝にUPいたします。
ぜひ、明日の朝、ご覧ください。
よろしくお願いいたします。
3~6年生音楽発表練習
3~6年生は、朝活動に音楽発表の練習をしていました。はじめに、昨日の合唱練習のビデオを見て、これからさらに自分ががんばることを決めました。「大きな口を開ける」「目を大きく開く」「笑顔で歌う」「表情豊かに歌う」など、自分のめあてを一人一人がもちました。その後、体育館に出て一回合唱をしました。合唱の声はきれいでした。自分のめあてを意識して合唱に取り組むとさらに素晴らしい合唱になると思いました。来週の今日が発表の日です。あと少しです。頑張れ、3~6年生!
10/26の学級の様子
学習発表会を来週に控え、どの学級もステージでの発表練習や準備に熱心に取り組んでいますが、学習にもしっかちりと取り組んでいます。
5・6年生外国語の学習では、タブレットで作成した「発表カード」をミラーリングで大型スクリーンに投影し、"Food chain"(食物連鎖)について、一人一人が発表しています。カードを作成する際には、分からない英単語はALTのY先生に聞いたり、自分でインターネットを使って調べたりしていました。
3・4年生体育の鉄棒運動の様子です。大型モニターでは、お手本となる動画を自由に、繰り返して見ることができます。個人のタブレットでは、自分の技の様子を友達に撮影してもらい、ポイントをセルフチェックしています。授業の最後に、振り返りカードを書いて、自己評価をしています。
1・2年生算数の様子です。1年生は、「たしたりひいたりしてみよう」の学習で、2通りの式を考えました。そして、自席を離れて友達と考えを発表し合って共有したり、違いを比べたりしています。2年生は、タブレットを使って個々のペースで復習問題に取り組んでいます。