くしらっ子日記

くしらっ子日記

後期が始まりました!

 最初の画像は、後期始業式の様子です。全校の代表として3人の子どもがめあてを発表しました。「自分から相手の名前を呼んで挨拶をする。」「学習発表会で大きな声を出す。」「漢字をきれいに書きたい。」等、自分ががんばりたいことがはっきりとしていました。立派な発表でした。めあてに向かってがんばってほしいと願っています。

 次の画像は、5・6年生の「後期のめあて」です。5・6年生は、今日早速めあてを立てていました。「共にめざそう自己ベスト チャレンジしよう! 全力尽くそう!」の重点目標のもと、自己ベストの精神で様々なことに進んでチャレンジしていってください。

 一区切りごとにめあてをもち、全力で努力する子どもたちを心から励まし応援したいと思っています。後期も変わらぬご支援をお願い申し上げます。

明日から後期スタート

  

 秋季休業日の今日、学校では午前中に研修会をもったり、子どもたちが明日からも安全に過ごせるように安全点検を行ったりしました。午後からは、明日から始まる教育活動の準備です。前期の授業日数は103日、後期は102日、1年間では205日となります。後期も、学習発表会やくしら会祭等、たくさんの行事があります。行事に向けての取組、日々の学習や生活で、子どもたちが自己ベストを目指して全力で取り組めるよう支援していきます。後期もよろしくお願いいたします。

今日で前期終了

 今日で103日間の前期が終了しました。終業式では、全校を代表し、3名の子どもが前期を振り返って話をしました。めあてに向かって頑張った様子が伺えて大変嬉しく思います。めあてに向かって「努力することが何よりも大事」です。全員が自分の前期をしっかり振り返り、それをもとに後期のめあてを立てて努力してほしいと願っています。今年の重点目標「共にめざそう 自己ベスト チャレンジしよう! 全力尽くそう!」のもと、後期も頑張りましょう!

 保護者の皆様、地域の皆様、鯨波小学校へのたくさんのご支援、ご協力に心より御礼を申し上げます。皆様のおかげで、前期の様々な教育活動を無事に終えることができました。本当にありがとうございました。

 終業式後には、持久走記録会とR3河川・海岸愛護に関する図画・ポスターコンクールの表彰を行いました。持久走記録会では、3名が新記録、1名が歴代7位の記録でした。コンクールでは、2名が佳作賞、4名が入選しました。おめでとうございます!

 給食後には、歯科衛生士のT様から歯磨き指導がありました。画像のように、子どもたちは大変しっかりと話を聞いていました。学校では音楽に合わせて3分間歯磨きをしているのですが、最後に前歯の立て磨きすること・奥歯をしっかり磨くこと・歯ブラシをチェックして毛が広がったら替えることが大事だと教えていただきました。

 歯磨き指導の後、子どもたちの歯磨きの様子を見ていただきましたが、「上手ですね。」と褒めていただきました。今日教わった歯磨きをこれからも続けましょう。

 今日は全校が13:30下校でした。全校で「さようなら!」と元気よく挨拶をしました。12日の後期始業式に皆さんに会えることを楽しみにしています!

 

 

来週の予定

10月11日(月)~10月15日(金)の予定をお知らせします。

 

〇11日(月) 秋季休業日

〇12日(火) 朝:後期終業式、チャレンジ朝会

       フッ化物洗口

        読書支援員来校

        ALT来校(3・4年生、5・6年生授業あり)                  

〇13日(水) 朝:清掃

             午前短縮授業

        13:00   下校

        13:15-  就学時健診         

〇14日(木)    朝:全校読書

        1・2年校外学習

                            (柏崎駅・駅前公園)

        6限合同音楽(3~6年)

〇15日(金)  朝:清掃

        6限 クラブ活動(4~6年)

10月の食育指導 合同説明会

 今日は、給食時に栄養士さんによる食育指導がありました。10月の給食目標が「食事と運動について知ろう」ですので、それにかかわる内容でした。「運動にとって、食事は練習と同じくらいとても大切なものです。栄養のバランスや食事のタイミングなどによって、体の状態が変わってくることもあります。試合などで力を出し切れるように、望ましい食事について知り、実践していきましょう。」とお話があった後、画像のようにクイズが出されました。子どもたちはとてもよく聞いていて、給食を食べながらクイズに答えていました。持久走記録会は終わってしまいましたが、21日から全校ダンス練習が始まります。その時に今日教わったことをいかしていくといいですね。

 13:30から三中学校区合同説明会がありました。6年生と保護者の皆様を対象とする、第三中学校と柏崎翔洋中等教育学校の説明会です。例年であれば対面で行うのですが、今年は感染症対策のためZoomで行いました。Zoomでの開催でしたが、子どもたちはじっくりと説明を聞いていました。この説明会を受けて、中学校進学への期待を膨らませたそうです!あと半年、小学校でしっかり過ごそうね!