くしらっ子日記

くしらっ子日記

運動会は23日に延期

 明け方から止むと思っていた雨が6時になっても降り続き、グラウンドが雨のため池のようになっていたため、今日予定していた運動会は23日に延期いたしました。
 
 1~4年生は、延期になったことをとても残念がっていました。特に、2年生は昨年担任していただいたK先生が来てくださったので、「がんばっているところ」を見せたかったようです。
 私たち職員も、成長した子どもの姿を見ていただきたかったと残念に思っています。

 5・6年生は、気持ちを切り替えていたようで、「いいコンディションの状態でいい結果を出したい。」と話していたそうです。

 鯨波小のグラウンドは水はけがとてもよく、今日の3時間目には、5・6年生が外で運動会準備の続きの作業をしていました。画像にあるテントは、5・6年生がはってくれたものです。これは23日朝の作業と考えていましたが、5・6年生のおかげで助かりました。5・6年生、どうもありがとう!

 23日は、今のところ天候も良いようです。平日のため、仕事がある方も多いことと思いますが、子どもたちのがんばりにたくさんの応援をいただけるとありがたいです。

 

運動会前日準備

 5限は運動会の前日準備でした。晴天であれば、5・6限と前日準備をする予定でしたが、雨天のため屋内でできる準備だけを行いました。1~6年生まで、全校で準備をしました。
 
 画像は、昨年新しく購入しておいた万国旗を紐に結んでいるところです。この万国旗は、地域の皆様からいただいた運動会会計より購入いたしました。地域の皆様、いつもたくさんのご支援を本当にありがとうございます。

 今年の運動会のスローガン「仲間と助け合い 最後まで全力つくそう 運動会」を3階の窓にはりました。

 子どもたちの準備は万端です!昼休みの応援練習も、とてもきびきびとしていい声が出ていました。

 あとは、天気だけです。雨は朝方には上がるようですが、グラウンドがどうなることか…。西部地区スポーツクラブ様より、グラウンドの水を吸い取るためのスポンジも借りて準備しています。(快く貸してくださり、ありがとうございます。)

 明日、運動会が開催できることを心より願っています。

興味走の練習 他

 今日は、興味走の練習をしました。
 一度練習をしてみたのですが、使用する平均台が高すぎたため、競技の内容を一部変更したためです。

 平均台と跳び箱ではなく、昔懐かしリレーのラケットでのボール運びとざるでのボール運びを取り入れました。

 子どもたちは楽しみながら練習していました。


 5年生の子どもが「土曜日、晴れないかな。」と話していました。本当に晴れてほしいです!

 1・2年生の教室前には、図画工作の絵画が展示してあります。「みてみてあのね」という題材で、谷根川での川遊びで楽しかったことを絵に描きました。力作が並んでいますので、運動会にお越しの際は、ぜひご覧ください。

 5・6年生は「伝言板」を制作中です。完成次第展示しますので、またご案内します。どうぞ、お楽しみに!

運動会予行 他

 運動会の予行がありました。画像は、入場の様子です。
 団長の掛け声で、赤組・白組がかけ足で入場しているところです。
 今日は、開会式、エール交換、応援練習、全校リレー、閉会式の動きを確認しました。昨日の全体練習よりも、さらにきびきびした動きでした。少ない練習時間でよくがんばっていると思います。
 
 今日の全校リレーは大接戦で赤組の勝ち!昨日午後に練習した玉入れ、綱引きも赤組の勝ちでした!

 白組、頑張れー!

 休憩中に手動でミストを散布中!
 熱中症対策のためにミストがほしいと思っていたところ、O先生より「農薬散布用のものをミストに使うとよい」と聞き、後援会費で即購入しました。後援会の皆様、いつも本当にありがとうございます。
 今日は、それほど暑くなかったので出番は少なかったですが、見るからに涼しそうでした。

 19日の天候は、今現在、曇りのち雨のようです。午前の間は、ぜひとも曇りであってほしいです。子どもたちのこの頑張りをぜひ、皆さんに見ていただきたいです。

 児童玄関を入ったところには、3・4年生の工作「くるくるランド」が展示してあります。
 くるくる回すことができ、回すと場面が変わります。休み時間も集中して作っていた作品です。どれも楽しい作品が出来上がりました。

 運動会にいらした際に、ぜひご覧ください!

今週はいよいよ運動会です!

 今日の朝は、応援集会でした。赤組・白組が交互に応援をして競いました。
 
 応援の採点項目は6つあります。
「応援団はきびきびと行動していたか。」「組全体が大きな動きで応援していたか。」等です。

 今日は、赤組も白組も応援の完成まであと一歩という状態でした。本番、自信をもって応援できるように、あと3日がんばろう!

 2限は全体練習でした。天候は曇りで暑さもあまり感じず、練習にはぴったりの一日でした。
 全体練習の内容は、開会式と応援の時の位置確認でした。初めての開会式練習でしたが、1・2年生も上学年の様子を見ながら遅れじとがんばって行動していました。
 
 画像のとおり、全員が透明マスクを使用しています。子どもは「マスクよりもずっと楽だ」と話しています。
 
 明日は、3・4時間目に運動会の予行を行います!

5・6年生社会科見学 他

 5・6年生は、社会科で「水産業の盛んな地域」という学習をしています。そこでは、日本の漁業について調べています。

 今日は、番神にある「新潟漁業協同組合 柏崎支所」に見学に行ってきました。3・4年生も総合の学習で地域のことを調べているので一緒に行ってきました。

 柏崎でその日に獲れた魚は、すべてここの柏崎支所に集められるそうです。下処理等が必要なものは下処理をされます。真鯛は、今日120kgも獲れたそうですが、そのまま箱に氷詰めされていました。今日獲れた魚は、明日の魚市場で競りにかけられるそうです。

 子どもたちは、水揚げから、仕分け、下処理、箱詰め、大きな冷蔵庫での保管まで、見学をさせていただきました。質問したいと用意していたことにも答えていただきました。今後の学習にいかしていきます。

 身近にこのような施設があるとは、恵まれていますね!

 

 興味走の練習の様子です。
 今年は、学区民合同大運動会ではなくなりましたので、競技内容は子どもだけのものとしました。(何度も保護者の方の出番があるのも大変かと思いました。)スタートしたら、まずくじを引きます。そこで、何を引くかが勝負の一つの分かれ目です。

 本番をどうぞお楽しみに!

今日の運動会練習

 朝のラジオ体操の練習の様子です。
 画像からは真剣さが伝わってきます。一通り練習して、さあ音楽に合わせて体操をしようとしたときに、2年生から「ここは腕をくっつけるのか、離すのか?」と質問がありました。しっかり体操をしようとする気持ちが伝わってきました。素晴らしいです!

 今日は、全員がきびきびとしっかり体を伸ばして体操をすることができました。上手でした。
 さて、運動会本番はどうでしょうか?

 大玉小玉転がしの練習です。
 今日は、雨が降りそうな空模様で、暑さもそれほどではありませんでしたが、体育館で練習をしてからグラウンドに出て練習をしました。

 結果は、白組が優勢でした…。
 赤組、頑張れー!

清掃の様子 他

 鯨波小では、今年から清掃は週2回水曜日と金曜日の朝に行うことにしました。
 水曜日の清掃場所は、教室と階段、トイレです。画像は階段清掃の様子です。マスクをしながら4人という少ない人数で階段をきれいにしています。教室は3~5人で清掃をしています。トイレは、なんと1人です。子どもたちは本当によく働いています。
 金曜日の清掃場所は、特別教室、食堂、玄関、体育館、水盤、トイレです。
 週2回とも清掃しているところは、トイレのみです。あとは、週1回のみの清掃となっていますが、現在のところ週1回では汚れて困るということはありません。
 ほこりが気になったら職員が掃除機をかけていますし、放課後には「ルンバ」が廊下をきれいにしています。

 

 今日の運動会練習は、玉入れの練習でした。
 暑さ対策のため、体育館で出入り等の練習をしてからグラウンドに出ました。子どもたちが出てきた時には、ちょうど太陽に雲がかかっていて、直射日光を浴びずにすみました。多少ほっとしました。
 さて、今日の玉入れ練習は、白組が優勢でした。 
 赤組、頑張れ~!

 玉入れ練習後は、いつものように赤・白に分かれて応援練習です。暑い中、声を張り上げています。立派です。

 

くしら朝会 他

 今日の朝は、くしら朝会(児童朝会)がありました。
 担当は、総務委員会で鯨波小学校に関するクイズでした。
 Q:2階には、教室がいくつありますか?
 Q:学校の前の森の名前は、何ですか?
 など、簡単な問題から始まり、最後は、
 Q:鯨波小のマスコット「くじらん」を考えた先生の名前は?
 と、難しい問題でした。
 
 子どもたちはクイズを楽しんでいました。
 総務委員会のみんな、今日までの準備、ありがとう。 

 運動会練習は、リレーと徒競走でした。画像は、リレーの時の入場の様子です。この画像だとなんだかうまく伝わりませんが、実際はかっこよく入場していました。
 リレー練習には2名が欠席でしたが、赤白いい勝負でした。本番が楽しみですね。
 運動会最後の種目が全校リレーになります。お楽しみに!

 徒競走、リレー練習の後には、10分間ほどでしたが、応援練習も行っていました。
 今日は多少涼しかったですが、子どもたちは本当によくがんばっていますよ!

 5限には、中学年の教室で校内授業研究がありました。
 教科は「特別の教科 道徳」です。「絵はがきと切手」という題材でした。
 1年の時から大の仲良しだった、転校していったゆう子さんから絵葉書が届いたけど、料金不足だった。料金不足だったことをゆう子さんに伝えるか、伝えないか、自分だったらどうするかを考えました。
 まずは自分で考えて、その後グループになって話合い、自分の考えを深めていきました。
 画像のとおり、どの子もとても真剣に考えていました。大変立派でした。

草取り 他

 画像は、昨日の草取りの様子です。
 たくさんの皆様から草取りに参加していただき、本当にありがとうございました。今年は、3人の方が草取り機を持ってきてくださり、それでトラックの内側の草刈りをしていただきました。他の皆様からはトラックの外側の草取りをしていただきました。おかげさまで、グラウンドの草取りがだいぶ進みました。

 毎日暑い中、用務員さんが草取りをしてらっしゃったのですが、鯨波小学校のグラウンドは広くて大変です。また、取っても取ってもまた生えてきます…。

 19日には、気持ちよいグラウンドで運動会をすることができます。皆様、本当にありがとうございました。
 心より感謝いたします。

 5年生は集合学習に行ってきました。集合学習を通して、第三中学校区の4学校5年生児童の交流を深めることがねらいです。 
  1 開会式、アイスブレイク
  2 外国語の学習
  3 閉会式
という日程でした。画像は、鯨波小学校の2人が開会式の司会をしているところです。78名の子どもたちがいて、初めて会う子どもがたくさんという状況の中で緊張したと思いますが、しっかり声を出していました。
 外国語の学習は、第三中学校の英語の先生が教えてくださいました。78名の5年生が3クラスに分かれると、鯨波小の子どもは1クラスに1、2名になります。多少心配していたのですが、子どもたちは他の学校の子どもたちと交流することができていましたよ。5年生、よく頑張ったね!
 1年半後には、第三中で一緒に過ごす仲間です。みんな、この1年半で自分をさらに成長させていってほしいと願っています。

 今日の運動会練習は、綱引きです。密を避けるため、綱には1mごとにビニールテープが貼ってあります、子どもたちは、そのテープのところを持って引っ張ります。

 暑さ対策のため、体育館で動きを確認し練習してからグラウンドに出ました。その頃には、空が曇ってきて多少ですが過ごしやすくなっていてほっとしました。
 
 さて、今日の勝負の結果は、ご覧のとおり白組が大分優勢でした。赤組、頑張れ~!

学校保健員会 他

 今日は、移動図書館があり、ソフィアセンターからたくさんの本がやってきました。
 児童玄関の前にも中にもたくさんの本が並べられ、子どもたちは楽しそうに本を選んでいました。
 
 図書室にも子どもたちに読んでほしい本がたくさんあります。
 ぜひ読んでほしい本を「くしらっ子の100冊」として選び、その一覧表を子どもたちに渡してあります。
 卒業までに、全部読めるといいですね。

 

 画像は、白組の応援練習の様子です。
 
 運動会に向けて、今日は予定通り、3限に全校リレーの練習をグラウンドで行いましたが、暑さのためリレーは1回で終了しました。その後、赤組は児童玄関で、白組は体育館で応援練習を行いました。

 応援団「牛乳の色は~?」   みんな「白~」
 応援団「豆腐の色は~?」   みんな「白~」
 応援団「優勝するのは~?」  みんな「白~」

と、声を張り上げています。
 「豆腐の色は」と聞き、思わず笑顔になってしまいました。 

 午後からは学校保健員会がありました。
 柏崎市教育センターの田村先生から、「メディアとの関わり方について ~『使い過ぎない』『誰にも迷惑をかけない』を大切に~」と題した講話をしていただきました。

 保護者の皆さんも子どもたちも、大変じっくり話を聞いていました。私も「メディアの使い方には、本当に気をつけなければならない」と痛感するお話でした。コロナウイルス対策の臨時休業でゲームをする時間が増えてしまったお子さんもいることとと思いますが、多くてもメディアの使用は一日2時間までにしましょう。

 親子でメディアルールも決めました。ぜひルールを守ってメディアを使っていってください。

磯遊び 徒競走練習

 1・2年生は、生活科の学習で鯨波漁港近くの海岸に磯遊びに行ってきました。
 ここは岩場がある海岸で、子どもたちが遊ぶにはちょうどいい場所です。干潮のため水深も浅く、海も凪いでいて、安心して遊ばせることができました。

 こんな素敵なところが学区にあるなんて、鯨波小学校っていいですよねー!

 「ヤドカリがいる!」「黒い魚だ!」「カニがいた!」と、歓声を上げながら、子どもたちは磯遊びを存分に楽しんでいました。

 たっぷり活動したせいでしょう。今日の昼休みは「昼寝タイム」でした。低学年の教室に横になって、ぐっすり眠ったそうです。
 5限の徒競走練習に間に合うように起こすことが大変だったとか…。
 楽しい一日でしたね。

 2年生は6限が算数の学習でしたが、ちゃんといつものようにがんばっていたそうです。さすが2年生!

 運動会の徒競走練習の様子です。
 あまりに暑くて、グラウンドから体育館での練習に変更しました。
 5年生の種目責任者に先導されて入場してきたところです。
 「位置について。よーい、ドン!」の掛け声に合わせて、腕をふって、今日は歩いていました。

 1年生は小学校での初めての運動会です。毎日、本当に張り切って練習に取り組んでいます。

 

防災訓練 運動会スローガン

 今日は、第3回防災訓練がありました。
 地震発生後の原子力災害発生時の基本的な行動の仕方を身に付けることがねらいです。
 事前にどの学年も学級指導で、原子力災害について学んでいます。そのためもあるのか、今日はどの学年も整然と黙って避難をすることができていました。

 画像がぼやけていてすみません。
 全員、1階ポンプ室に避難したところです。放射線は、コンクリートなどにより遮へいできるため、建物の中へ入ることでも体に受ける放射線量を少なくすることができます。そこで、遮へい効果の高いコンクリートで囲まれたポンプ室に避難しています。
 誰一人話をせず、し~んとしていました。

 運動会のスローガン決定!
 「仲間と助け合い 最後まで全力つくそう 運動会」です。

 給食の時間に、団長が決意表明をみんなにしました。

 赤組団長
  「今年で応援団は2回目です。団長として指示を出して、白組の全員を引っ張っていけるようにがんばります!」

 白組団長
  「今年はコロナにより運動会の応援の時間が短くなってしまってけど、団長として赤組を引っ張れるようにがんばります!」

 全体での応援練習は明日から開始予定です 赤組も白組もがんばれー!!

9月の読み聞かせ 他

 昨日の5・6年の図画工作の様子です。電動糸のこを使って「伝言板」を作成しています。どの子も集中してしゃべらずに工作に取り組んでいます。図工担当は「この子たち、集中力が本当にすごいんです!」と褒めています。

 電動糸のこを使っている子どもがマスクをしていないのは、おがくずを自分の息で吹き飛ばすためだそうです。
 図工室にはエアコンがないので、窓は全開です。昨日は海風が心地よかったそうです。

 毎月第一火曜日は、読み聞かせの日です。
 コロナ対策でしばらく中止していたのですが、7月から再開しました。

 1・2年生は「カッパもやっぱりキュウリでしょ?」という本の読み聞かせでした。読み聞かせの前に、「みんな、カッパって知っているかな?」と聞かれた子どもたちは、「未確認物体でしょ」「キュウリが好物」「しりこだまが…」と口々に話し、大喜びの様子でした。本の内容も1・2年生にぴったりの楽しさで、子どもたちは大喜びで聞いていました。

第1回学校関係者評価委員会

 学校関係者評価委員会に8名の方々から参加していただきました。
 画像は、会議の前に先立ち、子どもたちの学習の様子をご覧いただいているところです。これは5・6年の外国語です。

 参観の途中で、子どもたちから英語で話しかけられました。
 皆さん、英語で答えています!素晴らしい!

 1・2年生の体育の様子もご覧いただきました。
 9月19日が運動会ですので、リレーや小玉転がし、ラジオ体操の練習をしていました。運動会に向けて頑張っています!
 3・4年生は音楽の学習をご覧いただきました。

 参観後は、会議室で学校の教育活動についてたくさんのご質問やご意見をいただきました。ありがとうございました。いただいたご意見は今後の教育活動にいかしてまいります。

今日の昼休み

 昼休みに応援団が集まって、振り付けや応援歌を決めています。
これは赤組の応援団です。応援団は4年生1人・5年生1人・6年生2人の4人です。今回は、低学年に応援歌を教えに行く高学年も参加して一緒に考えていました。
 自分たちで考えを出し合い、応援歌や振り付けを考えていく姿は立派でした。

 こちらは白組の応援団です。白組も和気あいあいとみんなで考えを出し合い、応援歌や振り付けを決めていっていました。立派です!

 昼休みに中学年の教室をのぞいたら…
進んで工作をしていました。「くるくるランド」を夢中になって集中して作っていました。図工担当に話を聞いたら、授業中も、一言も話さず集中して作品作りに取り組んでいるそうです。
 紙以外にも図工室にあるひもや緩衝材なども工夫して使い、自分の好きな世界を作っているそうです。「工作が好きなんです!」と図工担当は話しています。
 出来上がりが楽しみです。

応援練習始まる

 今朝、1・2年生は教室で応援練習をしていました。
 赤と白に分かれて、「ゴーゴーゴー」を歌っていました。教室脇のベランダで、ソーシャルディスタンスをとりながらマスクを外して、大声で歌ったこともあったそうです。しかし、今日は朝からとても暑く、クーラーの効いた教室でマスクをしての練習でした。
 大声でどなって歌い終わると、むせたように咳をしている子もいました。マスクをしながら、本当によく頑張っています。
 画像は、白組です。

 

 画像は赤組です。今日の応援練習は、「赤組の勝ち!」でした。

 来週月曜日は、高学年が応援を教えに来てくれます。その後は、いよいよ全校での応援練習が始まります。
 暑さに負けず、頑張れ!くじらっ子!

谷根川遊び・渓流ウォーク(1)

 まだまだ暑い日が続きます。
 今日は、1・2年生が谷根川での川遊び、3~6年生が谷根川の渓流ウォークです。たっぷり川と遊んできてほしいですね。
 子どもたちはとても楽しみにしていて、朝から気分が高まっていました。
 画像は、スクールバスに乗る前に、運転手さんに挨拶をするところです。
 

出発の挨拶

 密を避けるために、スクールバス3台に分かれて乗車しました。
 今年の谷根での自然体験活動では、川で遊ぶ時間が少なかったので、その分も含めてたっぷり満喫してきてほしいです!

スクールバスに乗車

 ※今日から新潟日報「自由帳」に鯨波小学校の子どもが載ります。ぜひご覧ください!

 

谷根川遊び・渓流ウォーク(2)

谷根川遊び

 1・2年生が谷根川遊びから戻ってきました。
 どの子も「楽しかった!」と話しています。

 川の水が浅いので…
 ライフジャケットで水にぷかぷか浮かんで競争しました!

 上米山コミセンでは、センター長さんたちが川の水が少ないため水が冷たくないのではと心配されていたそうですが、きれいでとても冷たい水だったそうです。
 今日はこんなに暑いのに、川から上がるころには子どもたちの唇が寒さで震えていたとか…。
 存分に楽しんだ一日でした。

谷根川遊び・渓流ウォーク

渓流ウォーク

 3~6年生は、夢の森公園のプログラムにある「渓流ウォーク」に行ってきました。
 最初は、谷根川の水が冷たくて不安を感じる声もあったそうですが、渓流を歩き始めたら気にすることもなく、みんな夢中で歩きました。
 まるで「もののけ姫」に出てくる森の一場面のようです。

 ジャンプ!で淵に飛び込みました。深い場所では、歩くだけでなく少し泳ぐこともあったそうです。

 途中で、夢の森公園のスタッフの方が用意してくれたお茶で一息!
 谷根川で貴重な体験をした一日でした!

夏休みが明けて前期後半がスタート

 8月24日(月)2週間の夏休みが明け、前期後半がスタートしました。
 子どもたちは、朝からの強い日差しの中を元気に登校しました。
 登校するとすぐにマスクを着用し、手洗いをしました。夏休みが明けても新型コロナウイルス感染症対策がしっかりと定着しています。
 朝の全校集会は、新任式から始まりました。新しい保健室の先生を迎え、みんなで元気に「お願いします」と挨拶をしました。

 続いて校長先生から「気持ちのよい挨拶をしましょう」「努力を続けましょう」という話がありました。うなずきながら話を聞いている子どもがたくさんいました。

 最後に教務主任から教育期の話がありました。夏休み明けから前期終了までの教育期のめあては「めあてを決めてみんなで体力を高めよう」です。運動会や持久走記録会へ向けてめあてをもって取組むことについてみんなで確かめました。
 まだまだ暑いですが、新型コロナウイルス感染症対策をしっかり行い元気に過ごしていきます。

歩行者教室・自転車教室

 7月30日(木)に1・2年生は、歩行教室、3~6年生は自転車教室を行いました。
 1・2年生は、交通ルールの確認をした後、体育館内のコースを一人一人安全確認をしながら歩きました。見通しの悪い交差点での安全確認の仕方等を意識しながら、安全に歩くことができました。

 3~6年生は、DVDを見ながら自転車の安全な乗り方の講習を受けた後、体育館内のコースを自転車で試走しました。
 体育館内の狭いコースを低速で走るのは、技術が必要です。多少ふらつく子もいましたが、交通ルールを守り試走できました。
 夏休みには、歩行や自転車での移動の回数が増えると思います。今回学んだことを日々の生活で意識できるよう、夏休み前に改めて指導します。

梅雨のジメジメに負けず元気に学習しています

 1・2年生は、7月21日に鯨波海岸へ行きました。図工の「すなとなかよし」の学習で、砂のお城を作ったり、大きな池を作ったりしてきました。仲間と力を合わせて作りました。
大きなお城や池ができて、大満足でした。

 3・4年生は、大切に育てている「谷根ナス」の収穫をしました。雨の日が多く、育ちはよくないですが、やっと収穫できました。もっと、大きくなれと、草取りもがんばりました。

 5・6年生は、調理実習を行いました。今回のメニューは、「ほうれん草のおひたし」と「ゆでジャガイモ」です。野菜をお湯に入れるタイミングとゆで時間を確認しながらゆでました。自分の調理した野菜の味は格別。おいしくいただきました。

自然体験活動(川)

 7月10日(金)に上米山地域で自然体験活動を行いました。
 午前中はあいにくの雨でしたが、5・6年生が企画したビンゴラリーを行いました。8つのポイントでクイズに答えながら上米山・谷根のことにもっと詳しくなりました。

 お昼は、保護者・地域のボランティアの皆さんが作ってくださったカレーライスを食べました。とってもおいしくておかわりをする子がたくさんいました。
 キュウリの漬物やふかしたジャガイモも一緒においしくいただきました。

 午後は、雨が上がり、川遊びと水鉄砲での的当てゲームをしました。川の冷たさも忘れ、思いっきり遊びました。


 多くのボランティアの方のおかげで楽しく・安全に活動することができました。

水鉄砲作り

 7月8日(水)に、全校で水鉄砲作りをしました。
 7月10日(金)に予定している自然体験活動で川遊びをする際の遊び道具として水鉄砲を作りました。

 地域の講師の方から作り方を教わり、縦割り班の仲間と一緒に作りました。
 材料の竹は講師の方が児童数分準備をしてくださいました。子どもたちは、自分で持ってきた布を細い竹に巻き、太い竹に穴を開けて水鉄砲を完成させました。

 みんなが完成すると、試し打ちをしました。やはり、6年生の作った水鉄砲が一番勢いよく水が飛んでいました。
 遊び道具の準備はできました。あとは、天気がよくなることを祈るばかりです。

待ちに待った移動図書館

 7月1日、ソフィアセンターの移動図書館がやってきました。
 新型コロナウイルス感染症対策のために中止となっていたソフィアセンターの移動図書館が再開されました。
 

 子どもたちは、待ちに待った移動図書館の本を目を輝かせながら選び、借りていました。
 貸出窓口には、大行列ができていました。
 子どもたちは、借りる前と借りた後にしっかりと手洗いをし、感染症予防に努めています。

くしら朝会

 6月22日(月)のくしら朝会(児童朝会)は、パワフル健康委員会が担当しました。
 今回は、「歯の健康」をテーマに発表しました。まずは、歯に関するクイズの出題でした。
 「正しい歯ブラシの動かし方は次のうちどれでしょう。(1)力を入れて大きく磨く (2)軽く小刻みに磨く (3)好きは方法でよい」等の問題が出題され、ほとんどの子が正解していました。

 次に、今年の歯科検診で虫歯や歯肉炎などがない「よい歯」の表彰を行いました。多くの子が表彰され、賞状を受け取りました。
 毎日の給食後には、全校で歯磨きの歌に合わせて歯磨きをしています。これからもパワフル健康委員会の発表のように正しい歯磨きの仕方を全校で身につけ、全員がよい歯で表彰されることを目指します。

くしら絆集会

 6月は全県で「いじめ見逃しゼロ強調月間」です。校内でもいくつかの取組を行っています。その取組の1つ「くしら絆集会」を6月15日(月)に行いました。
 集会では、まず、職員の劇を見て縦割り班に分かれて仲間と上手に接するにはどのようにしたらよいか話し合いました。「困っている人がいたら優しく声をかける」等の考えが出されました。

 その後、教室へ戻り、各学級でも話し合いが行われ、仲間と上手に接するには「挨拶を恥ずかしがらないでする」等の考えが出されました。

 今後も困っている人がいたら進んで助け、仲間と上手に接することができるように様々な活動を行っていきます。

学校教育活動の再開

5月18日(月)から学校給食を再開し、一日日程での教育活動を再開しました。
3密を避けながらの生活ですが、久しぶりの給食をおいしそうに食べたり、一生懸命学習に取り組んだりしました。みんな笑顔で様々な活動に取り組んでいます。
5月19日(火)は、体育館で3密を避けながら、日本人ALTの先生と楽しく面識会を行いました。

感染症予防について、 ~ 今後も引き続き感染症予防に努めます ~
○基本的な感染症対策の徹底
①健康観察の徹底
・毎朝、家庭で検温し、健康状態を検温カードに記入いただき、学校へ提出してください。
・同居のご家族にも自身の検温や体調管理に取り組んでいただき、何か変わったことがありましたら学校にもご連絡ください。
②手洗いうがいの徹底
・毎日、朝・清掃後・20分休み後の手洗いうがいを徹底します。
③マスクの着用
・毎日マスクを着けて登校し、校内ではマスクを着けて生活します。
④学校の環境衛生管理
・児童が触れる機会を少しでも減らすために、教室の扉を前後とも常に開放します。
・毎日、児童下校後に机・椅子、階段等の手すり、電気のスイッチ、各教室のドアの取っ手、窓の鍵、トイレなどの消毒を職員が行います。
○3つの密を避ける工夫
①座席の配置
・教室の座席は、隣・前後を1~2メートルくらい空けます。
②換気
・教室の窓は10センチ程度開け、常に換気できるようにします。また、20~25分に1回程度換気をします。天候がよいときには窓を全開にします。
・体育館利用時も換気を徹底します。

今週は、午前登校です

 柏崎市教育委員会からの学校教育の一部再開の連絡を受け、鯨波小学校では、5月11日(月)から15日(金)の間を全校午前授業としました。
 11日は、久しぶりの集団登校で子どもたちが学校へ来ました。
 全校朝会では、全校児童が間を空けながらも顔を合わせ、校長より手洗い・マスク・3密を避ける重要性等の話を聞きました。
 その後、1~4限は、各学級で休業中の生活について振り返ったり、教科の学習を行ったりしました。
 休み時間には、マスクをしながらもグラウンドで体を動かす子もたくさんいました。
 仲間の顔を見ることができ、どの子も楽しそうでした。

委員長任命式・委員会めあて発表

 5月21日(木)の朝会時に、児童会委員会活動の委員長任命式とめあて発表を行いました。
 4月に行う予定だった任命式とめあて発表ですが、新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業のために実施できていませんでした。
 21日は、3密を避けて全校児童が体育館に集まり、任命式とめあて発表を行いました。
 3つの委員会のめあてを紹介します。

 ○イベント総務委員会
 「みんなが笑顔で楽しく元気にすごせるようなイベントを考える。」

○生活えがお委員会
 「全校のみんながえがおになれるように協力して学校のルールを教えたり、あいさつの手本を見せたりする。」

○パワフル健康委員会
 「かぜやけがを防ぎみんなが健康でいられる学校生活をつくろう。」

 どの委員会も全校のみんなのためになるために「自分で考え進んで行動」し、実践しています。

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業について

政府が全都道府県を対象に緊急事態宣言を発令したことを受け、柏崎市の対策本部会議の決定により、小中学校が臨時休業となりました。ご理解、ご協力をお願いします。
1 休業の期間
〇4,5,6年生は、4月21日(月)から5月6日(水)まで休業とします。
 1,2,3年生は、4月24日(金)まで登校可とします。ただし、自宅待機を希望する場合はその限りではありません。27日(月)以降は全学年休業とします。
*昼食は、給食を提供します。
*4/21~4/24は、4日間とも、5限授業で下校14:40です。
*教職員を含め全員がマスク着用するとともに、手洗い・うがい、消毒、換気を徹底し、一層の感染防止の対策を講じながら指導にあたります。


2 その他
○休業中に児童生徒及び保護者の皆さんへ必要に応じて連絡をとることがあります。
○1~3年生は5/1(金)、4~6年生は4/27(月)に登校日を設け、児童生徒の家庭学習の状況や健康状態について把握します。詳しくは、明日配付するお便りをご覧ください。
○児童クラブの開設時間について
 ・4月20日(月)、7:30~18:30
 ・4月21日(火)~4月25日(土)、平日 13:30~18:30、土曜日 7:30~18:30
 ・4月27日(月)~5月2日(土)、平日、土曜日 7:30~18:30の予定(詳細は、柏崎市HP参照)
○通級指導教室は行いません。

 以上です。ご家庭でのお子さんの健康、安全にご留意ください。よろしくお願いします。


 
 

ながらパトロール隊の皆さんとの面識会

 4月10日(金)、毎日の下校を見守ってくださる「ながらパトロール隊」の皆さんと面識会を行いました。
 今年も多くの地域の皆さんが子どもたちの安全を守ってくださいます。
 児童を代表し、6年生が、感謝の気持ちを伝えました。

 10日は、集団下校をし、ながらパトロール隊の皆さんと下校しました。
 今年度もよろしくお願いいたします。

令和2年度がスタートしました

4月7日、令和2年度の始業式・入学式を行いました。

新型コロナウイルス感染症対策の臨時休業・春休みが明け、1ヶ月ぶりに児童の声が学校に広がりました。

児童はマスクを着用しての登校でしたが、全員元気に登校しました。
始業式は、一人一人の間隔を開けて体育館で行いました。

始業式後には、養護教諭より、手洗いの仕方やマスクの上手な付け方等の指導を聞きました。

入学式では、在校生が出席できない代わりにビデオメッセージとして、児童代表の言葉を1年生に届けました。

1年生が加わり28名でのスタートです。
手洗い・うがい・マスク着用・換気・消毒を徹底し、28人全員が元気に楽しく過ごせる1年間にしていきます。

4月7日(火)の日程

4月7日(火)の日程
※登校前に検温をしてください。

・8:15分までに新登校班で登校(登校時からマスク着用)
・始業式  8:30~ 8:45
・1限   9:00~ 9:45
・2限   9:50~10:35
・3限  10:40~11:25
・下校  11:40

【入学式】 2~6年生は、参加しません
・受付   9:30~ 9:45
・入学式 10:00~10:30
・学活  10:40~11:30
・下校  11:40

※手洗い・うがい・換気・消毒を徹底して行い、座席も間を開け密接することのないようにします。