くしらっ子日記

くしらっ子日記

17日の様子から

  

 今日は久しぶりの雨天となりました。学校では、朝から廊下の結露がすごく、歩くとキュッキュッと音がする状態でした。また、結露のため滑りそうで危険な状態でした。そこで、外気と接するところの窓は全て閉め、廊下と教室の間の窓は全開にして、エアコンのある部屋はすべてドライにしてエアコンを運転しました。画像のように、学校にある除湿器も2台稼働したところ、午後からは廊下の結露がなくなりました。一安心です。(鯨波小は、毎年、数回ですがこのようなことがあります。) 

 中の画像は、給食後の5・6年生です。給食当番以外で他の仕事がない子どもたちが、毎日給食の後片付けを手伝っています。食器を同じ形状ごとに重ねたり、配る前に牛乳を入れておいたボールを洗ったりしています。食器をコンテナに入れるところまで仕事をしています。5・6年生、いつもありがとう!

  最後の画像は、5・6年生の図画工作です。「河川・海岸の愛護ポスター」を作成中です。色塗りがだいぶ進んでいました。黙々と作品作りに取り組んでいて立派でした!

 

5月17日~5月22日の予定をお知らせします。

〇17日(月) 朝:応援朝会

〇18日(火) 朝:フッ化物洗口

        3限運動会練習:(式典練習)

        読書支援員来校

〇19日(水) 朝:清掃

        3・4限運動会練習(予行)

〇20日(木) 朝:はてな読書

        ALT来校(3~6年生英語の授業あり)

〇21日(金) 朝:清掃

        5・6限運動会前日準備

       (1・2年生は5限のみ)

〇22日(土) 大運動会

 

大玉小玉転がしの練習

  

 金曜日の2時間目に、大玉小玉転がしの練習を行いました。1・2年生は小玉、3~6年生は大玉を転がします。2人1組で転がすのですが、意図的に玉を力いっぱい遠くに転がして、手を放して走っていって玉に追いつくのはやり直しとなります。今回の練習では、何度も「ピーッ!」とやり直しの笛が吹かれていました。(子どもたちが転がす大玉、小玉について走って審判をしている職員も大変そうでした。息を切らしていました。)この練習をもとに、運動会当日は「やり直し」がなく、競技ができるといいですね。

 月曜日の朝会は、応援朝会です。2時間目は、開会式と閉会式の全校練習があります。あと1週間で運動会です!頑張ろう!

今日はお休み

いつもHPをご覧いただき、ありがとうございます。

すみません、今日のHPはお休みです。

明日、アップしますので、ぜひご覧ください。

ラジオ体操&興味走

   

 今日の朝活動は、ラジオ体操の練習でした。教頭先生が一つ一つの動きをきっちりと教えてくださいました。子どもたちも教えられたことを意識して練習していたので、今日は、みんな画像のようにお手本になるような素晴らしいラジオ体操をすることができました。本番も同じように頑張ろう!

 5限は興味走の練習をしました。本来は大玉小玉転がし練習の予定だったのですが、欠席者もあり、明日と変更しました。さて、興味走「クジを引いて全力でゴー」は、スタートしたらくじを引きます。くじは、縄跳びコースとフラフープコースのどちらかです。縄跳びコースは、前まわし10回→ラケットでボール運び→ドッジボールをかご入れてゴールです。フラフープコースは、フラフープを3回回す→ざるでソフトボール運び→玉入れの玉をかごへ入れてゴールです。今日は一番で最後まで来た子どもが、玉入れの玉がかごになかなか入らず最後になってしまいました。ちょっと練習するのもいいですね。興味走の練習をしたい子どもには練習ができるようにします。さあ、どちらのコースになるか、運次第です。楽しんで頑張って!

 

清掃 リレー練習

   

 鯨波小の水曜日と金曜日の朝活動は、清掃です。清掃は週2回だけですので、しっかりきれいにしてほしいところです。画像は、1・2年教室の清掃の様子です。まじめに清掃に取り組み、隅々まできれいにしています。雑巾もしっかりかけていました。とても感心します。学校をきれいにしてくれてありがとう!

 5限には、リレーの練習がありました。走っている様子がよく分からない画像になり、すみません。子どもたちが並んでいる画像は、リレー練習が終わり、結果を聞くところです。リレーは、今日も赤の勝ちでした!しかし、前回よりも抜きつ抜かれつの見ごたえがあるリレーでした。白組、頑張れー!

 明日は、大玉小玉転がしの練習です。

読み聞かせ 他

  

   毎月第一火曜日には、読み聞かせがあります。現在6名の方が読み聞かせに来てくださっています。ご自分で読み聞かせたいと思う本を選ばれ、その本をお持ちになります。画像は、3年生の様子で、「さるとわに」という絵本の読み聞かせをされています。子どもたちは、目を離さずに絵本を見つめ、楽しんで聞いていました。読み聞かせの皆さん、いつもありがとうございます。

 2限は、綱引きの練習がありました。今日は白の勝ち!やっと白が勝ちました。よかったね!赤も頑張りましょう!今週は毎日1時間運動会練習がありますが、それほど暑くなくほっとしています。子どもたちは、いつもやる気満々で練習に臨んでいます。明日は、徒競走とリレーの2回目の練習です。頑張ろう!

 火曜日は読書支援員さんが来てくださる日です。昼休みには、読書支援員さんから本の貸し出しをしてもらうので、子どもたちは図書室に集まります。読書支援員さんと触れ合えるのも、子どもたちにとって楽しみのようです。

玉入れ練習&草取り 

  

 3限は、玉入れの練習がありました。玉入れは、最初は1・2・3年生のみで行います。そして、途中から4~6年生が参加します。1回目は圧倒的に赤組の勝ちでした。次にかごを交換したところ、2~3個の差で赤の勝ち。今日の玉入れは、赤組の勝ちでした。でも、白組もあと少しで勝てそうです。白組頑張れー!

 17:30からは、グラウンドの草取りがありました。50名あまりの児童、保護者、地域の方が参加をしてくださいました。鯨波小のグラウンドはとても広いので用務員さん一人では草取りが間に合いません。(4月から毎日のように草取りをしてくださっているのですが…。)今日は、皆さんのおかげで、グラウンドがとてもきれいになりました。子どもが走るコースの草もなくなり、走りやすくなりました。運動会で、気持ちよく走ることができます。ご多用のところ、ご協力本当にありがとうございました。

 

イサザとさようなら 他

  

 最初の画像は、3・4年生の総合です。3・4年生は、今日まで育てていた「イサザ」を河口に戻しに行ってきました。栃堀さんからイサザをいただいてから、イサザは2週間以上元気に泳いでいました。子どもたちは、柏崎の春の風物詩であったイサザを知り、観察をすることができました。イサザを戻すときには、「バイバイ!」と手を振り、川の中を泳いでいくイサザを見つけては嬉しそうに声を上げていました。総合学習として、価値のある学習ができたと思います。

 2限は、1回目の全校リレー練習でした。今日は2回走りましたが、2回とも結構な差で赤組が勝ちました。白組、頑張れ!

 20分休みには、移動図書館がありました。ソフィアセンターからたくさんの本が鯨波小へ届きました。リレー練習の後でしたが、子どもたちは「(着替えるよりも)先に本を借りよう!」と言いながら、じっくり本を選んでいました。

 5月10日~5月14日の予定をお知らせします。

〇10日(月) 朝:全校朝会

        3限運動会練習(玉入れ)

        栄養士より食育指導(給食時)

        運動会前の草取り17:30-

 〇11日(火) 朝:読み聞かせ

         ALT来校(3~6年生英語の授業あり)

       2限運動会練習(綱引き)

 〇12日(水)  朝:清掃

       5限運動会練習(全校リレー、徒競走)

 〇13日(木)  朝:全校読書

                         5限運動会練習(大玉小玉)       

 〇14日(金)  朝:清掃

                         2限運動会練習(興味走)

運動会練習始まる!

  

 ゴールデンウィークが明け、晴天の中、全校での運動会練習が始まりました。朝活動は、低学年の応援練習がありました。画像は赤組です。応援団が教室に行き、応援歌とエール、三三七拍子の振り付けを低学年に教えました。1・2年生は、連休明けにもかかわらず集中して練習に取り組んでいました。

 3限は徒競走の練習がありました。1・2年生は50m、3・4年生は80m、5・6年生は100mを走ります。走っている画像は3・4年生です。ゴールテープの先まで全力で走り抜けることが今日のめあてでした。今、体育では、始まる前にグラウンドを5周走って体力をつけることに取り組んでいます。子どもたちは、走れば走るほど力強い走りになると思いますので、次の練習では、さらによい走りをするのではないかと楽しみです。 

満開です!

 

 皆さま、ゴールデンウイークはどのようにお過ごしでしょうか?ステイホームでしょうか?

 学校にある藤の花が満開です。ご都合がよければ、ぜひご覧ください。小さな藤棚ですが、とても美しいです。今が見頃です。藤棚の前にあるツツジも咲き始めました。こちらもとても美しいです。

 くしらの森にあるツツジも咲き始めました。この連休中にぜひどうぞ!

委員会活動 他

  

 1・2年生の画像は、朝の会で歌を歌っているところです。運動会に向けて、「ゴーゴーゴー」の歌練習が始まりました。まだ、1年生は「ゴーゴーゴー」を覚えていないので、歌詞を見て歌っています。私が低学年教室に行ったときは、ちょうど3番を歌っているところでした。赤組と白組のどちらが大きな声が出ているか勝負の場面です。どちらも大きな声が出ていましたが、今日の判定は、白組の勝ちでした。来週から、運動会練習が本格的に始まります。応援賞をめざして応援練習もがんばろう!

  中の画像は、委員会活動中の生活委員会です。くしら朝会とあいさつ運動の振り返りをしていました。今回の挨拶運動は「名前を呼んでから挨拶をする。」ことに取り組みました。振り返りでは、「名前を言って挨拶をしてくれると嬉しい。」「挨拶を自分たちがしたら、挨拶を返してくれる人が増えてよかった。」などの意見が出ていました。今後も、名前を呼んで挨拶をするということを続けていってほしいです。くしら朝会の振り返りでは、あまり準備ができなかったようで、「イベントを行うには、準備をきちんとすることが大事だ。」と振り返っていました。この反省をぜひ他の活動にもいかしていってほしいですね。

  最後の画像は、保健委員会です。保健委員会は、くしら朝会での発表の準備に取り組んでいました。「歯」に関する発表だそうです。パソコンを使って、むし歯のクイズや歯に関するクイズを考えていました。くしら朝会、楽しみにしています!

5月3日~5月7日の予定をお知らせします。

 〇3日(月) 憲法記念日

 〇4日(火) みどりの日

 〇5日(水) こどもの日

 〇6日(木)  朝 低学年応援練習

                              他学年は朝読書

                       3限運動会練習(徒競走、応援)

 〇28日(金)朝 低学年応援練習

                              他学年は朝読書

                       2限運動会練習(全校リレー、応援)

 明日から5連休となります。事故やケガ等ないように、楽しくお過ごしください。連休明けに子どもたちに会えることを楽しみに待っています!

イサザ捕り

  

 さて、イサザ捕りです。残念ながら、今年も1匹も捕れませんでした。ですが、今学校には10匹いますし、前日には2匹見たという情報もあります。海には確実にイサザがいるのですが、絶対数が減少しているのでしょう。

   地域の皆さんも鯨波海岸に来てくださり、子どもたちの活動を支援してくださいました。ありがとうございました。四つ手網の使い方を教えていただいた後、わくわくしながら3・4年生から海へ入りました。海の水が思ったよりも冷たくて声が上がりました。その後、四つ手網を5・6年生に渡し、5・6年生もイサザ捕りに挑戦しました。イサザが捕れなくても、子どもたちは、時間いっぱい使って四つ手網でイサザ捕りに励んでいました。残念ながらイサザは捕れませんでしたが、四つ手網で大きなカニが捕れ、喜んでいました。

    3・4年生は、総合の学習でイサザの学習をしています。1匹でも捕れるとよかったのですが、自分たちで作った四つ手網でイサザ捕りができ、また学校のイサザを観察して親しんでいたこともあり、子どもたちは楽しんでいたようです。

 

今日はお休み

 イサザは…捕れませんでした。

 すみませんが、今日はHPはお休みです。明日、改めてイサザのことをお知らせいたします。

 よろしくお願いいたします。

読み聞かせ 他

 

 毎週火曜日には読書支援員さんが鯨波小にいらっしゃいます。子どもたちが図書室を使いやすいように本の整理をしたり、ポップを作成したりしてくださいます。1・2年生は、毎週火曜日には読書の時間があり、そこで本の返却をして新しい本を借りた後、読書支援員さんから読み聞かせをしてしていただきます。今日は、画像のように夢中になって聞いていました。3冊読んでいただきましたが、その間に簡単な手遊びもあり、子どもたちはそれも楽しいようです。

 5・6年生は、運動会に向けての準備をしていました。画像は、児童玄関に飾るスローガンを作成した子どもたちです。毛筆?とびっくりしました。味があっていいですね。今後は、1・2年生が絵を描きこむそうです。できあがりが楽しみですね。他の5・6年生は、窓にはる大きなスローガンを作成していました。スローガンを掲示したら、紹介します。

 さて、明日は、いよいよ3~6年生が「イサザ捕り」に出かけます。11時前後には鯨波海岸にいると思います。皆様、ご都合がつきましたら、ご覧にいらしてください。

 

図画工作&いちごをいただきました!

  

 3・4年生の図画工作は、マーブリングでした。浅いバットに水を張り、マーブリング用絵の具をそっと水面に落として広げます。木の棒などでゆっくりとかき回すと、絵の具がどんどん広がり不思議な模様ができます。模様ができたら、画用紙をそっと水面に置き、模様を画用紙に写し取って完成です。素敵な模様ができて、みんな大喜びでした!

  「河川海岸愛護ポスター」に取り組んでいる5・6年生は、彩色まで進んでいます。今まで学習してきた技法を使って、とても集中して黙々と取り組んでいます。ポスターの完成が楽しみです。

  今日、ファームくじらなみ様から、子どもたちにと、画像にある(とても甘い)いちごをいただきました。「鯨波小の子どもたちにいちごをあげたい。」というお話をいただいたとき、感染症対策のため給食では食べずに家に持ち帰らせたいとファームくじらなみ様に話しました。すると、画像の立派ないちごが学校に届きました。本当にありがとうございました。全校の子どもたちがとても喜んでいます!

 

PTA総会 他

  

 イサザの水槽を見ている子どもたちは、3年生です。総合の時間にイサザの観察をしていました。4年生は、3年生の観察終了後に交代で観察をしました。イサザは、まだまだ元気に泳いでいると思っていたのですが、子どもたちは、とてもよく観察していて、イサザの頭の後ろが少し赤くなってきていることに気が付いていました。杤堀さんによると、「イサザの頭の後ろが赤くなったら寿命が近い」とのことです。私はイサザの変化に全く気付かず、「元気だ」と思っていました。総合の学習で取り組んでいるだけあって、子どもたちはさすがです!

 28日(水)の3・4限に、3~6年生がいよいよ前川の河口にイサザ捕りに出かけます。1匹でも捕れると嬉しいです! 

    今日は、学習参観の後、学級懇談会、学校説明会、PTA総会、PTA専門部会がありました。画像は、PTA総会のものです。ご多用の中、お集まりくださりありがとうございました。いつも皆様からご協力くださり、心より感謝しております。また、R2の役員の皆様ありがとうございました。R3の役員の皆様、よろしくお願いいたします。今年度も感染症対策のため、PTA活動が制限されるかもしれません。しかし、安心安全を第一に考えながら、どうすれば活動できるかということを考えて取り組んでいきたいと思っています。

 4月26日~4月30日の予定をお知らせします。

 〇26日(月)  くしら朝会

       眼科健診1・3・5年

       応援団顔合わせ

 〇27日(火)  読書支援員さん来校

                         ALT来校(1~6年外国語の授業あり)

 〇28日(水)  朝清掃

       イサザ捕り(3~6年生)

         内科健診(全校)

 〇29日(木)  昭和の日

 〇30日(金)  朝清掃

                         4~6年生委員会活動   

 

1・2年生の授業の様子

   

 1・2年生は、図画工作で「しんぶんしとなかよし」という学習をしました。担任のO先生が「新聞紙を好きに使っていいよ」と話したところ、新聞紙のプールを作ったり、お茶会の団子やジュースを作ったりして、存分に楽しんだそうです。特に、新聞紙のプールなんて、家でやりたくてもなかなかできませんよね。1・2年生、よかったね!

 お面をつけて教科書を読んでいるのは、2年生です。国語「ふきのとう」の音読練習をしています。明日の学習参観で発表します。どうぞお楽しみに!

 明日は、学習参観日です。学級懇談、学校説明会、PTA総会、PTA専門部会と続きます、長い一日となりますが、よろしくお願いいたします。

今、学校にイサザがいます。他

   

   19日の柏崎日報に、鯨波小の四つ手網作りの記事が載りました。それをご覧になった小竹屋旅館の栃堀さんが「イサザ」を水槽ごと貸してくださいました。画像だとよく分かりませんが、10匹ほど元気よく泳いでいます。「イサザを見たことがない子どももいると思うので、見せてあげられたら」とおっしゃっていました。今朝登校してきた子どもたちは、イサザのいる水槽を見て大喜びです。初めてイサザを見た子どもが多かったようです。杤堀さん、どうもありがとうございました。

 28日(水)に、鯨波海岸へイサザ捕りに3~6年生が出かける予定です。今年はイサザが捕れるでしょうか?全く捕れない年が続いていますので、1匹でも捕れると嬉しいです。

   中の画像は、3・4年生の図画工作で「絵の具でゆめもよう」という学習です。様々な絵の具の技法を学習してから、それらを使って作品作りをします。今日は、ドリッピングとビー玉転がしをしていました。前回はスパッタリングで、次回はマーブリングだそうです。これらの技法を使って楽しみながら、不思議な、素敵な世界ができそうです!

 5・6年生は「河川海岸愛護ポスター」に取り組んでいました。3月にサケの稚魚を放流したので、そのときのことを選んで描いている子どももたくさんいました。とても丁寧に取り組んでいました。さすが、5・6年生です。完成が楽しみです。

 

日本人ALTとの面識会

  

 20分休みに日本人ALTのY先生との面識会を行いました。プログラムは、前回のALTとの面識会と同じです。2枚目の画像は、ゲームをしているところです。Y先生が教えてくれたゲームは、「進化じゃんけん」でした。最初は卵からスタートして、じゃんけんに勝つと、にわとり→サル→人間→スーパーヒーローへと進化していきます。とっても楽しんでいました。

 最後の画像は、耳鼻科健診を待つ3年生と5年生です。とても静かに椅子に座って待っていたので、感心して写真を撮りました。立派です。椅子に座っているので、ソーシャルディスタンスもOKです。

3年生初めての毛筆 他

  

 3年生の書写は、初めての毛筆でした。まず、筆の持ち方は、1本がけ(人さし指のみ)か、2本がけ(人さし指と名指)か、どちらが自分に合っているかを確かめていました。その後、筆に墨をつけて横画を書きました。横画を書きながら、ひじを上げて筆と一緒に動かすという腕の使い方を練習していました。今後、一や二という文字の書き方を学習していきます。楽しみですね。 

 1・2年生は、「なかよし だいさくせん」という生活科の学習をしていました。2人組になり、お互いに自己紹介をします。相手から用紙にサインをもらって、次に好きなもの(食べ物やゲーム、テレビ等)を質問します。それを用紙に書いてもらったら、次の人と同様にしてかかわります。1年生もひらがなを書いていて驚きました。この活動をすることで、いつも一緒にいる8人ですが、より相手のことを詳しく知ることができますね。23日の学習参観日には、子どもたちは保護者の方々とこの活動をするそうです。ご協力お願いします。

 毎月19日は食育の日です。この日は市内の保育園と小・中学校の合同メニューになり、旬の食材や柏崎産の食材を使った献立が登場します。今月は、「春野菜のサラダ」でした。その他のメニューは、ごはん・ベジタブルスープ・厚揚げのミートグラタン・牛乳です。1年生は完食した子どもが多かったです。完食しなかった子どもは、苦手なものでも半分は食べていました。素晴らしい!

 

4月19日~4月23日の予定をお知らせします。

 〇19日(月)  あいさつ運動(~23日)

       朝読書

          授業4限 

       家庭位置確認

 〇20日(火)  山本先生(日本人ALT)との面識会

         耳鼻科健診(1・3・5年)

 〇21日(水)  朝清掃

 〇22日(木)  朝 はてな読書

       授業4限

 〇23日(金)  朝清掃

                         尿検査(全員)

                        1年心臓健診

                        学習参観13:00-13:45

                        学級懇談会14:00-14:25

                        学校説明会14:30-15:00

                        PTA総会15:05-15:30

                        PTA専門部会15:30- 

避難訓練 他

 金曜日の2限は、第1回防災訓練でした。火災発生時の基本的な避難の仕方を身に付けることがねらいです。理科室より火災が発生、延焼の恐れがあるためグラウンドに避難するという想定で実施しました。

 まず、1・2年生が教室からグラウンドに避難してきました。続いて5・6年生、3・4年生と非常階段を使ってグラウンドに避難してきました。時間は2分もかかりませんでした。「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)が徹底していて、立派な態度でした。

 今年の防災訓練は、この他に地震・津波発生時の避難と不審者侵入時の行動についての2回の防災訓練を計画しています。

 給食の画像は、給食当番をしている2年生と1年生(右)です。1年生は、食缶の担当で、お汁をもっていました。上手ですね。(私が食堂に行ったときには、すでに他の1年生は、当番の仕事を終え着替えていました。今後も随時紹介していきます。)

 2年生は、1年生に教えようとがんばっています!

今日はお休み

HPをいつも見ていただきありがとうございます。

今日は、HPの更新はお休みします。明日、今日の分を更新しますので、ぜひご覧ください。

よろしくお願いいたします。

一迎会 他

  

 1枚目の画像は、朝の3・4年生の教室です。みんなでFMピッカラの「スクールVoice」を聞いているところです。昨日の四つ手網作りのときに、FMピッカラさんが取材にいらっしゃり、子どもたち全員にインタビューをされました。早速、それが今日の「スクールVoice」のコーナーでインタビューの様子が放送されると聞き、担任のW先生が「子どもたちに聞かせたい。」と、FMピッカラを聞かせているところです。子どもたちは、自分のインタビューが流れるとにこっとして聞いていました。FMピッカラさんは、3・4年生全員の分のインタビューを放送してくださいました。嬉しいです。ありがとうございました。

  5限に、「1年生を迎える会」がありました。入学して1週間余りがたった1年生が、元気よく体育館に入場しました。自己紹介では、司会に名前を呼ばれると返事をして「私の名前は〇〇です。好きなものはりんごです。」としっかりした声で話をしました。立派でした。昨年全校で作った「夜に駆ける」のダンスを踊ったときには、2年生以上の子どものダンスを見ながらしっかり踊っていて、大変驚きました。

 その後、ゲームをしながら縦割り班作りを行いました。縦割り班に分かれた後、6年生を中心にグループの名前やめあてを考えました。班ごとの話合いを見られたS先生(今年いらした方)は「みんな自分の意見を進んで話していてすごいですね。」と、子どもたちをほめてくださいました。

 これから、みんなで笑顔で協力し合い、縦割り班でいろんな活動に取り組んでいきましょう!

 

四つ手網作り

 

 3・4年生の総合的な学習は、今年は鯨波についての学習です。鯨波について、まず「イサザ捕りを体験しよう」という学習が始まりました。

 今日は、地域の方から「四つ手網」の作り方を教えていただき、「四つ手網」作りに挑戦しました。傍で見ていて難しそうだなと思いましたが、子どもたちは3~4人で協力して四つ手網を完成させていきました。画像のとおり、無事全員の四つ手網が完成しました。次は、いよいよ鯨波海岸で「イサザ捕り」です。最近は、イサザが捕れなくなってきていますが、今年はどうでしょうか?今のところ、デンウイーク前後にイサザ捕りに行く予定です。

 イサザは柏崎市の春の風物詩でした。ハゼ科の魚で体長は4~5cmほどで、骨まで透き通っている小魚です。産卵のために遡上してくるところを四つ手網ですくいます。捕ったイサザは踊り食いや卵とじにして味わうそうです。今年は春の風物詩を見たいものです!

 

読み聞かせ 等

  

 今日から朝の読み聞かせが始まりました。基本的には毎月第1火曜日が読み聞かせの日で、地域の方6名が読み聞かせに来てくださっています。画像は、1年生の読み聞かせの様子です。「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」という本の読み聞かせでした。内容がしりとりだったので、1年生はしりとりを考えながらとても喜んで聞いていました。 

 20分休みには、ALTの先生との面識会がありました。3~6年生は、月に2回、1・2年生は、月に1~2回、ALTの先生と一緒に英語の学習をします。(3~6年生は、この他に日本人ALTからも月に2回英語を教えていただきます。)面識会では、ALTの先生から英語で自己紹介をしていただき、その後楽しいゲームをしていただきました。今日から英語の学習が始まります。 

 毎週火曜日は、読書支援員さんが鯨波小に来てくださる日です。今日は全学年に図書室の使い方等について指導していただきました。1・2年生は、図書室のきまりや使い方・絵本の棚の本の並び方・本の借り方と返し方、3年生は、作者とタイトルが分かっているときの本の探し方(文学)、4年生は、本のラベルの見方と日本十進分類表について、5・6年生は、日本十進分類表の活用の仕方について教えていただきました。今年も本に親しんで、たくさんの本を読んでほしいですね。 

1・2年生ハナモモ見学 他

   

 朝の全校朝会では、前期のめあての発表がありました。低・中・高学年から代表1名ずつが、全校の前でめあてを発表しました。「自主学習をがんばる」「名前をよんでから挨拶する」「下学年のめんどうをみる」など、それぞれの学年にふさわしいめあてでした。他の子どもたちも、もちろん前期の自分のめあてをたてます。全校の子どもたちがめあてに向かって全力でチャレンジしてほしいと願っています。 

 1・2年生は、校外学習で谷根のハナモモ見学に行ってきました。見学した場所は、最初にハナモモを植えた場所と慈眼寺です。上米山コミセンのセンター長さんが案内をしてくださいました。赤いハナモモがとてもきれいでした。ハナモモ見学のお客さんもたくさんいらしたそうです。そして、なんとカモシカにも遭遇したそうです。

 谷根のハナモモは、約30年前、地元のKさんが「地区外から見に来てもらい、地元を元気にしよう」と、1本の苗木から種を集めて苗木を増やし、谷根地区中に配り始めたものです。今では、いたるところでハナモモの赤く美しい花を見ることができます。谷根では、Kさんの志を引き継ぎ、ハナモモや季節の花をさらに増やそうと奮闘中だそうです。 

 歯磨きの画像は、給食後の様子です。給食は、およそ12時25分から12時45分の間に食べています。その後、CDの音楽に合わせて3分間歯磨きをしています。今日の給食はポークカレーだったため、とても早く食べ終わりました。1年生もなんと全員完食でした。 

1年生給食開始&ながらさんとの顔合わせ会

   

 1年生は、今日から給食開始です。メニューは、ごはん・春雨スープ・たらと大豆のレモン和え・花野菜サラダ・牛乳です。それぞれの量を一人一人の希望に合わせて減らしたり増やしたりした後、1年生が食べ始めました。もう少し食べる時間があるとよかったのですが、時間が足りなく給食を残した子どももいました。でも、みんなよく食べていましたよ!来週からは、1年生の給食当番の仕事が始まります。がんばれ! 

 給食後は、ながらパトロールさんとの顔合わせ会がありました。今日は9名の方が出席してくださいました。ご多用のところ、本当にありがとうございました。皆様のおかげで、子どもたちは安心して下校することができます。一年間、よろしくお願いいたします。

 警察庁交通局の資料によると、子どもの歩行中の事故が一番多い時間帯は、下校時です(プライベート時も含めて)。特に新学期から夏休みまで(4~7月)と秋(10~11月)が多いです。学年では、1・2年生の子どもが突出して多いです。ちなみに3年生以上になると、自転車事故が多くなります。歩行中の事故原因は、飛び出しや横断違反(横断歩道以外で渡る等)です。今日は子どもにこの資料を紹介し、交通安全に十分気をつけるように話しました。折にふれ、ご家庭でも話題にしてください。 

 顔合わせ会後は、児童玄関に29名の子どもが全員集合し、いつものように大きな声で「さようなら」と挨拶をしました。その後、ながらパトロールさんたちと一緒に下校しました。職員も一緒に下校し、担当町内の通学路に危険箇所はないか安全点検をしました。 

1年生、元気に過ごしました!&今日の給食

  

 1年生が集団登校で元気よく学校にやってきました。1年生は、1限の途中から「遊びたい。」と言い出して、担任のO先生が「20分休みまで遊べません。」と話をしたそうです。20分休みになると、全員元気よく飛び出していき、グラウンドや体育館で遊んでいました。

 画像の授業は図画工作です。「1年生を迎える会」でも使用する「自己紹介カード」を書いていました。4つ切りの大きな画用紙に大きく名前を書き、その周りに自分の好きなものの絵を描いていました。ゲーム機、スケボー、桜、ハナモモ、かぼちゃ、バスケットボール…等、楽しそうに描いていました。 

 今日から1年生以外の子どもたちは給食開始です。給食初日のメニューは、ごはん・五目汁・ひじきとおからのハンバーグ・うめおかかあえ・牛乳です。子どもの大好きなハンバーグと野菜たっぷりの副菜と汁で、とてもおいしい給食でした。1年生は、明日から給食開始になります。

 2年生に「1年生に優しく教えてね。」と話したところ、2年生は「緊張する。」と答えました。何が緊張するのか聞くと「間違えたことを1年生に教えないか緊張する。」のだそうです。来週の給食当番の仕方も2年生が1年生教えることがたくさんあると思います。2年生、がんばってね!

 鯨波小の給食は、剣野小学校の隣にある「西部調理場」で作られています。西部調理場では、鯨波小・剣野小・大洲小・米山小・第三中の5校の給食を作っています。食数は、1日に約830食だそうです。830食を栄養教諭1名、調理員10名で作り、配送員2名で配送しています。いつもおいしい給食でありがたいです。

 

新任式 始業式 入学式

  

 今日から新学期がスタートしました。
 新任式では今年度から鯨波小学校に勤務される4名の先生方をお迎えし、それぞれの先生方からご挨拶をいただきました。1枚目(左)の画像がその様子です。その後、児童を代表して6年生5名が温かい歓迎の言葉を述べました。4名の新しい先生方と共に、今年度の鯨波小学校を素晴らしいものにしていきましょう!

 新任式終了後、引き続き前期始業式を行いました。始業式の後半では、「学級担任等の発表」を行いました。子どもたちにとって、新しい学級担任との出会いはどうだったでしょうか?ぜひ子どもたちから話を聞いてあげてほしいと思います。

 10時からは、ご来賓や保護者の皆さまからの祝福を受け、入学式を行いました。新1年生6名全員が出席し、温かなムードの中で式は行われました。新1年生の皆さん、保護者の皆さま、入学おめでとうございました。明日からも元気よく登校してくださいね。待ってますよ!

 入学式では、6年生児童の歓迎の言葉に続いて、2~6年生の児童全員が「世界中の子どもたちが」の歌を歌って新1年生にプレゼントしました。入学式後の後片付けも2~6年生に手伝ってもらいました。みんな進んで仕事をしてくれました。新1年生のために一生懸命取り組んでくれてありがとう!全校児童で協力して、素晴らしい鯨波小学校をつくっていきましょう。

 

4月12日~4月16日の予定をお知らせします。

 〇12日(月) 全校朝会 チャレンジ朝会

         聴力検査

        1・2年生谷根ハナモモ見学(3・4限)

 〇13日(火) 本の読み聞かせ

         防災訓練(2限)

 〇14日(水)  歯科検診13:30~

 〇15日(木)  知能検査2~6年

         1年生を迎える会

          縦割り班発足式

 〇16日(金)  委員会活動6限(4~6年生)

いよいよ明日は入学式!

  

 入学式会場も準備ができました。体育館の真ん中に演台が置いてありますが、これは明日の新任式、始業式のためです。始業式終了後、演台は卒業式と同じく左側に寄せます。6人の新一年生の様子がどこからでもよく見えますよ。

 中の画像は、会場の花です。卒業式にも飾ったものを入学式にも飾っています。今年は暖かくて、思いのほか元気がなくなった花が多かったのですが、今は画像のように素晴らしい状態です。地域でお花を教えて下さっている方が、今日学校に来てくださり、元気がなくなった花を新しいものに入れ替えてくださいました。どうもありがとうございました。明日は、花いっぱいの会場で教職員、2~6年生が新一年生を待っています。

 一年生の教室も準備完了しました。黒板や教室後ろの壁面もお祝いの言葉や飾りでいっぱいです。新一年生、待ってるね!

 

入学式前日準備

  

 3~6年生の子どもたちが、明日の入学式準備のために集まりました。全員時間どおりに9時集まりました。素晴らしい。新6年生は、もう6年生の表情をしていました。6年生、さすがですね!

 準備の仕事を始める前に「きれいな会場や教室を作って、新1年生への歓迎の気持ちを表そう」と話したところ、何人もの子どもがうなずいていました。「1年生を歓迎したい」「しっかり準備をする」という気持ちが伝わってきて嬉しかったです。準備に取り掛かると、どの子も一生懸命仕事をしました。私は、前日準備をしている全部の場所を見て回ったのですが、本当に見ていて気持ちの良い仕事ぶりでした。今年度新しく来た先生も「校長先生、いい子たちですね。」と褒めていました。3~6年生のみんな、どうもありがとう!みんながてきぱき仕事をしたおかげで、予定どおりの時刻に終了しました。準備はもうばっちりです。

 明日の入学式で子どもたちが歌う「世界中の子どもたちが」を練習したり、入学式の中で新一年生の紹介をする子どもはその練習もしました。その後、いつものように児童玄関に並び全員で「さようなら」と元気よく挨拶をしてから下校しました。

4月5日の様子

 学校の桜は今、咲き誇っています。見事なのですが、風が吹くと散り始めています。7日の入学式まで何とかきれいな花を咲かせているとよいのですが…。

 さて、今日も先週に引き続き、令和3年度のさまざまな教育活動を実施するための、教職員の会議が、午前も午後もたくさん行われました。会議には、全教職員が参加する会議と、担当者が集まって行われる会議がありました。今週から始まる授業等について、先生方はいくつもの会議を開き綿密に打ち合わせを行っています。日本人ALTのY先生も午後からいらっしゃり、外国語の授業について打合せをされていました。いよいよ始まりますね。

 明日は、入学式の前日準備のため3~6年生が登校します。仕事内容は、1年生教室の準備、入学式の会場設営、お祝いメッセージの掲示、廊下や玄関、靴箱の清掃等です。1時間程度で前日準備は終了する予定です。3~6年生の皆さん、よろしくね!どうもありがとう! 

 

来週の予定等

 新年度が始まって2日目。今日も昨日に引き続いて、令和3年度のさまざまな教育活動を実施するための、教職員の会議が午前中ずっと行われました。綿密に打ち合わせを行っています。

 画像は、児童玄関の様子です。パンジー、ムスカリ、カレンデュラ、チューリップが咲き誇り、子どもたちを待っています。後ろにある茶色の大きなプランターのチューリップは、ネクスコ東日本の方々と一緒に植えたものです。例年、子どもたちが米山サービスエリアまで行って花の苗を植えていたのですが、令和2年は感染症対策のため中止となりました。その代わりとして、ネクスコ東日本の方々が鯨波小にプランターと土、球根をもってきてくださり一緒に植えたものです。やがて、米山サービスエリアに飾られます。国道8号からもSAに行って見ることができますので、天気の良い日にでもよかったらお出かけください。海の景色もとても素晴らしいです!

 

4月5日~4月9日の予定をお知らせします。

  〇5日(月) 学年始休業

  〇6日(火) 3~6年生入学式前日準備

    9:00      児童登校

      9:10-10:00 入学式前日準備

    10:15    児童集団下校 

 〇7日(水) 新任式、前期始業式、入学式

       8:25- 8:40  新任式

       8:40- 8:55  前期始業式

       9:00- 9:25  学級活動①

       9:30- 9:50  入学式練習

     10:00-10:30  入学式

     10:35-11:05  学級活動

     11:10-11:30  2~6年生会場片付け

     11:35-       学級終会 

  11:50       児童下校 

〇8日(木) 1年生3限授業 11:35下校

                       2~6年生5限授業 14:40下校

                       朝:自教室清掃

                       発育測定、視力検査

                       給食開始

〇9日(金) 朝清掃

       全校4限授業

       給食後、ながらパトロールさんとの顔合わせ会

       全校 13:30下校

 

令和3年度スタート

 今日から令和3年度が始まりました。

 3月26日の離任式で3名のお世話になった先生方をお送りしましたが、今日は4名の新しい先生方が鯨波小学校に着任されました。子どもたちに新しい先生方を紹介するのは4月7日(水)の新任式になります。ですが、4月6日(火)に入学式前日準備のため3~6年生は登校しますので、その時に顔を合わせるでしょう。いつものように元気よくあいさつをしてほしい思っています。

 画像は、新任の先生へ方のウェルカムボードです。どんな先生方でしょうか?楽しみですね。

 さぁ、いよいよ令和3年度の鯨波小学校がスタートしました。

 

令和2年度最終日

   

 今日は3月31日。令和2年度の最終日です。保護者の皆さま、地域の皆さま、今年度、鯨波小学校にたくさんのさまざまなご支援をいただき、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
 
 今日の1枚目(左)の画像は、新年度の児童に合わせて机と椅子の入れ替えを行い、1年生を迎える掲示がしてある1・2年生の教室です。2枚目の画像は、会議室に搬入されている教材です。1つの机に1学年分が置かれています。たくさんの教材の中から、どの教材を使用するのか新年度に職員が選定します。3枚目の画像は、図書室に搬入された教科書です。4月7日には子どもたちの手に渡ります。新しい教科書を手にすると胸が躍りますね!
 
 さぁ、明日から令和3年度のスタートです。

 

児童玄関前の修繕

  

 画像の三角コーンで囲っている場所は、タイルが持ち上がっていて危険なところでした。

子どもが近づかないように三角コーンで囲っていたのですが、昨日・今日と業者の方から修繕をしていただきました。今は、画像のようにとてもきれいな状態になりました。きれいな児童玄関で入学式が迎えられます!

  実は、職員玄関の出入り口のところもタイルがだいぶ欠損していて、ドアが引っかかり危険な状態でした。「ここも直してもらえないか。」と業者にお願いしたところ、三角コーンの場所に以前からあったタイルを使って直してくださいました。本当にありがたいです。業者の皆様、ありがとうございました。

 花の写真は、中庭の花です。アプリを使って調べたところ「シデコブシ」という名前でした。春の光をいっぱいにあびて咲き誇っています。椿の花もきれいに咲いていますし、桜も咲き始めました。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞ鯨波小に花見にいつでもいらしてください。

 

さけの稚魚放流

    

 26日のさけの稚魚放流の様子をお知らせします。

 あいにくの小雨となりましたが、地域の方々やたくさんのスタッフの方々も参加された大々的な行事となりました。はじめに来賓の方々が稚魚を放流した後、子どもたちが放流しました。バケツの中の稚魚を優しく放流する子、上からザっと放流する子…様々でした。稚魚は1万匹もいたので、子どもたちは何回も放流をすることができました。

 令和元年度の新潟県のさけの単純回帰率は0.5%です。今回1万匹放流したので、確率でいうと4年後には50匹が前川に帰ってくることとなります。50匹も帰ってきたら素晴らしいことですね。放流した稚魚が4年後に大きくなって前川に戻ってくるとは、なんとダイナミックな営みでしょう。帰ってきたさけをぜひ子どもたちに見せたいものです。

 稚魚の放流後には、記念品(画像)をいただきました。これは予定していなかったことですが、主催者の柏崎・前川サケ有効利用調査委員会の皆様が子どもたちのために考えてくださったものです。子どもたちのために、どうもありがとうございます。

離任式

  

 今日の午前中に、離任式を行いました。令和2年度末で鯨波小学校を転出する職員は3名です。勤務期間に長短はありますが、鯨波小学校で子どもたちや保護者の皆さん、そして地域の皆さんからお世話になりましたことに、心より感謝申し上げます。

 離任式では、転出職員の紹介(校長)、転出職員の挨拶、お礼の言葉と花束贈呈(6名の児童代表)、校歌斉唱がおこなわれました。その後、画像のように児童全員で転出職員を送りました。体育館から出て児童玄関のくじらんのあたりまで全員で見送りました。温かな離任式でした。


 寂しいですが、4月には、新しい出会いが待っています!前向きにいきましょう!

 

明日の予定等

  

 明日の予定をお知らせします。

 普通登校

  8:30~ 8:50     離任式

  9:00~ 9:30  学級指導

  9:30~ 9:55  教室物品移動

   10:00~  サケの放流式(体育館)

   10:15頃  サケの稚魚放流

    1  開会

         2  来賓祝辞(池田千賀子様)

    3  さけ稚魚放流

                記念放流(来賓6名)            

     児童放流

    4 閉会、下校

 鯨波小学校の離任式は、明日(26日)行われます。児童の登校時刻はいつもどおりです。離任される3名の先生方に、感謝の気持ちをもってお別れしましょう。

  下校は、スクールバスの子どもは職員の車で送ります。児童クラブ以外の子どもは下校班で下校となります。

 

  画像は、稚魚放流の場所の様子です。子どもたちが安全に河原に下りられるように、階段を作られていました。あまりにも立派な階段で驚きます。階段は少し前から製作されているのですが、今日も朝からずっと、画像のお二人(高山様と大関様)で作られていました。「言い出しっぺの2人で作っているんだ。」とおっしゃっていましたが、大変な作業をどうもありがとうございます。河原も私の目から見るとずいぶんきれいにしてくださったと思うのですが、まだこれから草刈りされるとのこと。

   「さけの遡上を柏崎市の大切な財産として地域の活性化につなげるとともに、次世代を担う子どもたちに、前川へのさけの遡上を魅力ある資源として伝え、守り育てていくことが重要である」と考えられ、この事業は始められました。

    安全が第一なので、来賓にも子どもの安全管理をお願いするし、万が一のことを考えてウエットスーツを着た2人が下流に待機するそうです。安全面をしっかり考えてくださり、とてもありがたいです。なお、放流には、離任する職員3人以外の4名が引率します。

 報道関係にも案内がされています。皆様もご都合がよければ、ぜひいらしてください。場所は、鯨波小の校門を出て右へ200mほど行ったところです。

第74回卒業証書授与式

  

 今日、第74卒業証書授与式を無事挙行することができました。
 暖かな光が降り注ぎ、卒業生の前途を祝福するような一日となりました。
 卒業式の会場は、清新な空気で満ち満ちていました。感動でいっぱいの素晴らしい卒業式でした。保護者、ご来賓の皆様方、在校生に祝福されて、きらきら学年5名は胸を張って鯨波小学校を巣立っていきました。卒業生の皆さん、そして保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます。卒業生には、これから始まる新しい生活においても自らの力をさらに伸ばし、充実した毎日を送っていくことを期待しています。がんばれ!卒業生。
  
 卒業生の合唱は、「ふるさと」でした。
 ♪なにげない日々の中に 明日の種を探せば 

     始まりの鐘が響く いま君のために    

     雨降る日があるから虹が出る

     苦しみぬくから強くなる

     進む道も夢の地図も すべては心の中にある    

 歌詞の内容は卒業生の心にぴったり合ったものでした。卒業生にとっても、保護者の皆さんにとっても、決して忘れることのできない卒業式になったことと思います。
    6年間、温かいご支援をいただいた皆様、本当にありがとうございました。

明日は、卒業式

 

 

 明日は、第74回卒業証書授与式です!今日は午後から3~5年生が、会場づくりやお祝いメッセージはり、6年生教室や保護者控室、来賓控室づくりなど、一生懸命前日準備に取り組んでくれました。さあ、準備はすべて整いました。
 明日は、みんなの力で、素晴らしい卒業式をつくりあげましょう!

 

 

終業式 最後の給食

 

 後期終業式でした。画像は、校歌を歌っているところです。1年間の締めくくりでもある終業式でした。私は、おおよそ次のような話をしました。

 学校は、努力を続けて、少しずつでも進歩するためにあります。以前担任した3年生は、リコーダーが上手に演奏できなかったので友達の何倍も練習してとても上手にリコーダー演奏ができるようになりました。それとともに勉強の成績も上がっていきました。努力すれば良くなることを経験したことで、いろんなことに前向きに取り組むようになったためです。4月から自分はどんなことをがんばるかよく考えましょう。決めたら、それに向かって努力を続けてください。それは必ず皆さんによいものを与えてくれます。

 以上の内容の話です。全員、とても真剣な顔で話を聞いていました。4月から見ると、全員がとても成長したと感じます。今年度1年間で付けた力を生かして、令和3年度の鯨波小学校をもっともっと素晴らしいものにするよう、みんなで力を合わせていきましょう。6年生は、今まで付けてきた力を臆することなくぜひ中学校で発揮してください。

   今日は令和3年度最後の給食でした。今日のメニューは、ごはん・きりざい・金目鯛の西京焼き・きりざい・牛乳です。ざっと見たところ、子どもたちはとてもよく食べていました。西部調理場の給食は、いつもおいしかったです!

 

22日の子どもたちの様子

   

 3限に1・2年生は、お別れ会をしていました。来年からは、新3年生は2階の教室となになるので、お別れ会ですね。私が行ったときには、「お笑い」の時間でした。何をしているのか私には、さっぱり分からなかったのですが、子どもたちは大笑いをしていました。担任のO先生から「食事シーンの逆再生です。Youtubeで流行ってますよ。」と教えてもらい、やっと内容が分かりました。六年生を送る会にあったような垂れ幕もありました。自分たちも作りたいと考えたそうです。2年生からは「1年生がんばったね」、1年生からは「2年生ありがとう」というメッセージが書かれたいました。

 5限に3・4年生は、プログラミングをしていました。使っていたものは「コード モンキー」で、ゴリラに取られたバナナをサルが取り返すというものです。子どもたちが、「右を向いて」「10歩前進」等、サルに適切な指令をだすと、サルがそのとおりに動いてバナナを取り返します。パソコンの画面を見て「それは何?」と子どもに聞くと、すらすらと答えます。頼もしいです!

   5・6年生は、学習もほぼ終わっていたので、22日の4時間分の学習を自分たちで考えさせたそうです。すると、プログラミングの学習1時間、学級活動(お楽しみ会)1時間、体育2時間となりました。体育は、4限がバスケットボールで、5限がバレーボールでした。画像は、バレーボールをしているところで、ブロックのためジャンプをしている子どもがいます。にぎやかな声が体育館に響いていました。

 

今日の給食

 今日の給食は、進級・卒業をお祝いするメニューでした。ちらしずし・ホッと白菜スープ・和風マカロニサラダ・牛乳・お祝いデザートです。画像のちらしずしは、きざみのりをかけ忘れていますが、きざみのりもありました。食べる前から、見ただけでとてもおいしそうでした。子どもたちは、喜んでとてもよく食べていました。

 まだまだお伝えしたいことがたくさんあるのですが、それは明日にお伝えします。申し訳ありませんが、今日はここまでです。明日は、どんどんアップする予定です。ぜひご覧ください。

 

来週の予定

 

 画像は、昨日の昼休みの3・4年生です。給食を食べ終わるやいなや、全力でグラウンドを駆けてジャングルジムに行き、登っていました。昨日は、全員で遊ぶ日で、外遊びをすることになったようです。ジャングルジムをしたり、鬼ごっこをしたりして、陽光の中、元気よく駆けまわっていました。

 さて、3月22日~3月26日の予定をお知らせします。

 〇22日(月) チャレンジ朝会

 〇23日(火) 後期終業式

        給食最終日

        13:05~13:15 学級終会

        13:15~13:30 清掃

        13:40   1・2・6年下校

        13:45~15:15  卒業式準備

                          15:30   3・4・5年下校

 〇24日(水)   8:30              1~5年登校完了

          8:30~8:45 学級指導

              その後、卒業式の言葉・歌練習

          8:45~8:50  卒業生登校

        9:30~10:45  卒業証書授与式

         11:20    卒業生見送り

         11:40    下校完了

      ※後援会より祝菓が出ます。

 〇26日(金)  普通登校

          8:30~8:50     離任式

          9:00~9:30  学級指導

         9:30~10:00 教室物品移動

       10:00~   サケの放流式(体育館)

             その後、サケの稚魚放流をします。

    ※長ぐつをもたせてください。

     サケの稚魚放流後、下校します。

 

 

 

学年末大清掃 他

 

 今日は、学年末大清掃の最終日でした。清掃場所は、特別教室・食堂・廊下・玄関・体育館・ステージ・水ばんです。画像は児童玄関の清掃の様子です。くつ箱の中に入っていたものをすべて出して、中を水拭きしています。また、くつ入れも水拭きをしていました。おかげで、とてもきれいになりました。一生懸命に清掃に取り組んでいる姿は、清々しく、見ているだけで気持ちよくなります。

  19日は食育の日で、この日は、市内の保育園・小学校・中学校で合同メニューを味わいます。それを、ぱくもぐランチと呼んでいます。今日のメニューは、えちごんの厚焼き卵・五目きんぴら・水球てっぺん汁・ごはん・牛乳でした。「水球てっぺん汁」は、かしわざき潮風カップ開催に合わせたもので、水球ボールに見立てた「いももち」が入っていました。いももちがとてもおいしかったです!

 

アザレア

 新潟県立植物園からアザレアが届きました。卒業式にアザレアを飾りたいと申し込んだ県内の学校に無料で送られてきたものです。鯨波小には10鉢が届きました。「卒業式、卒業生の教室などで飾っていただき、子どもたちへ新潟の花き産業・花文化等についてお話していただければ幸いです。」とのことです。アザレアは式場に飾る予定です。その他に、学校では卒業式に向けて、パンジー、チューリップ、カレンデュラ、ムスカリを育てています。当日に何とか間に合い、きれいに咲いてくれるといいのですが。6年生の前途を祝し、花いっぱいの式場にしたいものです。

 さて、アザレアについて少し。アザレアの生産量は、新潟県が日本一!なんと、全国の80~90%のアザレアを生産しているそうです。ツツジ科ツツジ属のヤマツツジの仲間で、大輪八重咲が多い豪華な花容で、鉢植えで栽培されるツツジをアザレアと呼ぶそうです。

 学校に植えてあるツツジも花が咲き始めました。また、春には花でいっぱいの鯨波小になることでしょう。楽しみです!

 

卒業式まで1週間

 

卒業式まで1週間となりました。

児童玄関には、3・4年生が6年生を送る会に向けて作成した「6年生★ありがとう!」の文字が掲示されました。

昨日の卒業式の予行練習での6年生の姿はとても立派で感動しました。令和2年度の鯨波小学校を引っ張ってくれた6年生に本当に感謝です。

6年生ばかりでなく、子どもたちみんなが成長した1年間でした。

1・2年生は、外国語活動の時間にALTの先生と体全体で表現しながら発音練習をしたり、教科の名前を英語で発音するゲームを楽しんだりしました。ALTが示した教科の絵を見てすぐに英語で答える姿に驚きました。1年間の成長の証です。

一人一人が成長を実感しその集大成を卒業式の場で表現してくれることと思います。

 

卒業式練習

 

 

 

 

 

 

 2限は、卒業式練習でした。

 卒業生の入退場、祝辞・告辞の際の動作、卒業証書授与、式歌・校歌、喜びの言葉とたくさんの練習をしました。

 卒業生は、これまでの学年の練習の成果を発揮し、堂々とした態度で臨みました。さすが、きらきら学年!1~5年生もマスクをしながらも大きな声で歌や呼びかけをしました。全校のみんなが緊張感をもち、真剣に練習に取組みました。

町内子ども会

 

 5限は町内子ども会でした。「登下校の仕方を反省し、楽しく安全な春休みの過ごし方を確認する。」「新年度に向けて新しい登校班作りを行い、安全な登下校をしようとする気持ちを高める。」が主な内容です。新1年生の家の確認と誰が迎えに行くかも決めました。今日の下校から新登校班で下校しました。15日は、新登校班長のもとで登校となります。6年生は列の間や後ろから見守りをします。6年生、今までありがとう!新班長、頑張って! 

 放課後、職員で体育館のワックスがけをしました。体育館の床は、朝の学年末大清掃できれいにしましたし、子どもたちが町内子ども会をしている間には「ルンバ」が掃除をしていました。その後ワックスをかけたので、今、体育館の床はピカピカです。光るきれいな床で、卒業式を迎えます。