くしらっ子日記

くしらっ子日記

3・4年生理科の学習

 3・4年生の5限理科の学習の様子です。今日は、学習にiPadを使用していました。「ミライシード」というアプリの中にある「オクリンク」を使って、モンシロチョウの育ち方についてまとめていました。1mmほどの卵からモンシロチョウになるまでを自分のノート記録で確認しながら、iPadを使って画像と言葉でまとめていました。自分たちで吹き出しを入れたり、文字を目立たせたりしていて、とても使い慣れているように思いました。素晴らしいですね。

 とても分かりにくい画像ですが、ダイコンの芽です。驚くことに、金曜日に1・2年生が植えた種がもう芽吹きました。子どもたちは、とても喜んでいました。大きく育ってね!

大根の種うえ 他

 1・2年生は、生活科で大根の種植えをしました。教室で大根の種の観察をしてから、畑に出てきました。はじめの画像は、土の中に肥料をまいているところです。その後、担任のO先生が畝をつくり、学年ごとに一列になって種を植えていました。たくさんの種をまいていました。大根が大きく育ち、おでんパーティーができるといいですね。

 今日は、ソフィアセンターの移動図書館がありました。たくさんの本が来ていたので、子どもたちは楽しみながら選んでいました。読書の秋です!本に親しんでね!

 

5限の様子

 1・2年生は、生活科で畑の片づけをしていました。ミニトマトがまだまだ実っていたので、まずは収穫をして、その後、きゅうりとミニトマトの片づけをしていました。オクラはまだまだ実りそうなので残してあります。子どもたちは、支柱に巻き付けた紐を切るのにとても奮闘していました。次は、大根を植えるそうです。大根を収穫したら、おでんを作る予定だそうです。その頃には感染症がおさまっているとよいですね。

 3・4年生は、道徳の学習をしていました。「係の仕事に取り組むときに」という題材です。係の仕事がうまくいかなくて悩んでいるAさんに、1学期に同じ仕事をしていたBさんがアドバイスをするという内容です。どういうアドバイスをするとよいのか、グループごとに考えました。3グループに分かれて話し合っていましたが、どのグループも伸び伸びと、活発に自分の考えを出し合っていました。

 5・6年生は、体育で走り高跳びの学習をしていました。最初の画像にあるバーですが、走り高跳びの初期練習に適した「やわらかゴムバー」を使用しています。体に当たっても痛くないので恐怖心が和らぎます。

 2人ペアになり、お互いの走り高跳びの様子をタブレット端末で録画していました。その後、自分の画像を見て、「踏切をもっと強くする。」「足があっていないので、右ではなく左から走りこむ。」など、どこを気を付けるとよいのか、どこを直すとよいのかを考えました。タブレット端末は、簡単に自分のフォームなどをチェックすることができ、とても便利です。

 

防災訓練 他

  

 3限に防災訓練を行いました。地震発生後の原子力災害発生時における基本的な行動の仕方を身に付けることがねらいです。地震や火災の防災訓練ではグラウンドへ避難しますが、今回は原子力災害でしたので、避難場所は画像のように階段下のポンプ室でした。避難完了後、教職員は分担箇所の窓や戸を施錠、換気扇の停止等を再度確認に行きましたが、その間、子どもたちはポンプ室で静かに待っていました。その後は、体育館で校長指導を聞きました。「おはしも」を守り、整然と避難することができた防災訓練でした。

 3・4年生は図画工作の学習で「コリントゲーム」をつくっています。内容は、占いあり、ゲームありで、それぞれが工夫することを楽しんでいました。今日からノコギリを使い始めました。課外体験教室でノコギリを使用した経験がある子どもも多く、上手に使っていました。完成が楽しみです!

 

 鯨波小では、「第3回小学生がえらぶ! ❝こどもの本❞総選挙」に今年も全員が参加しました。子どもたちは「最強におもしろいと思う本」を1冊だけ投票用紙に記入します。全国の小学生が投票します。昨年は25万人の小学生が参加しました。学校には、その総選挙の結果が載ったポスターが届けられました。自分が選んだ本がベスト10までに入っていた子どもはとても喜んでいました。今年も楽しみです。

 なお、この活動は、1投票につき1円が「こどもの本総選挙事務局」から「ドナルド・マクドナルド・ハウス」に募金されます。「ドナルド・マクドナルド・ハウス」とは、家から遠く離れた病院に入院する子どもとその家族が「第二のわが家」のように過ごせる施設です。

朝の一コマ

 1・2年生は、朝の身支度が終わり次第、ココアの世話をしています。朝活動が8:15から始まるので、それまでの短い時間になりますが、2人組で当番活動として行っています。敷物を新しくし、飲み水やエサも新しいものを準備します。1週間に1回は、必ず当番活動があるのですが、みんな喜んで世話をしています!

 画像は、放送室で朝の放送をしているところです。朝の放送は、「生活えがお委員会」の担当です。子どもたちの元気よい声の放送から朝がスタートして、気持ちがよいです。放送の内容は、今日の予定を伝える・今日のあいさつチャンピオンを伝える・今月の歌を流すの3つです。今月の歌は「Smile Again」です。「Smile Again」はしっとりとした曲で、歌詞もとても素敵です。

 

 朝活動が始まる前の3・4年生教室です。今日の朝活動は、フッ化物洗口と読書だったのですが、担任のW先生によると。子どもたちは朝活動が始まる前から、自分たちで静かに読書をしていたそうです。5・6年生教室でも、もちろん身支度を終えると朝活動が始まる前から静かに読書をしていたそうです。立派です!

新潟県「特別警報」発令に伴う対応

保護者の皆さまへ

 昨日、新潟県内全域に新型コロナウイルス感染症に関する「特別警報」が発令されました。

 これを受けて、柏崎市教育委員会より、「新潟県『特別警報』発令に伴う対応について」というお知らせが配付されました。今日、子どもたちが持ち帰りますので、ご確認とご協力をお願いいたします。

 

 

今日の様子から

 1・2年生の体育は、「固定施設を使った運動遊び」でした。ろくぼくの所から登り綱にぶら下がり、マットの上まで来たら着地します。子どもたちは「サスケ」みたいと喜んでいました。初めての経験で、「怖い」と感じた子どももいたようです。何回もチャレンジして、ぶら下がって揺れることに慣れてね。そして、いろんな体の動きを身に付けてね!

 3・4年生は、4限に習字をしていました。3年生は「日」、4年生は「左右」という文字を書いていました。3年生は、だいぶ習字に慣れてきたなと感じました。4年生は、さすがです。落ち着いて自分のペースで何枚も練習をしていました。

 5・6年生は、5・6限に図画工作の学習をしていました。「一枚の板から」という工作です。広々とソーシャルディスタンスをとり、一言も話さずに、本当に集中して学習に取り組んでいました。製作しているものは、スケボー入れ・漫画本の本棚・飾り棚・鉛筆立て・小物入れ…など、自分があるといいなと思うものです。電動糸のこは5台以上あり、待つ必要はありませんし、画像のように図工室の机の上で楽々と作業ができます。学習は順調に進みますね!

 

委員会活動

 今日の6限は、4~6年生が活動する委員会活動がありました。その様子をお知らせします。

 パワフル健康員会です。パワフル健康委員会主催の児童朝会の内容を考えていました。「パワフル健康にかかわることがいいな~。」と伝えました。それを受けて、5人とも悩んでいました。アイディア出して、頑張ってね!

 生活えがお委員会です。8月31日から始まる「あいさつ運動」について、話し合っていました。さわやかなあいさつが交わされる学校目指して、頑張ってね!

 イベント総務委員会です。児童朝会で「学校クイズ」を出すことに決まりました。どんなクイズがいいのかじっくり考えているところです。なるほど!楽しい!というクイズを考えてね。頑張ってね!

久しぶりの給食他

 今日から給食が始まりました。メニューは、夏らしい給食で、夏野菜カレー・糸瓜のサラダ・ミニトマト・牛乳でした。子どもたちの食べっぷりも良かったです。久しぶりの給食だったので、子どもたちはみんなで一緒に食べることを喜んでいました。

 1・2年生は、1時間目に「夏休みの思い出発表会」をしていました。まず、自分が取り組んだ、夏休みの課題・自主勉強・思い出をみんなに話します。その次に、みんなからたくさん質問を受けます。質問に答えていくうちに、夏休みに取り組んだ内容がどんどん詳しく説明されていきました。

 作品は、9月3日まで展示していますので、学校保健員会にいらしてときに、ぜひご覧ください。

前期後半スタートしました!

 今日から、子どもたちが学校に帰ってきました。子どもたちの声が学校に響くのは、やはり良いものですね。嬉しいです。私たち大人も元気をもらいます。

 さて、初めの画像は登校の様子です。25日~31日まで、保護者の皆様から夏休み後の交通安全指導をしていただいています。ご協力ありがとうございます。次の画像は、下校時の様子です。今日は3限までで、その後全校下校でした。明日から、通常の教育活動となります。鯨波小のみんな、前期後半もがんろうね!

明日から前期後半スタート!

  

 今日の午前中は、前期後半のさまざまな教育活動を実施するための、教職員の会議が行われました。午後からはICT支援員さんによる研修会もあり、iPadの使い方にも少し詳しくなりました。先生方は、明日から始まる前期後半の教育活動の準備を着々と進めています。画像は、それぞれの担任による子どもたちへのメッセージです。明日からいよいよ始まりますね。子どもたちに会うことがとても楽しみです。

サーモグラフィーカメラ

 本日、柏崎市より鯨波小学校へ「AI顔認証サーモグラフィーカメラ」が届きました。最初の画像は、職員室で使用して見ているところです。設置場所は、次の画像のように児童玄関です。

 登校時の体温測定は、今まで養護教諭のN先生が非接触型体温計を使って、毎朝子どもたちが登校してきたときに測定をされていました。25日の前期後半開始から、このカメラを使用することとなります。25日からN先生からは、子どもたちが確実に測定しているかどうか確認をしていただきます。25日には、子どもたちがびっくりして喜びそうですね!

暑中見舞いはがき

  

 子どもたちから担任の先生方に届いた暑中見舞いはがきです。夏休みの様子が書いてあったり、工夫した絵が描いてあったりして、どれもとても素敵です。力作のはがきをもらった担任の先生方は「一生けんめいに、丁寧に取り組んでくれて嬉しい。」「感染症対策であまり出かけることができなかったと思うけれど、はがきを読むと楽しい夏休みを過ごしていることが伝わってきて嬉しい。」等と話していました。この暑中見舞いのはがきは、学級懇談の日まで教室に飾ってありますので、保護者の皆さま、ぜひご覧ください。その後は、絵手紙・絵葉書コンクールに出品いたします。

1・2年生 野菜の収穫2

 学校の畑の野菜は、ミニトマトとオクラ以外はそろそろ終わりになってきましたが、ミニトマトとオクラは、まだまだ収穫できそうです。今日は、2年生がミニトマトの収穫に来ていました。ビニール袋半分ほどのたくさんのミニトマトが採れました。家族で、おいしく食べてくださいね!

今日の様子

 8月12日~8月17日まで柏崎市内の小中学校は閉庁日で、今日から、通常どおりの勤務が始まりました。

 今日は、柏崎・刈羽特別支援教育研究協議会が主催した研修会(講演)がZoomで行われたので、可能な職員は全員参加をしました。「すべての子どもが安心して過ごせる学校を目指して」という題で、大阪市立大空小学校の初代校長 木村泰子様からご講演いただきました。素晴らしい内容でした。「今までの子どもへの接し方を振り返り、今回学んだ来ことを夏休み後の授業に活かしていく。」という思いを、参加した全職員がもちました。私も校長として、学んだことを活かしていきたいと思っています。

 後期に使用する教科書やドリルなどの教材は、画像のようにすでに届きました。子どもたちが手にするのは10月中旬頃になります。今後の授業や行事等の準備をしっかりとして、夏休み明けを迎えます。子どもたちに会えることがとても楽しみです。

理科室の椅子

 

 先週、理科室の椅子が新しくなりました!今までの椅子は古くて、だいぶぼろぼろだったので、理科室の椅子を購入したいと柏崎市へ申請したところ、配当されたのです。椅子を入れ替えるときには、古い椅子の運搬を児童クラブの子どもたちが手伝ってくれたそうです。どうもありがとう!

 さて、今日は台風のため雨と強風の一日となりましたが、畑の野菜は、風の中元気に育っていました。皆さんの周りでは台風の影響はいかがでしたでしょうか?風はおさまったようですが、これからも雨は降るようです。どうぞお気を付けください。

廊下のワックスがけ

 昨年より夏休み中に、業者の方から校舎内にワックスをかけてもらっています。今年は、1階児童玄関前~食堂までの廊下と2階廊下のワックスがけをお願いしました。画像のように、現在ピカピカの廊下になっています。夏休み明けは、子どもたちも気持ちよく過ごせることでしょう。このほかに今年度は、食堂と体育館のワックスがけを予定しています。

夏休み小中学生写生大会がありました

  

 柏崎市刈羽郡学校教育研究会の美育しんこう部の主催で、「夏休み小中学生写生大会」がありました。5年生以上が対象で、場所は赤坂山公園内です。

 鯨波小からは3人の子どもたちが参加しました。いつも図工を教えてくださっているO先生が引率でした。今日の子どもたちは、O先生はもちろん、他の学校の図工担当の先生方からも、絵のかき方、色の使い方等を教わることができました。中の画像のように、選んだ構図も素晴らしく(構図の選び方も教わりました。)、3人とも黙々と集中してかいていました。出来上がりがとても楽しみです!

 暑い一日でしたが、画像のように、木陰で、随時風もよく吹いてくる場所だったので、子どもたちは気持ちよく過ごせたようでした。

6年生体験航海

 6年生は、「柏崎港開港50周年記念小学生体験航海」に参加してきました。

 これは柏崎市が計画してくださったものです。柏崎港開港50周年を記念して、市内の小学6年生を対象に海上自衛隊の掃海艇「すがしま」、「あいしま」に乗船し、海上から柏崎港、柏崎市街を見て柏崎港や柏崎市の将来について考えてもらうというものです。

 鯨波の子どもたちは「すがしま」に乗船しました。担任のY先生は「礼儀正しく、挨拶もきちんとしていましたし、説明もよく聞いていました。説明に対して質問もしていました。説明をしていた方は、子どもから質問があって喜んでいました。」と、6年生の態度をとても褒めてられました。

 学校に戻ってきてから、子どもたちは簡単に振り返りを書きました。「望遠鏡で、とても遠くにある建物がよく見えてすごかったし、何もないように見える場所にものが見えて驚いた。」「将来の柏崎市は、自然豊かで川や海などがきれいで、海の魚などもたくさんとれる町であってほしい。」等と感想を書いていました。いい経験ができ、忘れられない夏になったことでしょう。

 子どもたちがとても楽しそうに笑顔で学校に戻ってきたことを、何より嬉しく思いました。このような素晴らしい経験を子どもたちにさせていただき、ありがとうございます。

 最後の画像のファイルは、6年生が柏崎市から記念にいただいたものです。

 

 

Zoom最終日

  

 今日は、Zoom使用の最終日でした。3・4年生、5・6年生とも忘れずに全員参加でした。素晴らしい!画像の子どもたちは、児童クラブに来ていた子どもたちです。スタディ3、会議室、図書室に分かれてZoomに参加しました。今日はリコーダーの練習状況の確認が主でした。リコーダー学習が始まった3年生にとっては難しいことでしょうが、練習を頑張ってくださいね。夏休みはまだまだあります。もちろん、4~6年生も練習をがんばってください!

 今日でiPadの使用は終了となります。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。iPadはできましたら今週中に学校までお届けください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 今日は火曜日ですので、読書支援員さんがいらっしゃっています。今年度の廃棄図書が決まりました。画像のものです。もったいないようですが、古くなった情報が載っている図書・複本があって古い図書等を廃棄します。新しく図書室に入れる本の選定も進んでいます。早く新刊本を入れて、子どもたちに読書に親しんでほしいと思っています。

Zoomでリコーダー練習

  

 今日は、2回目のZoom使用でした。3・4年生も5・6年生も、忘れずに全員参加していました!健康観察、勉強の進み具合の確認後、学習発表会で演奏するリコーダーの練習をしました。曲は、NHK連続テレビ小説「なつぞら」の主題歌で「優しいあの子」です。聞いたことのある曲で演奏もしやすい曲だと思いました。

 中の画像は、児童クラブに来た3年生が、児童クラブの教室でリコーダー練習をしているところです。次の5・6年生の画像は、児童クラブに来た子どもが会議室でZoomをしているところです。この後、会議室からは素敵なリコーダーの演奏が聞こえてきました。3年生にはまだ難しいようで、最初の2小節できるように練習するという宿題が出ていました。がんばれ!3年生。練習すれば、最初の2小節は絶対演奏できるようになるからね!

 保護者の皆様、今日もZoomにご協力ありがとうございました。Zoomは、明日で最後になります。よろしくお願いいたします。

1・2年生野菜の収穫!

 

 1・2年生は、生活科「やさいをそだてよう」の学習で自分の野菜を育てています。野菜の種類は、きゅうり・オクラ・ミニトマト・えだまめの4種類です。えだまめは夏休み前に収穫を終えたのですが、それ以外の野菜は今もどんどん実っています。画像は、昨日・一昨日と野菜の収穫に来た子どもたちの様子です。まだまだ実りそうなので、夏休み中もたまには野菜の様子を見に来てくださいね。そして、家族でおいしく食べてください!

うちわのプレゼント

 3・4年生は、総合の学習で「福祉」の学習をしました。今まで、校内で高齢者の疑似体験をしたり、柏崎市社会福祉協議会の方から「福祉ってなんだろう?」「年をとるってどういうこと?」について学んだりしてきました。学習をしていく中で、一人暮らしのお年寄りに自分たちができることを考え「うちわのプレゼント」をすることになりました。画像がそのうちわです。夏なので涼しい気持ちになっていただきたいと、スイカ・海水浴・金魚・夜空・錦鯉などの絵が両面に描いてあります。中には、メッセージが書いてあるうちわもあります。どのうちわも本当に素敵です。出来上がったうちわは、昨日担任のW先生が鯨波コミセンに届けに行かれました。コミセンの皆さんから、行事に合わせて一人暮らしのお年寄りに配っていただきます。皆さん、喜んでくださるといいですね。

ぎおん柏崎まつり「絵」の大花火大会

 今年の「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」が中止となったことを受け、柏崎市産業振興部商業観光課観光振興係より新しい花火のデザイン募集がありました。鯨波小学校も参加したいと考え、図工担当のO先生に相談したところ、図工の作品作りが終わった子どもたちから花火デザインをかくことになりました。提出期日までに花火デザインを書き終えた子どもたちの作品を応募しました。

 審査の結果、鯨波小から6年男子の花火デザインが入賞しました。おめでとうございます!入賞した作品は鯨のデザインでした。令和4年に、鯨の花火が打ち上がるといいですね!

 なお、応募した作品は、例年の海の大花火大会に代わり、「絵」の大花火大会と称し、ソフィアセンター2階展示ホールに8月3日~8月12日まで展示されます。皆さま、ご都合がつきましたらぜひご覧ください。

 画像は、7月22日~7月26日まで市民プラザ1階に展示されていたものです。ソフィアセンターでも、このように展示されることと思います。

読書支援員さん来校

 毎週火曜日は、鯨波小学校に読書支援員さんがいらっしゃいます。子どもたちが学校にいるときには、本の貸し出しや整理、読み聞かせ、ブックトークなどをしてくださいます。

 夏休み中はどんな仕事をされているのか、図書室を訪ねてみました。すると、本の廃棄処分の仕事をされていました。廃棄する本は、環境問題や情報通信など今と比べて情報が古くなった本、本自体がだいぶ壊れていて修理が難しい本等だそうです。できるだけ環境問題などの古い本は廃棄し、新しい本を入れたいとのこと。確かに今の状況と合わない本では、調べ学習に使えませんので、なるべく調べ学習に使える本を図書室に備えたいと思います。(決められた図書費の中でどの程度対応できるのか難しいところですが。)本の廃棄処分の他には、本のクリーンアップの仕事を予定しているそうです。本を1冊ずつ乾拭きしてきれいにしてくださるそうです。大変ありがたいです。

 私と話している中で、読書支援員さんからは、「鯨波小には、本の冊数はそんなに多くないけれど、いい本が揃っています。」と褒めていただきました。夏休みには、本もきれいになっていることでしょう。くしらっ子の皆さん、たくさん本を読みましょう!

Zoom試行 無事にできました!

 今日は、8時30分から「Zoom」の試行がありました。「Zoom」によるWeb会議システムを活用して、ご家庭と学校とをつないでみました。画像のように、3・4年生も、5・6年生も、全員が参加してiPad上で情報を交換し合いました。3年生もスムーズに参加している様子を見て、今までの教育とは隔世の感を感じました…。

 今日は、健康観察の後、休み中の過ごし方の報告がありました。プールや海に行ったり、バスケの大会があったり、宿題をしたり…と、楽しく過ごしている様子が伺えて嬉しいです。その後、担任の先生から「家庭学習強調週間」の話がありました。三中校区では、7/21~8/1の間が家庭学習強調週間と元気アップ週間になっています。夏休みに入って、このことを忘れている子どももいたようですので、「Zoom]の試行はよい機会となりました。夏休みもできるだけ規則正しく過ごしてくださいね。

 次回の「Zoom」は、8/2で8時20分から受け付け開始です。次回は、学習発表会へ向けたリコーダー練習がメインになる予定です。次回、皆さんに会えることを楽しみにしています!

前期前半最終日

 朝の全校集会の様子です。5分前には全員が集合して、姿勢よく座っていました。大変立派です!私からは「(前半省略)この夏休みに一番大事にしてほしいことは、みんなの命です。皆さんは、お家の方にとって、地域の方にとって、そして先生たちにとって大事な宝です。お家の方や先生方の注意を守り、まず命を大切にしてください。そのうえで、先ほど話したチャレンジをしましょう。成長するための努力をしましょう。大きく成長しましょう。」と話しました。

 この話を受けて、2年生は国語授業のときに、「毎日読書を10分間続ける。」「一日3回歯磨きを自分から忘れずにする。」などと教えてくれました。「自分にとってちょっとだけ面倒なことを毎日続けてやる」ことにチャレンジです!

 夏休み前の給食最終日でした。メニューは、プルコギ豚丼・切り干しナムル・フルーツ白玉・牛乳でした。夏休み中も、早寝・早起きと、バランスのよい食事を心がけて、健康で充実した夏休みを過ごしましょう。

 

 画像は、今日の下校の様子です。私が玄関に行ったときには、スクールバスの子どもたちはすでに乗車していてここには並んでいませんでした。すみません。

 さて、今日で7月の授業日が終了し、明日から夏休みを迎えます。事故・ケガ・非行のない、楽しい夏休みにしてほしいと願っています。学校では事前指導等をしっかり行ったつもりではありますが、不明な点などは遠慮なく学校にお問い合わせください。子どもたち、保護者の皆さまにとりまして、充実した夏休みとなりますようお祈り申し上げます。地域の皆さま、保護者の皆さま、鯨波小学校へのたくさんのご支援をありがとうございました。心から感謝申し上げます。

 

 

 

3・4年生Zoom体験

 鯨波小では、7月26日、8月2、3日とご家庭と学校間で「Zoom」によるWeb会議システムの活用を試みます。そこで、今日3・4年生はZoomを体験してみました。自分のiPadで「Zoom」のアプリを立ち上げて、ミーティングIDとパスコードを打ち込み、会議に参加します。3年生にとっては、アルファベットの大文字を打つのも初めての経験でしたが、すぐにマスターしていました。上の画像は、自分のiPadに初めて友達の顔が映ったときの様子です。まさに驚きと感激!でした。下の画像は、全員の顔をiPadに映しているところです。3・4年生は、明日も、Zoomの体験をする予定です。5・6年生はすでに体験していて、使い方はバッチリのようです。

 3年生がZoomを使っている姿を見て、私が小学生の時とは、本当に大きく違っている、教育の転換期にあるのだと強く実感しました。

着衣泳 他

  

 3限の水泳学習は、着衣泳でした。はじめに、体操着を着たままプールに入り、服を着て水に入るとどれくらい動きにくいのかを体験しました。その後、みんなでプールの中を時計回りに回って水流をつくり、流れの中では、体が流れるという体験もしました。それから、服を着たまま水に落ちた場合を想定し、水面から顔を出してあおむけで浮かんだり、ペットボトルを抱えて浮かんだりする方法を体験しました。5・6年生は、とても上手に浮いていました。さすがですね!

 4限には、町内子ども会がありました。体育館で夏休みの過ごし方について全体指導があった後、町内ごとに教室に分かれて話し合いました。これまでの登下校の仕方を振り返ったり、町内の危険箇所を確認したりしました。安全で楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

 

 今日は、えちゴンのふるさとぱくもぐランチでした。そのメニューは、「夏野菜のっぺ」です。新潟県の郷土料理である「のっぺ」をアレンジして、ナス・夕顔・オクラなど夏野菜がたっぷり入ったものです。夏野菜は、カロテンやビタミンCなどをたくさん含む野菜が多く、体を冷やす働きがあるので夏バテなどを予防してくれます。その他のメニューは、ごはん・レバーのみそケチャップ・じゃこキャベツ・牛乳でした。今日もおいしい給食でした!

 

 

 

 

来週の予定

7月19日~7月23日の予定をお知らせします。

〇19日(月) 朝:読書

       全校着衣泳(3限)

       町内子ども会(4限)

       1・2年授業4限 13:30下校

       3~6年授業5限 14:40下校

〇20日(火) 朝:フッ化物洗口

       ALT来校(1~6年英語の授業あり)

       読書支援員来校

       1・2年授業4限 13:30下校

       3~6年授業5限 14:40下校

〇21日(水) 前期前半最終日 

       朝:全校集会

       全校授業4限 13:30下校

〇22日(木) 海の日

〇23日(金) スポーツの日

16日の様子②

 「市民一斉地震対応訓練」の1年生の様子です。どの学年も、防災行政無線での放送を合図に、①まず姿勢を低くし、②頭を守り、③揺れがおさまるまで待つという1分間の訓練を行いました。子どもたちは、静かにとても落ち着いて行動することができ、立派でした。

 

 16日が最後の検定となりました。気温も水温も暖かく、画像のように、みんな笑顔で伸び伸びと泳いでいました。今年度の水泳学習は8時間行いました。19日の着衣泳で水泳学習は終了となります。 

今日の様子から①

 

 今日は、夏季休業前大清掃の最終日でした。画像にある道具を使って、隅々まできれいにしました。もう1枚の画像は、来賓用のくつ入れを磨いているところです。きれいにしてくれてありがとう!夏休み前に学校の汚れを落としたので、夏休み明けは気持ちの良い環境で生活することができそうです。

 1・2限に5・6年生は調理実習をしていました。「できることを増やしてクッキング」の学習で、三食野菜炒めを作っていました。画像のように、自分の野菜炒めは、すべて自分一人で調理をします。振り返りを見ると、「野菜が素早く切れた。」「野菜を入れる時間や順番を考えてできた。」「人参をいためすぎてこげた。」などとあり、奮闘した様子が伺えます。がんばったね!今後、ぜひ家でも野菜炒めに何度もチャレンジして、腕を上げてください!

 すみません、都合で今日はここまでです。明日、続きをアップしますので、どうぞ明日もご覧ください!

はてな読書 他

  

 今日の朝活動は、月に1回の「はてな読書」でした。自分の興味のあるテーマを選び、図書資料で調べてまとめます。まとめたものは、画像のように全校分を掲示しています。2年生が「カタツムリはオスもメスもないんだよ。本に書いてあった。」と教えてくれました。「はてな読書」で、どんどん知識を増やしてほしいと思います。

  

 5限の1・2年生は、「がんばったねパーティー」の準備をしていました。作成中のプログラムには、「ココア&ダンゴムシとあそぶ」と書いてありました。画像は、ダンゴムシとどうやって遊ぶのか、アイディアを出しているところです。結局、ダンゴムシレースに決まりました。一人一人が、動きの速そうなダンゴムシを休み時間に探してきて、好きそうなエサをダンゴムシの前において速さを競うそうです。ココアと遊ぶときには、新聞紙の上にココアをのせ、1・2年生がココアの好きそうな草を採ってきて周りを囲み、誰のところに来るのかを競うそうです。この話を聞いた時には、思わず笑いました。どちらも1・2年生ならではのアイディアですよね。もう1枚の画像は、その後の準備の様子です。プログラムを完成させたり、インタビュー内容を考えたりと、自分の仕事をがんばっていました。

 

 さて、今週は木・金と、15:30から夏休み前の個別面談を実施しています。保護者の皆さまから、ご多用の中をご来校いただきますことに心から感謝申し上げます。また、何かありましたら、個別懇談に限らずいつでも担任・学校までお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

 

 

歯科健康教室 他

 今日の水温は28℃もあり、暖かくて伸び伸びと泳いでいました。今日と金曜日の水泳学習は、検定もします。1回目に比べて、低年生はとても上達していました。低学年は隣の深いプールに憧れているようです。金曜日の検定もがんばって!隣のプールに行けるといいですね。

 

 5限に1~4年生、6限に5・6年生の歯科健康教室がありました。歯科衛生士の方がいらっしゃり、子どもたちに指導をしてくださいました。1~4年生には、朝ごはん・昼ごはん・おやつ・夕ご飯など、何かを食べるごとに歯に「うんち」が付く。それは白くて見えないから、よく歯を磨かなければならないという話で、とても分かりやすかったです。その後、歯の染めだしをやり、自分がどこをよく磨けていないかを調べました。5・6年生の内容は、歯周病についてで、デンタルフロスの使い方を学びました。今日の夜から、しっかり歯磨きをしましょう!

今日の様子から

 

 今日の朝活動は、フラワーグループごとに集まって自然体験教室の振り返りをしました。「宝探しのときに、声をかけ合いながら探した。」「船に乗っているときに、友達から『大丈夫?』と声をかけてもらった。」など、協力したり励まし合ったりする姿がたくさんあったと振り返っていました。

 

 2限の5・6年生租税教室の様子です。柏崎市法人会から3名の方がいらっしゃり、税金について教えていただきました。画像は、税金で建てられた建物・税金で建てていない建物について考えているところです。子どもたちの考えは、大方正解でした。その後、税金がない世界のDVDを見て、税金の大切さを学びました。もう1枚の画像は、1億円を持っているところです。全員が1億円を持ってみました。もちろん、本物ではありませんが、紙質は本物と同じなので、重さも一緒です。プールを作るのに、およそ1億円かかるそうです。

 2限、3・4年生がiPadの使い方を学んでいる様子です。「ミライシード」の中の「オクリンク」の使い方を学びました。子どもは、自分が考えたうちわのデザインをカードに書き、それを担任のW先生にiPad上で提出します。すると、W先生は自分のiPadを電子黒板に反映させ、みんなが作ったカードを全員に見せていました。子どもたちがiPadの使用に慣れていることに驚きます。iPadを作うと、もっともっと様々な工夫ができ、授業の幅が広がりそうです。

  

 

 昼休みから5限にかけて、全校で地域へ花配りに行ってきました。場所は、たんねの里・上米山コミセン・特養くじらなみ・鯨波郵便局・鯨波コミセン・鯨波駐在所・ファミリーマートの7か所です。子どもたちが今まで水やりをして育ててきたマリーゴールドと日日草を、いつもお世話になっている感謝の気持ちを込めて配ってきました。皆さま、近くに行かれる際は、是非ご覧になってください。

 

 

  

 

自然体験活動、終了

 お昼ご飯を食べているところです。メニューは、ボランティアの皆様に作っていただいたカレーです。とても美味しくて、3杯もおかわりをした子どももいました。どうもありがとうございました。

 さて、お昼ご飯中に雨が強くなったため、残念ですが今回の活動はお昼ご飯を食べて終了といたしました。それでも、宝探し・ビーチフラッグ・ニッパーボード・乗船と海での活動をたくさん楽しむことができました。宝探し・ビーチフラッグは5・6年生の企画運営でした。1年生が感想で「宝探しが楽しかった。」と話していました。頑張って企画運営したかいがあったね!今年初めてのニッパーボードはとても楽しかったようで、体験中の子どもの顔は輝いていました。乗船体験では、船を出してくださったHさんとNさんは「風が出てきて心配。」と話されていましたが、子どもは乗船中には叫びながら楽しんでいました。船を降りてからも「楽しかった!もう1回乗りたい。」と言っていました。どれもなかなかすることができない、とても貴重な体験でした。

 ボランティアの皆様のおかげで、鯨波の自然に親しむ活動を存分にすることができました。本当にありがとうございました。心から感謝しています。

 

自然体験活動 実施

おはようございます。

今日の自然体験活動は実施します。

今日の予報は、午前中は雨がぱらつきますが、昼からは降らない予定です。

そこで、実施することといたしました。

よろしくお願いいたします。

月曜日に延期した自然体験活動について

 今日は、雨天のため予定していた自然体験活動はできず、12日に延期となりました。(子どもたちも、今日は仕方がないとあきらめがついた様子でした。)

 さて、12日について連絡いたします。中止の場合は6:00までにPTAメールで連絡いたします。中止の場合でも、弁当は必要ありません。ボランティアの皆さまが家庭科室でカレーを作ってくださるので、それをみんなでいただきます。

 現在のところ、12日(月)の天気予報は、曇り 降水確率40%となっています。なんとか、自然体験活動を実施したいと、強く願っています!

 

来週の予定

7月12日~7月16日の予定をお知らせします。

〇12日(月) 自然体験活動(海)

        読書支援員来校

〇13日(火) 朝:自然体験活動の振り返り(全校)

          フッ化物洗口

        スクールカウンセラー来校(午前)

        ALT来校(3~6年生英語の授業あり)

        租税教室5・6年(2限)

        地域へ花配り13:30-

〇14日(水) 朝:夏季休業前大清掃

        学習指導改善調査(4~6年)

         1限:国語 2限:算数

        全校水泳(3限)

        歯科健康教室

         5限1~4年

         6限5・6年

〇15日(木) 朝:はてな読書

        学習指導改善調査(4・5年)

         1限:理科(6年はなし)

        花配り予備日

        個別懇談①

〇16日(金) 朝:夏季休業前大清掃

        10:00:市民一斉地震対応訓練

        全校水泳(3限)

                  個別懇談②

 

お昼ご飯中!

 お弁当の時間です。いつもの給食もおいしいのですが、子どもたちはとても喜んでお弁当を食べていました。もちろん、感染症対策のため、給食と同様に前を向いて黙々と食べています。保護者の皆様には、今朝6時ごろに自然体験活動延期の連絡をしましたが、その後短い時間でお弁当を作っていただきました。ご協力ありがとうございます。

今日は延期

 今日予定していた自然体験教室ですが、月曜日に延期といたします。

 今日の天気予報は、雨時々曇りで降水確率が90%です。現在は晴れていますが、雨雲レーダーを見ると、8時~9時にかけて結構な雨が予想されます。また、10時以降も雨が続くようです。現在のところ、月曜日の方が天気が良いようですので、月曜日に延期といたします。

 ご理解とご協力をお願いいたします。

3・4年生総合 明日の準備

  

 3・4年生は、3時間目に総合の学習で、高齢者の疑似体験をしていました。目にゴーグル、耳にヘッドフォン、手に軍手、手首に重り、腕にサポーター、ひざにサポーター、足首に重りを付けて、年をとったときの体の変化を体験しました。画像のように、そばに付き添いがついて、階段を下りたり、廊下を歩いたりしていました。また、公衆電話のところでは、財布から紙のお金を出して電話をかけるところまで体験しました。実際に体験してみると、階段でつまずいたり、財布からお金が出しにくかったりして、とても大変だったようです。子どもたちの振り返りには、「階段で転びそうになったり、目がよく見えないからそのまま前に行ってしまったりして、いつもはできることがうまくできなかった。すごく大変だったので、今度からはお年寄りに気をつかったり、手伝いをしたりしたい。」等とありました。いろんなことに気がついたようです。次回は、社会福祉協議会の方に来ていただき、「年をとるとはどういうことか」について学ぶ予定です。

 最後の画像は、明日の自然体験活動の準備です。準備は整っています!子どもたちはとても楽しみにしていますので、実施できるとよいのですが。延期の場合は、6:00までにPTAメールで連絡いたします。延期の場合は、給食はありませんので、弁当を持たせてください。ご協力、よろしくお願いいたします。

水泳学習 給食

 雨天のために月曜日の水泳が中止となり、今日は水泳ができるかどうか心配していました。しかし、雨が降らず、水温も高かったので実施しました。実施できてほっとしています。子どもたちは、よく水に親しんで泳いでいます。特に1・2年生は、プールに入って練習をすればするほど上達しています。今後の水泳学習も実施することができ、たくさん練習できれば…と願っています。

 今日の献立は、ソフトめん・カレーミートソース・星のチーズサラダ・牛乳・冷凍いちごでした。七夕にちなんで、星の形をしたチーズがサラダに入っています。

 冷凍いちごは、私が食べるころには溶けていてちょっと残念でした…が、甘くておいしかったです。今後、給食に冷凍ものが出るときには、配膳する時刻を工夫したいと思いました。

朝の読み聞かせ 他

  

 毎月第1火曜日は、読み聞かせの日です。読み聞かせの皆さんが読んでくださる本は、学校の図書室になく、また子どもたちに読み聞かせたいと思われる本を選んでくださるので、子どもたちは、画像の5・6年生のようにとてもよく聞いています。

 給食は、ごはん・星のコロッケ・茎わかめのきんぴら・キムチ汁・牛乳でした。明日の七夕に先駆けて、星のコロッケでした!茎わかめは、コリコリとした食感で、食物繊維やカルシウムなどが多く含まれています。世界で、海藻を食べる習慣をもつ国は日本と韓国以外ほとんどありません。でも、海藻が体によいことが知られてからは、海外でも海藻が食べられるようになり、今では「海の野菜」、シーベジタブルと呼ばれるようになっているそうです。

 今日は、読書支援員さんが来校される日で、給食時には読み聞かせがありました。長野県の昔話「うりひめ」でした。自分ではなかなか読むことが少ないだろう、いろいろなお話にふれることができて、とてもありがたいです。