カテゴリ:2年生
2年:チョコちゃんよろしくねの会
生活科の学習で1年生のころから大切に、愛しんで世話をしてきたモルモットの”チョコちゃん”
いよいよ1年生に引き継ぐ時がやってきました。
「チョコちゃんをよろしくねの会」では、チョコちゃんの情報通の2年生が1年生に対してクイズや「遊び方」「えさについて」などの項目別に紹介していました。
1年生はそれぞれの発表を興味深そうに聞いていました。特に、クイズは盛り上がっていました。
チョコちゃんを飼い始める前に、「命あるものだから責任をもってお世話する」と約束しました。
チョコちゃんの友達でもあり、お父さん、お母さんとして約束を守ってかかわってきた絆学年の子どもたちでした。
週末や長期休みには、ホームステイということで、預かっていただいたご家庭もたくさんありました。感謝申し上げます。
2年:教育実習
5月30日から教育実習生と一緒に勉強をしています。
教育実習生は、私たち槇原小学校の卒業生です。学校の先生になるために、勉強をしています。
一緒に遊んだり、国語や算数、体育、道徳などの勉強を教えてもらったりしました。
1・2年生赤坂山公園での春探し
1・2年生は、赤坂山公園で春探しと低学年交流遊びをしてきました。
2年生が上学年として、1年生をリードしながら出かけてきました。
春探しの後は、ふれあい班ごとに2年生が企画した遊びや遊具遊びを楽しみました。
学校に戻ってきた子どもたちにどうだったかを聞くと、「ミミズがいたよ」「とってもおもしろかった!」と大満足の様子でした。
子どもたちの安全・安心のために、13名の保護者ボランティアの方からおいでいただきました。ありがとうございました。
2年:なわとび記録会
1月下旬から学年別になわとび記録会を行っています。
今日は、2年生の記録会でした。1分間で何回前回し跳びができるかを競い合いました。
4人一組で跳ぶ人、回数を数える人に分かれ、取り組んでいました。
数えている子たちを見ると、正確に数えようと、足元を見ながら指を折って数えていました。
話を聞くと、2人が10までを繰り返し数え、もう1人が「10」「20」「30」と10のまとまりで指を折っているとのことでした。
学年の発達段階に応じた数え方の工夫が見られました。互いにがんばる姿が見られたひと時でした。
1・2年:スケート教室
アクアパークで1,2年生のスケート教室がありました。
1,2年生とも初めてのスケート教室でした。(2年生は、昨年度はコロナ禍のためスケート教室が中止になり、できませんでした。)
はじめはみんなおっかなびっくりで、スケートリンク周りの手すりにしがみ付いていましたが、アクアパークの指導員や保護者ボタンティアの方から滑るコツを教えてもらうと、徐々に滑ることができるようになりました。
うまく滑るコツは、手を広げてバランスをとることです。
子どもたちの上達ぶりの速さに、引率教職員も保護者ボランティアの方々も驚かされました。
2年:国語 漢字練習
2年生の国語の時間、新しく習う漢字の練習をしていました。
読み方、使い方、文例、総画数、書き方などの基礎基本を学んでいました。
書き方で特に力を入れて繰り返し確認していたのは筆順でした。
繰り返し漢字ドリルの文字を画数を言いながら3回なぞり書きし、電子黒板の動画に合わせて空書きし、次に目をつぶって空書きし、そしてドリルに書き込むという流れで書いていました。筆順正しく書くことで字形が整います。
2年生の練習している様子を見ると、姿勢がよいことが分かります。
そして、下敷きを使って鉛筆の跡が残らないよう、滑りがいいようにしていました。
文字の基礎基本だけでなく、学ぶ姿(姿勢や用具)の基礎基本もしっかり意識している2年生のすばらしい授業風景でした。
親子PTAありがとうございました!
16日(金)は、学年PTA「3B体操」でした。
おうちの人と学校で一緒に活動することが入学以来初めてだった子どもたち。体育館に入る時は、少し緊張していたのか、シーン…となる場面が多かったですが、活動が進むにつれ、どの子も笑顔で活動を楽しむ様子が見れて、とても微笑ましかったです。
おうちの方のご協力もあり、子どもたちは伸び伸びと楽しく、体を動かすことができました。
ジャンケンゲームでは、見ているこちらも目が離せないぐらい、大人も子どもも白熱したゲームとなりました!友達のお父さん、お母さんとも関わり、子どもたちにとっても楽しいひと時でした。
2年:雪遊びをしました
グラウンドで雪遊びを楽しみました。雪はかなり少なくなっていましたが、限られた環境の中で自分たちの楽しみ方を見つけて遊ぶ姿に感心しました。
空に飛んでいるのは雪玉です。↓
「オラフを作ったよ」(これオラフ?)↓
木に繭玉を付けていました。↓
(翌日、グラウンドには全く雪がなくなっていました…)
2年:スマイルおもちゃパーク完成間近です
生活科「作ってあそぼう」の学習では、それぞれ担当のおもちゃが完成し、お店屋さんとして受付やルール説明の練習をしています。
準備が整ったら1年生を招待して、おもちゃパークを楽しんでもらう予定です。1年生にとって、思い出に残る時間になるように、仲間と協力してお店の仕上げをがんばっています。
2年:スマイル畑、終了しました
5月から育てていたナスも収穫終了。とうとうスマイル片づけをしました。
最終的には50本以上の収穫でした。おいしく味わっていただけましたか?