学年ニュース

2021年7月の記事一覧

6年:絆づくり会議に参加しました

 27日(火)に第1回絆づくり会議が瑞穂中学校で行われました。

   

 槇原小学校からは総務委員会の代表4人が参加しました。「仲間のよさを認める」活動として取り組んでいることを意見交換し、自分たちの学校を更によりよくする方法を考えました。

 参加した子どもたちは「他校の取組を槇原小でもやってみたい!」と夏休み明けの活動に意欲を表していました。

4年:クリーンセンターで学習しました

 7月1日、ごみのゆくえを学習するため、クリーンセンターを訪れました。ごみの燃やし方や、3Rの大切さについてお聞きしたり、施設を見学させていただいたりして充実した時間を過ごすことができました。

 ピットに集まったごみをクレーンで吊る様子は、迫力満点。こんなにごみが集まっているんだ!と興味津々でした。私たちの教室から見える煙突もすぐ近くから見学。約59mのその煙突からは、ごみを燃やした後、処理してきれいになった水蒸気が排出されるのだそうです。

  

  一人一人がごみを少なくしたり、リサイクルしたりすることの大切さに気付き始めた子どもたちでした。

6年:県立歴史博物館で学んできました!

 25日(金)に県立歴史博物館へ行ってきました。「縄文人の世界」という常設展では、春夏秋冬の暮らしの様子が展示されていました。見学を通して現在との共通点や相違点を発見していきました。また、火焔土器のレプリカの展示では、様々な形や模様の土器が展示されていました。学芸員の話を静かによく聞き、しっかりとメモする児童が多く、6年生の真面目さを改めて感じました。

  

 勾玉作りでは、予想以上にこだわりをもって、自分オリジナルの勾玉を目指して作製しました。とことんやすりで磨き、角をとっていき、丸みを作りながら、全体のバランスが崩れないように更に磨くを繰り返しました。60分という時間があっという間に過ぎてしまうほど、集中して取り組んでいました。帰りのバス内や学校へ戻ってきてからの昼休みにも磨く姿があり、楽しい体験でした。

2年:楽しんできました!夢と森公園

 6月25日(金)、絶好のお出かけ日和の中、夢の森公園に行ってきました。昨年は、雨が降っていて、施設でしか行えなかった【ザリガニ釣り】を屋外で体験することができました。

 釣り竿にスルメをつけて、ザリガニがかかるまでじ~っと待つと・・・あちこちから「見て、見て!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。中には、1つのふれあい班で20匹以上釣り上げるチームもいました。「初めてさわれた!」という子もたくさんいました。

  

 カスタネット作りも良い記念になりました。材料を配ったり、ボンドで止める作業を手伝ってくださったり…ボランティアの皆様がグループの子どもたちに目を配っていただいたおかげで、全員が作品を仕上げることができました。

1年:鍵盤ハーモニカの講習会がありました

 24日(木)に講師の方をお招きし、鍵盤ハーモニカ(以後鍵ハ)の講習会を行いました。幼稚園・保育園で経験済みの子どもたちもいましたが、正しい吹き方や、鍵ハの魅力など、たくさんのことを教えていただきました。

 

 講師の流暢な生演奏も、子どもたちにとってはとても魅力的だったようです。鍵ハの練習に意欲をもち、目を輝かせていた子どもたちでした。

5年:みんなで 力を合わせた自然教室

 6月29・30日の2日間、自然教室へ行ってきました。

 1日目は、時折小雨が降る中、ウォークラリーやカヌー・沢登り体験を行いました。初めての経験にもたくましく「もっとやりたい!」とめいっぱい楽しんだにじいろの子どもたち。夜のキャンプファイヤーでは、みんなでダンスを踊ったり、レクリエーションをしたりと、大いに盛り上がりました。友達と一緒に寝泊まりしたことも楽しい思い出の一つになったようです。

  

 

 2日目は、野外炊飯でカレーを作りました。なんとどの班も10時半にはカレーを作り終え「いただきます」をしました。後片付けには悪戦苦闘しながらも、最後は班のみんなで協力して片付け終えました。

  

 帰りの時間までめいっぱい遊び、大満足の子どもたちでした。

3年:こども自然王国は、キラリがいっぱい!

 18日(金)に「こども自然王国」に行ってきました。青空の下、全員で思う存分自然と触れ合ってきました。川辺では、水辺の生き物探しを楽しみました。はじめは、おそるおそる動いていた子どもたちですが、しばらくすると、お尻が濡れるのも構わずに、しゃがみこんで生き物を探す姿があちこちで見られました。

   

 お弁当を食べた後は、「わんぱく広場」に移動して、様々な遊具を楽しみました。

 子どもたちが安全に活動できるようにサポートしてくださった保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。