学年ニュース

カテゴリ:4年生

3・4年:大成功! 親善音楽会

 今日、3・4年生が、柏崎市文化会館アルフォールで行われた、親善音楽会に参加してきました。

 ステージでの持ち時間20分間でリハーサルから本番(録画)までを行いました。

 

 ステージに立つとたくさんのお家の方の顔が見え、自分の家の人を見つけ手を振り合う微笑ましい場面も。

 

 大きなステージで、明るい照明に照らされて、学校での練習の時よりもっとたくさんの観客の前で演奏できるということで、子どもたちはとても張り切って臨んでいました。

  

 よく音の響くステージで、歌声もきれい意に響き、合奏は楽しい音色で、最後がピタッと決まりました。

 

 学校に戻ってきてから「楽しかった!」「気持ちがよかった!」「大成功だった!」と120%満足いく演奏だったようです。

 

 本番の演奏途中で、木琴のマレット(バチ)の先の丸い部分が散れてしまうというハプニングもあり(学校での練習の時には一度もなかったハプニングでした)、20分間の時間内だったので、合奏だけ録音し直しました。

 子どもたちは、予定よりもたくさん演奏できたこともうれしかったそうです。

 

 たくさんの保護者の方から演奏をご覧いただきました。ありがとうございました。

 子どもたちのがんばる姿を動画におさめていた方が多くいらっしゃったので、今夜は一緒に鑑賞することと思います。子どもたちのがんばりをたくさん褒めてやってください。

4年:運動会のめあて

 今日、4年生は6限に運動会のめあてを紹介し合っていました。

  

 ・80m走で最後まであきらめずに走り抜きたいです。

 ・応援団なので、みんなの手本になります。

 ・第2応援歌のダンスをがんばります。

 ・プロジェクトで放送を担当します。緊張するけれど、がんばります。

 ・綱引きでみんなと協力してがんばります。

などのめあてを立てていました。このめあて達成に向けて、がんばってくれることでしょう。

 

 運動会後には、「運動会のおもいで」と「心に残った種目ベスト5」を書き、「楽しかった運動会のおもいで新聞」を完成させる予定です。

赤坂山浄水場 谷根・赤岩ダム見学

9月16日(金)に、赤坂山浄水場、谷根ダム、赤岩ダムの見学に行ってきました。

天候にも恵まれ、実際に浄水場内やダムの近くまで行き、自分の家に水が届くまでの仕組みについて学習することができました。

前日に学習したことを翌日確かめられ、良い経験となりました。また、説明を聞く中では、教えてもらったことを一生懸命メモしていました。見学での学びをこれからの学習につなげていきます。

4年:理科 空気鉄砲

4年生が体育館で理科の実験をしていました。空気は縮められるとどうなるかを確かめる実験です。

空気鉄砲を使って、玉の位置によって手ごたえがどうか、飛び出す時の音はどうかなどを確かめていました。

    

また、友達と一緒に「せーの」で発射させ、飛び具合の違いを確かめていました。

〝楽しみながら学ぶ“ 一コマでした。

4年:毛筆の学習が始まりました

 毛筆の学習が始まりました。4年生で初めて書く字は「林」です。昨年度習ったことを思い出しながら、止めるところやはらうところなど、一画一画丁寧に書きました。

 

 また、昨年度に引き続き書写の学習のボランティアの方からお手伝いしていただきます。