カテゴリ:5年生
5年:稲刈り
台風一過の今日、5年生は学校田の稲刈りをしました。本当は昨日の予定でしたが、暴風雨のため断念しました。
天気予報を見ると、来週のほうが天気が良いのですが、1週間送ると稲が育ちすぎるため、今日の実施となりました。
田んぼの先生の河合さんから稲の刈り方、束ね方を教わってから5年生のがんばりがスタートしました。
今年の5年生の人数は、去年の5年生(今の6年生)の半数です。田んぼの広さは変わらないので、子どもたちにかかる仕事量は、去年の2倍です。しかも、昨日の台風の影響で、田んぼがぬかるみ、足元の悪い中での作業となりました。
それでも子どもたちは一生懸命に稲を刈り、稲束を何度も何度も運んでいました。
途中疲れて、ザリガニやカエルと遊びだす子もいましたが、手伝ってくれた保護者ボランティアの方から励まされながら、最後まで刈り切りました。
稲束は、乾燥させるために学校前のフェンスにかけました。
子どもたちのがんばりが、フェンス全体に見られます。
子どもたちの活動を支えてくれた河合さん、保護者ボランティアの方々に感謝、感謝です。
おいしい新米を食べる日が今から楽しみです。