学年ニュース
4年:毛筆の学習が始まりました
毛筆の学習が始まりました。4年生で初めて書く字は「林」です。昨年度習ったことを思い出しながら、止めるところやはらうところなど、一画一画丁寧に書きました。
また、昨年度に引き続き書写の学習のボランティアの方からお手伝いしていただきます。
6年:菜々彩工房に見学に行きました
6月2日(木)に刈羽節成きゅうりの栽培でお世話になる菜々彩工房へ見学に行きました。加工している場所を見学したり、刈羽節成きゅうりの名前の由来や特徴、調理例などを聞いたりしました。ますます興味がわきました。
6年:プールをきれいに掃除しました
27日(金)にプール清掃を行いました。高学年として、全校のために一生懸命に取り組む姿が見られ、プールも見違えるほど、きれいになりました。
5年:田植えをしました!
19日(木)、晴天の中、ボランティアのみなさんのお力を借りながら、短い時間で植え終わりました。
最初は「ぬるぬるで気持ち悪い!」「難しそう…」と不安そうだった子どもたち。植えていくうちにだんだんと慣れ「苗くださ~い!」「次はどこだ?」と声をかけ合い、一生懸命頑張って作業をしました。きっと思い出に残ったのではないかと思います。田打ちの時は固かった田んぼでしたが、田植え時はドロドロとしていて泥だらけになっても、楽しそうな声が田んぼに響き渡っていました。
泥だらけになって働く子どもたちの姿に、裸足になって働く楽しさや手で植える大変さを感じることができた時間でした。これからの学習は、苗の観察や米作りで大切なことなど総合だけでなく他教科とも関連させて学習していきます。
お忙しい中ボランティアに来てくださった皆様、本当にありがとうございました。また、田植えで汚れた衣服の洗濯もありがとうございました。
6年:刈羽節成(かりわふしなり)きゅうりを植えました
総合的な学習の時間で刈羽節成きゅうりに関わる活動を進めています。
12日(金)に刈羽節成きゅうりを植えました。子どもたちは菜々彩工房の方から苗の植え方を聞き、約100本の苗を畑に植えました。最初は少し戸惑っている様子でしたが、だんだんとお互いに声を掛け合いながら、協力して苗を植える姿が見られました。これから、夏にかけて美味しいきゅうりを育てていきます。