2021年6月の記事一覧 2021年6月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (19) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (6) 2024年2月 (8) 2024年1月 (8) 2023年12月 (6) 2023年11月 (3) 2023年10月 (3) 2023年9月 (8) 2023年8月 (2) 2023年7月 (5) 2023年6月 (17) 2023年5月 (6) 2023年4月 (1) 2023年3月 (0) 2023年2月 (6) 2023年1月 (8) 2022年12月 (1) 2022年11月 (7) 2022年10月 (9) 2022年9月 (19) 2022年8月 (1) 2022年7月 (4) 2022年6月 (15) 2022年5月 (4) 2022年4月 (2) 2022年3月 (1) 2022年2月 (0) 2022年1月 (2) 2021年12月 (4) 2021年11月 (21) 2021年10月 (14) 2021年9月 (3) 2021年8月 (1) 2021年7月 (7) 2021年6月 (4) 2021年5月 (6) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 6年:菜々彩(なないろ)工房に行ってきました 投稿日時 : 2021/06/07 サイト管理者 カテゴリ:6年生 6月3日(木)に刈羽節成きゅうりでお世話になる菜々彩工房へ見学に行きました。刈羽節成きゅうりを加工している様子を見学したり、刈羽節成きゅうりの名前の由来や昔はどのくらいの価値があったのかなど、子どもたちの興味のある話をしていただいたりしました。 今後、商品を試食させていただいたり、栽培を続けたりしながら、自分たち作るきゅうりの特徴を知り、どんな料理が作れそうなのか考えていきます。 « 1234 »
6年:菜々彩(なないろ)工房に行ってきました 投稿日時 : 2021/06/07 サイト管理者 カテゴリ:6年生 6月3日(木)に刈羽節成きゅうりでお世話になる菜々彩工房へ見学に行きました。刈羽節成きゅうりを加工している様子を見学したり、刈羽節成きゅうりの名前の由来や昔はどのくらいの価値があったのかなど、子どもたちの興味のある話をしていただいたりしました。 今後、商品を試食させていただいたり、栽培を続けたりしながら、自分たち作るきゅうりの特徴を知り、どんな料理が作れそうなのか考えていきます。