2024年1月の記事一覧
1・3年:食育授業
給食週間の取り組みの一つとして、第2調理場の栄養教諭から食育授業をしてもらいました。
3年生は、今井先生から、普段食べている食事は、働きによって3つのグループに分けられていることを教えていただきました。
子どもたちは、「やる気もりもりパワーの黄色、体ぐんぐんパワーの赤、元気ルンルンパワーの緑」と覚え、楽しく学んでいました。
1年生は、米山先生から第2調理場でどのように給食が作られているか、給食を作っている様子の動画を見せてもらい、給食づくりの疑似体験をしました。
材料に見立てて色紙を丸めたり切ったりし、それを大きな鍋に入れて長いしゃもじでまき混ぜ、出来上がったら大きなお玉で食缶に分けていきました。
実際にやってみて、「かき混ぜるのが大変だ!」「お玉が重くて力がいる!」と給食づくりの大変さとともに、調理員さんたちへの感謝の気持ちを感じていました。
<特別献立その4>
今日の特別献立は、7月に新紙幣(お札)が発行されることにちなんだ献立です。一万円札の渋沢栄一郎さん、五千円札の津田梅子さん、千円札の北里柴三郎さんの出身地の料理でした。
かてめし(埼玉県 渋沢栄一郎)
ちゃんこ鍋(東京都 津田梅子)
からし蓮根マヨサラダ(熊本県 北里柴三郎)
おさつデザート(お札にかけたダジャレ)
牛乳