活動の様子

活動の様子

「勉部」をスタート!~3年生は学習にシフトです~

今日の放課後から3年生放課後学習をスタートしました。希望参加を呼びかけたところ、3年生全員が希望し、1,2年生が部活動をしている時間を活用して自主学習を進めます。地道な努力が必ず力になります。頑張れ、3年生!

 

先輩たちの意志を受け継ぎます! 松中の思いを引き継ぎます!

柏刈新人各種大会及び柏刈駅伝競走の激励会を行いました。各部の代表が決意を表明し、やる気に満ちた雰囲気を感じました。新人大会は、3年生引退後、初めて挑む公式大会です。これまでの練習の成果をどれくらい発揮できるか、自分たちの力がどのくらい通用するか、ベストを尽くしましょう。駅伝は、陸上部以外の競技の生徒たちも加えた選抜チームです。松中全校生徒の思いが染みたタスキを全力でつないでほしいです!頑張れ、松中健児!

 

互いの健闘を讃え合い、全校がひとつに!~感動の体育祭~

昨日、降雨のため一時中断していた体育祭をリスタートし、残りの競技、応援合戦を無事に終了しました。閉会式後の解団式では、各軍ともに健闘を讃え合い、最後は全校生徒全員で円陣をつくり体育祭大成功の喜びをみんなで分かち合いました。全校の心が一つになったとても感動的なシーンでした。2日間に渡る体育祭となりましたが、お忙しい中、生徒たちに温かい拍手、声援を送っていただきました保護者及び地域の皆さま、誠にありがとうございました。
【結果】
パネルの部 優勝 青軍  準優勝 紅軍
競技の部  優勝 紅軍  準優勝 青軍
応援の部  優勝 紅軍  準優勝 青軍
総合の部  優勝 紅軍  準優勝 青軍

本日、順延した体育祭の続きから実施します

本日、中断していた体育祭を以下の予定で行います。

ぜひ、ご来場いただき、生徒たちに温かい声援をお送りいただけたら幸いです。

【競技日程(予定)】

 9:15 1,3年生種目(綱引き)2回戦から実施

 9:40 2,3年生種目(タイヤ取り)

10:05 応援合戦

10:35 全員リレー

11:00 閉会式・解団式

※天候の変化などにより、日程を変更する場合もあります。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

勝負は明日に持ち越し!? 降雨のため、体育祭の一部を順延

本日の体育祭は、開会式・全校種目(玉送り)・1,2年生種目(障害物リレー)まで終了。1,3年生種目(綱引き)の1回戦を終えた時点で雨が強くなったため、競技を一旦中止しました。生徒の体調やグラウンドコンディションなども考慮し、残りの競技は明日(9/13)午前に延期することを決定しました。お忙しい中、ご来場いただいたご来賓及び保護者、地域の皆さま、誠にありがとうございました。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
生徒の皆さん、明日も「Go for it!」一致団結して頑張りましょう!

 

Go for it!~絆を力に変えて栄冠をつかみ取れ~

明日の体育祭本番に向け、予行練習、前日準備を行いました。途中で雨が降ってきたため、内容を入れ替えたり、時間を調整したりして、臨機応変に活動しました。最後の軍団練習では、両軍とも熱気がみなぎり、団結して明日を迎える準備が整っています。午後からは、全校一斉に準備を行い、生徒たちは積極的に役割を果たしました。さあ、明日の体育祭に向けて「Go for it !」

 

 

練習日程を変更してアラートを回避!

本日の体育祭練習は3,4限に種目練習を予定していましたが、WBGT指数が高くなることが予想されたため、1,2限の授業と入れ替え、朝の時間に1,3年合同種目(綱引き)と2,3年合同種目(タイヤ引き)のリハーサルを行いました。午後は、冷房の効いた食堂練習とグラウンド練習の短時間ローテーションを組み、熱中症対策を講じて実施しました。暑さのピークが過ぎてほしいです (-.-)

練習から本気!? 種目練習始まる

午後は、式典の練習、全校種目(大玉送り)、1,2年生合同種目(障害物リレー)のリハーサルを行いました。本番さながらの競技、応援が繰り広げられています。毎日が感動です。

 

最後のダンス授業!完成度を高めていざ本番へ!

全校ダンス授業は最終回を迎えました。最初はぎこちなかった動きも、練習を重ねるたびに上達し、キレッキレッなダンスになっています。隊形を変化させたり、オリジナルのポーズを決めたり、完成に近づいてきました。広いグラウンドで、思いっきり楽しんで踊ってほしいです!

 

リーダーの指示も慣れてきました!

2.3限は全校ダンス授業、5.6限は体育祭の第4回軍集会を行いました。リーダー指示も慣れてきて、ダンス、応援の動き合わせに励んでいました。仲間同士で教え合う姿がとても微笑ましく感じました。

 

どんな波乱が起こるか!? ドキドキ,ワクワク!

4限に体育祭「全校リレー」の練習を行いました。走順やバトンを受け取る位置など、本番の確認をしました。その後、実際に走ってバトンパスのリハーサルをしました。さて、本番はどのような結果になるでしょう!?

 

体育祭モードへ 「スイッチ ON!」

昨日、定期テストが終了し、来週12日の体育祭に向けて、活動が本格化していきます。放課後は委員会ごとに体育祭で担当する役割の確認や用具の準備などを行いました。「自他共栄」の精神で、全校一丸となって感動を分かち合いましょう!

 

「ねばり強く、やり切る」ことが大事!

今日、「定期テスト」を行いました。夏休み前に出題範囲が示されていたので、学習時間は十分!どんなテストもねばり強く、最後まであきらめずに問題に挑むことが大事です。ねばり強くやり切ることの積み重ねが確かな学力につながります。真剣にテストに挑む姿、休み時間に教え合う姿、学習に向かう1日でした。

 

やることの優先順位を考えて生活しよう

今日から「すこやか強調週間」をスタートしました。毎朝、次の項目をチェックします。「①昨夜のメディア利用時間」「②就寝時刻、起床時刻」「③睡眠時間を7時間以上確保できたか」「④朝ごはんを食べたか」についてです。明日は定期テストです。いかに、時間を有効に使うことができるか。今こそ、自制心を育てる期間にしてほしいと思います。学習と自由な時間、優先順位を考えて生活しましょう。写真は5限の第2回軍集会の様子です。

 

どちらの方が背が高いですか? Which is taller,~?

2年生の英語の授業の様子です。今日はALTのジョン先生と「比較級」の英文を学びました。「Which is longer,~」「Who is taller,~」など、ジョン先生の図や実物を用いた説明に、生徒は熱心に耳を傾けていました。わが校が誇る長身小川先生とALTのジョン先生、どちらが背が高い!?

さあ、定期テストだ!頑張るぞ!

9月3日の定期テストに向けて、今日からテスト期間(5日前)に入りました。生徒は「放課後活動なし」で下校します。学習計画をしっかり立てて、目標達成に向けて努力しましょう。授業も集中して学習に励んでいます。

Let’s Dance!~ダンス授業始まる~

保健体育の授業で「ダンス」が始まりました。講師から指導を受けながら、音楽に合わせて楽しく踊っていました。合同授業も取り入れ、各学年5回のレッスンを計画しています。生徒たちは、教わったダンスをベースに、体育祭の応現合戦のダンスを創作していきます。ウキウキ、ワクワク、体育祭が楽しみです。

「精力善用」「自他共栄」の精神で!~夏休み明け全校集会~

8月26日から前期後半をスタートしました。全校生徒の元気な笑顔に接して、大変うれしく思います。きっと充実した夏休みを過ごせたものと思います。朝の全校集会では、新たに着任した管理員の安達さんの紹介、賞状伝達(少年の主張柏刈大会、今井哲夫杯陸上大会)を行いました。校長講話では、パリオリンピックの話題に触れ、柔道選手の立ち振る舞い、「精力善用」「自他共栄」の精神の大切さを伝えました。9月に体育祭、10月に白波祭(合唱コンクール)などの大きな行事が予定されています。全校生徒が互いに尊重し合い、高め合える活動にしていきたいと思います。

圧巻の演奏~マーチング合同演奏~

ぎおん柏崎まつりのオープニング 「マーチング パレード」に吹奏楽部13名が参加しました。市内吹奏楽部員約200名が参集し、「風になりたい」を演奏しました。他校の部員との交流は大きな刺激になったと思います。次への弾みにしていきましょう!