活動の様子

活動の様子

何事も経験することが大切です!

保健体育「なぎなた」の授業の2回目を行いました。生涯を通して「なぎなた」を経験する機会はめったにありません。「武道」には、様々な種目があること、そして歴史があることなど、実体験を通して学びの視野を広げる貴重な機会となりました。

 

朝のさわやかな日差しを浴びながら

今日は久しぶりの快晴でした。先週から朝の選挙活動が始まっていますが、今朝は初めて生徒玄関の外に出て活動を行うことができました。候補者たちは、まぶしい日差しを浴びながら、「おはようございます」「よろしくお願いします!」とさわやかに呼びかけていました。

 

「めん!」「すね!」 なぎなたの基本動作を学ぶ

昨年度に引き続き、保健体育「武道」で「なぎなた」に挑戦しました。県なぎなた連盟より3名の講師をお招きして、1,2年生の授業を行いました1年生は、心技体、礼節など、武道の精神を学び、基本の動作や技を学習しました。2年生は、振り上げ面からの打ち返しの連続技を教わり、昨年よりも技のレベルが上がっています。

給食マナーDAY ~by 給食委員会~

給食委員会が給食の時間に「給食マナーDAY」を実施しています。1日目は「正しい姿勢」、2日目は「正しい箸の持ち方」、最終日の今日は「食器の持ち方」です。給食委員が望ましいマナーを説明、全校生徒はマナー向上を意識して食べています。

 

天体写真も校内に展示!

柏崎市理科センターから天体の写真を30枚ほどお借りし、校内の廊下や階段の壁に掲示しています。写真を熱心に見ながら会話している生徒もいます。興味のある方は、ぜひ松浜中学校にお立ち寄りください。

 

面談会場の前の廊下に美術の作品を展示しています!

2階の保護者面談会場前の廊下に美術の授業で制作した作品を展示しています。1年生「風景画」、2年生「オリジナルトートバッグ」、3年生「自画像」です。個性的な作品に仕上がっています。お越しの際にご覧いただき、その成果をご家庭でお子さんと共有していただけると幸いです。

 

成長の様子をお伝えします~後期保護者面談~

昨日から後期保護者面談が始まっています。中学校生活を通じて、生徒一人一人が心身ともに大きな成長を遂げています。保護者の皆さまに生徒個々の成長の様子をお伝えします。学校と家庭が矢印の方向を揃えて、生徒たちの確かな成長を支えていきたいと思います。

 

むし歯にならないために~歯科健康教室~

松浜中生徒の一人平均う歯(むし歯)数は、0.25本と市や県の平均より良い結果であることが保健室入口の脇に掲示されています。今日は、3年生が歯科健康教室を行いました。歯科衛生士の方を講師にお招きし、むし歯と歯肉の病気について知るとともに、ブラッシング方法について学ました。「8020運動」80歳で20本以上の歯を残すには、若い時代からの予防が必須です。

 

本物の価値に触れる!

本日、「小・中学生音楽鑑賞会」に1年生が参加しました。市内すべての中学校1年生が参集し、TOKI弦楽四重奏団の演奏を鑑賞しました。本物の価値に触れる貴重な体験となりました。