学校からの連絡

学校からの連絡

5月12日(金)今日の給食

 メニューは、わかめごはん、笹かまのマヨネーズ焼き、たくあんあえ、たけのこのおかか煮、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日は、今が旬のたけのこをたっぷり使った、たけのこのおかか煮の献立です。たけのこは、竹の赤ちゃんです。竹はとても成長が早く、1日に10センチものびます。冬の間はじっと土の中で待ち、春になると土から顔をだし、一気に成長するのです。
まさに春の恵みです。春の味覚を味わっていただきましょう。」春の恵み、ごちそうさまです。

5月11日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、とりの塩から揚げ、ひじきの炒め煮、牛乳です。給食一口メモからです。

『主菜とは、肉や魚、卵、豆などのメインとなるおかずのことです。今日の給食では「鶏の塩から揚げ」が主菜になります。肉、魚、卵、豆は、赤色のグループの食べ物で、たんぱく質やミネラルという栄養素が多くあり、みなさんの筋肉や血、骨など、体をつくるもとになる食べ物です。今日の給食は、お肉が主菜になりますが、1日のうちで、肉ばかり、卵ばかりと偏らないよう、いろいろな食材で主菜をとるようにするといいですね。』何事もバランスよくでしょうか?ごちそうさまです。

5月10日(水)今日の給食

 メニューは、ごはん、大豆とひじきのチーズ焼き、ゆかりあえ、大根のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「ゴールデンウィークが終わり、今週1週間は、長いな~。疲れるな~。」という人も多いのではないでしょうか。ゴールデンウィーク後のこの時期は、4月からの疲れがたまり、体がだるくなったり、体調を崩しやすくなる時期です。早寝早起き、バランスの良い食事をし、規則正しい生活を心がけましょう。」大豆とひじき、とても栄養価が高そうです。おいしくいただきました。ごちそうさまです。

綾子舞伝承学習 発会式&初練習

 

 

 

 

 

 

 小学生53名、中学生21名が今年度、綾子舞伝承学習に取り組みます。両座元の指導者の皆様、綾子舞保存振興会や市立博物館等の皆様からご来校いただき、発会式その後初練習を行いました。新聞社やテレビ局等大勢の報道関係の皆様も来校され、取材を受けました。

 はじめて伝承学習に取り組む小学校3年生から7年目になる中学3年生、ユネスコの『風流踊』の一つとして、昨年無形文化遺産に登録され、その魅力がクローズアップされています。しかし、これがゴールではなく、児童生徒が無形の伝承、バトンを受け渡していかなければ途絶えてしまうかもしれません。

 発会式では、保存振興会長様の激励、代表児童生徒の誓いの言葉等を、真剣にお話を聞いている姿にやる気を感じました。11月1日には発表会を予定しています。技を磨きその素晴らしさをより実感し、楽しんで取り組んでほしいと思います。指導者の皆様よろしくお願いいたします。

 

避難訓練 自分の命は自分で守る!

 避難訓練を行いました。火災想定です。防火扉をすべて閉めて、避難してみました。防火扉の出入り口が狭いので、足元や頭をぶつけないないよう、事前に確認して行いました。防災士の方4名からお越しいただき、観察や指導を行っていただきました。全校生徒が真剣な態度で行い、私語のない様子、迅速な避難行動等お褒めの言葉をいただきました。最後の『自分の命は自分で守る」ことの大切さを指導いただきました。ありがとうございました。

5月9日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、かつおの揚げ煮、塩昆布あえ、けんちん汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日の給食には、旬のかつおが登場しています。
かつおは、春先になると黒潮という海流にのって日本の海を回遊します。春から初夏にとれるかつおは「初がつお」、秋にとれるかつおは「戻りがつお」と呼ばれ、1年に2度旬があります。今日は、角切りにしたかつおを揚げて、手作りのタレとからめました。旬のかつおを味わっていただきましょう。』

旬のかつおいただきました。じゃがいもと一緒の角切り、からっと揚げて甘辛い手作りのたれ、絶妙です。旬・・・とても大切ですね。目に青葉・・・?日に日に緑が濃くなります。まもなく初夏ですね。季節を敏感に感じたいものです。ごちそうさまです。

連休明け 点描

 

 

 

 

 

 

 職員室の非常口の外には、スズランの花が咲いてきました。小さなベルのような可憐な花。花言葉は、「純粋」「謙虚」『再び幸せになる」・・・だそうです。

 連休明け、肌寒いですが生徒も先生も授業、集中して取り組んでいます。あるクラスでは手作りの学級目標が掲示されています。生徒総会では、各学級が学級目標を発表します。今から楽しみです。

5月8日(月)今日の給食

 メニューは、キーマカレー(麦ごはん)、海藻サラダ、フルーツヨーグルト、牛乳です。給食一口メモからです。

「5月の給食目標は「食べ物の働きを知ろう」です。食べ物は、体の中に入るとそれぞれが大切な働きをします。エネルギーのもとになる食べ物や、骨や筋肉を作る食べ物、風邪を予防する食べ物などいろいろな働きがあります。いろいろな食べ物を好き嫌いなく食べて、元気な体をつくりましょう。」ゴールデンウィークが終了しました。今日は雨模様で気温も低く、生徒は疲れ気味です。しかし、おいしい給食を食べて、昼休みには応援団主催で応援練習が始まりました。元気を取り戻していたようです。ガンバレ南中生!ごちそうさまです。

5月2日(火)今日の給食

 メニューは、たけのこごはん、ししゃもの風味揚げ、おかかマヨサラダ、すまし汁、かしわもち、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の給食は、5月5日のこどもの日にちなんで、一足先にこどもの日のお祝い献立です。
 こどもの日には、柏もちを食べる習慣があります。柏の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、家系が絶えない縁起物として広まりました。
 また、たけのこは、竹のようにまっすぐ元気に育ってほしいという願いを込め、こどもの日の料理に使われます。これからの健康を願っていただきましょう。」柏の葉、深い意味があるのですね。南中の校章にも、柏の葉が3枚あります。一般公募で決まったようです。三校が統合して南中が誕生した意味が含まれているようです。(当時の資料より)

 旬のたけのこごはんが絶品です。おいしいです。ごちそうさまです。

第1回 南中学校区小中一貫教育会議

 南中学区、新道小学校と南中学校の全教職員が集まり、9年間の学びの円滑な接続、系統的な支援、よりよい連携について話し合いをもちました。

 知(学力向上)・徳(豊かな心)・体(健やかな体)の3部会に分かれて、今年度の取組を協議しました。また、小学校を卒業した子どもたちが頑張っていることを伝えました。ぜひ今後授業参観にご来校いただき、その様子を見ていただいたいと思います。来週には、綾子舞伝承学習もスタートします。児童生徒の成長を願い、教職員同士がつながり、語り合い、高め合うための、貴重な研修の場となりました。小学校先生方から多くのことを教えていただき、我々の学びの場ともなりました。今後生徒への支援に生かしていきます。

5月1日(月)今日の給食

 メニューは、回鍋肉丼(ホイコウロウドン)、春雨スープ、抹茶豆乳プリン、牛乳です。

 皐月、あっという間に五月になりました。学校周辺の山々の緑が日に日に濃くなってきました。また田んぼでは田植えの作業を行っている方も多いです。

 朝晩の寒暖差が大きい日が続いています。体調を崩しがちですが、適度な休養とおいしい給食などの栄養補給で体調管理に努めましょう。

 甘辛いたれの回鍋肉、ごはんが進みます。さらに手作り抹茶豆乳プリン、甘すぎず抹茶の香りがほのかに漂い、おいしい贅沢デザートです。ごちそうさまです。

4月28日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、レバーと大豆の甘辛あえ、風味漬け、とうふのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の給食には、レバーが入っています。苦手な人もいるでしょうか?レバーには、成長期に不足しがちな鉄分やビタミンが多く含まれていて栄養満点です。ビタミンAは、にんじんの約10倍含まれています。今日は、大豆や鶏肉も一緒に揚げ、しょうゆや砂糖で作った琥珀色のたれとからめました。琥珀とは、樹脂の化石のことで黄金色をしています。レバーが苦手な人も一口チャレンジしてみましょう。」とてもおいしいです。甘辛くカリカリで味、食感等がよくごはんがすすみます。ごちそうさまです。

明日は、授業参観・PTA総会・学年PTAです

 明日は、授業参観・PTA総会・学年PTAです。

 皆様のご来校をお待ちしております。駐車スペースが狭く、スクールバスの運行もありますので、十分お気をつけください。また、PTA役員の皆様、総会等の運営や進行等よろしくお願いいたします。

 授業参観やPTA総会等、簡単なアンケートをお願いいたします。当日受付で配布いたします。ご協力ください。よろしくお願いいたします。

4月27日(木)今日の給食

 メニューは、大豆ごはん、さばのみそ煮、春色サラダ、牛乳です。給食一口メモからです。

『箸のマナーではやってはいけないことがあります。食べ物を刺す『さしばし』、箸をなめる『ねぶりばし』、箸で食器を寄せる『よせばし』、箸をくわえる『くわえばし』などです。このような箸の使い方をしないようにしましょう。また正しい持ち方をすると、上手に食べることが出来ます。意識してみてください。』箸のマナー、食に関するマナー考えてみましょう。生活の中でもマナー、よりよく他と共生しながら生きる上でとても重要ですね。ごちそうさまです。

前期正副級長の任命式

  各学級の前期正副級長が決定しました。校長が認証書を手渡し激励を行いました。

 立候補や推薦など各学級の承認頼もしい頼もしい正副級長たちです。リーダーシップと共にフォロアーシップも大切です。3年生級長が代表し、力強い決意を述べてくれました。「よりよい高め合う集団づくりに努めます。何よりもみんなの協力が必要です。ONとOFfの切り替えを大切にしましょう。・・・」大きな拍手に包まれました。

 「自立・共生 みんな幸せになろう~Well-Being 誰一人取り残さない」今年度の学校スローガン達成に向けて、生活の基盤となる各学級でこれから素晴らしいドラマが展開されるよう期待しています。ガンバレ南中健児たち!

4月26日(水)今日の給食

 メニューは、ソフトめん、クリームソース、こんにゃくサラダ、キャロットゼリー、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日は、今年度最初のめんの日です。今日は、ソフトめんです。ミートソースとからめていただきましょう。先週、「パンの袋を結びましょう」と、放送しましたが、みなさんがきれいに結んでくれたので、ごみの量が減りました。めんの袋は結びにくいですが、みんなで協力しながら、地球環境を守るためにも、ごみの減量をお願いします。』ごみの減量、残食のないように、接続可能な世界を築くために、考えながら食事をしましょう。ごちそうさまです。

4月25日(火)今日の給食

 メニューは、焼肉丼、もやしの中華サラダ、わかめスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「学校給食にはたくさんのめあてがあります。日本の食文化の理解を深めること、食に関わる人に感謝すること、食べ物となる動植物を含め自然に感謝すること、健康な食習慣を選択する力を身につけることなどです。給食だよりや給食一口メモで紹介していきます。」ごちそうさまです。

授業点描

 

 

 

 

 

 

 授業の様子です。社会や英語です。机に座っているだけでなく、グループワークや生徒同士の話し合い、電子黒板を操作して地球の時差がどうなるのか確認しています。ある先生がこんなことをつぶやいていました。

 「4月のはじめの頃より、ずっと子どもたちの意欲的でやる気が感じられます。とてもよい雰囲気です。・・・」

4月28日(金)には、授業参観、PTA総会、学年PTAが予定されています。ぜひ生徒や教師の頑張っている姿をご覧ください。また、今回、保護者の皆様に簡単なアンケートをお願いいたします。授業や総会等、建設的なご意見をどうぞよろしくお願いいたします。

4月24日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、ふくさ卵、浅漬け、とん汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「給食を食べ終えたら、自分の食器の中を見てみましょう。ご飯粒、サラダの野菜は残っていませんか?きれいに食べてある食器は、見ていて気持ちがいいだけでなく、マナーとしても○です。また、後片付けをする調理員さんもとても助かります。みなさんが食べた後の食器は、午後から調理員さんが洗ってくださいます。箸は600本、食器やお盆は約1200枚になります。一人ひとりが気をつけていきましょう。」気をつけておいしい給食いただきます。ごちそうさまです。

全校生徒が揃って給食 ランチルームで

 

 

 

 

 

 

 1年生の給食準備、先輩に負けずに随分早くできるようになってきました。今年度は全校生徒が揃ってランチルームでおいしい給食をいただきます。しかし、全員が同じ方向を向いて喫食し、感染対策は引き続き行っています。

 放課後には1年生がぶ活動体験をしている姿が見られます。来週には正式入部です。先輩後輩の関係も大切ですね。

 ガンバレ南中健児たち!

4月21日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、いかの更紗揚げ、のりずあえ、春野菜の煮物、牛乳です。給食一口メモからです。

『今年度も毎月1回「かしわざきの食育5か条献立」を実施します。かしわざき食育5か条とは、望ましい食習慣を「かしわざき」の頭文字で表したものです。4月は、「か:かんでかしこく肥満予防」です。よくかむことは、肥満予防の他にも、体にいいことがたくさんあります。今日は、いかの更紗揚げをよくかんでいただきましょう。』よくかむ、分かっていてもなかなかできません。お箸を休めてよく噛んで味わう習慣を大切にしましょう。ごちそうさまです。

NIE(教育に新聞を)実践研究委嘱校 2年目

 

 

 

 

 

 

 新潟県NIE推進協議会より、昨年度から今年度にかけ2年間、NIE実践研究委嘱校に認定を受けています。新聞6紙が提供されます。NIE(教育に新聞を)新聞を活用して生徒の力、学力などを高めようという取組です。教室前には新聞の切り抜き、生徒のコメントなどが掲示してあります。秋には2年間の取組の成果を披露する研究会を予定しています。どうぞご家庭でも新聞、この取組など話題にしてみてください。

 ところで校舎前の植木や樹木の若葉が鮮やかになってきました。新芽や若葉のみずみずしい緑、心が和みます。

4月20日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、さけのマヨコーン焼き、ごまあえ、なめこのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「給食では、毎日牛乳が出ますね。それは、成長期に大切なカルシウムがたくさん含まれているからです。カルシウムは、丈夫な骨を作るのに欠かせません。骨は、毎日気づかないうちに作り替えられ、約3年で全身の骨が作り替えられます。作り替えられるとき、体内のカルシウムが足りないと弱い骨ができてしまうそうです。これを防ぐためにも、給食だけでなく、家でもしっかりカルシウムを補給するようにしましょう。」丈夫な骨、土台作り大切ですね。ごちそうさまです。

4月19日(水)今日の給食

 メニューは、食パン、花野菜のマヨカレー焼き、コールスロー、ハチミツジャム、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日は今年度最初のパンの日です。パンの日は、月1回から2回、水曜日にあります。今日は、ほんのり甘いかぼちゃパンです。味わっていただきましょう。そして、パンは1つ1つビニールに入っているので、食べた後は小さく結んでください。ゴミの減量になります。オープンオムレツのアルミカップも小さくたたむとゴミの減量になりますね。みんなでゴミの減量に協力しましょう。」おいしいパンです。ごちそうさまです。

3年生 全国学力・学習状況調査

 3年生は、全国学力・学習状況調査に臨んでいます。国語・数学・英語・生徒質問紙の問題に取り組んでいます。後日英語の話す力の調査も行われます。

 全国の小学校6年生、中学校3年生を対象に行い、今後の学習指導の改善などに生かす目的に行われます。

4月18日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、車麩の揚げ煮、春キャベツとじゃこのサラダ、中華スープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『柏崎市では、毎月19日の食育の日に保育園、小中学校で同じ献立を味わう「ぱくもぐランチ」を実施しています。4月は、「キャベツとカリカリじゃこの中華サラダ」です。キャベツは1年中スーパーにありますが、春のキャベツは葉がとでもやわらかく、甘みのあるのが特徴です。また、疲れた胃腸を助けてくれる働きもあります。今月は献立の都合で18日にぱくもぐランチを出しました。』おいしい春キャベツいただきました。ごちそうさまです。

学校生活点描

 

 

 

 

 

 

 木々の若葉、新緑が鮮やかな季節となってきました。チューリップの花びらは、少し寒いせいか閉じたままです。

 授業開きを終えて本格的に学習が始まっています。教室の係活動が順調に進み、連絡黒板にはきちんと授業内容や持ち物が書かれています。

 若葉のように学びを深めて大きく成長しましょう。ガンバレ南中健児たち!!

4月17日(月)今日の給食

 メニューは、カレーライス、コーンサラダ、お祝いデザート、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日から小学1年生の給食がスタートしました。そこで、今日の給食は、入学・進級お祝い献立です。今年度も約200回給食があります。給食は、みなさんの健康の保持増進のために、栄養バランスや量などが考えられています。もし苦手なものがあっても一口だけでもチャレンジしてみてください。それでは、これから1年間、毎日楽しく給食をいただきましょう。」おいしく栄養のバランスを考えた給食の提供、本当にありがとうございます。毎日笑顔で完食しましょう。ごちそうさまです。

交通安全

 

 

 

 

 

 

 

 

 新入学児を守る交通安全週間が全国的に展開されました。地域の皆様や警察が交差点などで立哨していただき、教職員も朝の交通立哨を行いました。徒歩、自転車、スクールバス等登校はいろいろです。交通ルールやマナーを守り、安全に登下校するよう学校では繰り返し指導してまいります。保護者や地域の皆様も声がけ、見守りなどをお願いいたします。

 

4月14日(金)今日の給食

 メニューは、和風チャーハン、コロコロサラダ、キャベツスープ、ヨーグルト、牛乳です。給食一口メモからです。

『みなさんは魚が好きですか?肉が好きですか?和食が好きですか?洋食が好きですか?給食では、肉・魚・豆・野菜など好きなものも苦手なものも出ます。みなさんの体がどんどん成長しているのと同じように、「味覚」と言って、いろいろな味を感じる能力もどんどん成長します。大好きな同じ味のものばかりではなく、苦手なものや新しい味にもチャレンジし、いろいろな味や食べ物を楽しめる人になりたいですね。』楽しむ、大切なことですね。味覚、嗅覚、触覚、視覚、聴覚・・・感じるとる力鋭敏でいたいなあと思います。自分の見方・考え方で楽しむことができることかもしれません。彩りもとても鮮やかなチャーハンです。ごちそうさまです。

南星会入会式

 

 

 

 

 

 

 1年生は、南星会(生徒会)の仲間入りです。南星会の組織や役割、意義など説明があり、その後専門員会や部活動の紹介を行いました。1年生は、今後専門委員会決めや部活動の見学・体験入部・正式決定へと進んでいきます。

 最後には、『オアシス宣言」「交通安全宣言」「メディアマナー宣言」をリーダーの指示で、全員で大きな声で復唱していました。先輩から代々引継ぎ、マナー宣言は昨年度みんなで作り上げてきたもの、すべて価値ある大切なものです。自分たちの考え、自分たちで行動に移し、自分たちでよりよい学校・南星会づくりを目指す姿勢、頼もしく感じられました。皆さんのやる気、本気な取組をずっと応援しています。ガンバレ南中健児たち!

4月12日〈水)今日の給食

 メニューは、ごはん、さわらの薬味ソース、しょうゆフレンチ、みそワンタンスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『給食ではほとんど毎日、汁物がつきます。みそ汁や洋風スープ、肉じゃがのようなおかずになるものもあります。だしをよくとって、季節の野菜を入れると、塩分控えめでもおいしい汁物ができます。今日は中華風のみそ味のお汁にワンタンや野菜をたっぷり入れた「みそワンタンスープ」です。給食では、いろいろな汁物が出るので、楽しみにしていてください。』いろいろな変化があり楽しみです。ごちそうさまです。

各教科 授業が始まりました

 

 

 

 

 

 

 各教科、授業が始まりました。各教科のガイダンスや学ぶ意義等を理解するなど、一年間の授業がこれから進みますが、大事なスタートの一時間です。「分かる・できる授業」「自ら問いを立て、考える授業」生徒主体で生徒同士、先生を交えて共に生き、共に学んでいきます。ガンバレ南中健児たち!

4月11日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、豚肉のしぐれ煮、切干あえ、春野菜のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「学校給食は小学生や中学生の成長期用に作られた食事です。登下校で歩き、体育や部活動で体を動かし、授業では、頭を使います。そのため、たくさんのエネルギーが必要です。また、成長期は、鉄分やカルシウムもたくさん必要になります。給食は、ただ単に量が多いのではなく、みなさんが活動したり成長したりするために、必要な量になっています。給食はなるべく盛り切り、残さず食べましょう。」おいしい給食をたくさん食べて、大きく成長しましょう。ごちそうさまです。

新年度 教育活動本格的に始動

 生活のオリエンテーション、発育測定、給食、清掃、学級活動等、新年度の学校生活が本格的に始動しました。

 生徒は時間前に集合しています。素晴らしいことです。南中には、「南中当たり前(六箇条)」「心のオアシス南中宣言」「メディアマナー宣言」、そして綾子舞伝承学習があります。他校にはない先輩から引継ぎ、大切にしてきた文化です。水曜日の南星会入会式でそれぞれ確認があることと思います。不易と流行・・・今年度、生徒の考えを大切にしながら、生徒共に南中を創り上げていきます。

 

4月10日(月)今日の給食

 今日のメニューは、ゆかりごはん、鶏肉のから揚げ、冬菜の千草あえ、すまし汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「小学校は金曜日から、中学校は今日から新年度の給食が始まりました。今月の給食目標は『給食のマナーを身につけよう』です。食器を持って食べていますか?姿勢はどうでしょうか?茶わんにご飯粒は残っていませんか?マナーを守っていると、自分も友だちも気持ちよく食べることができます。一人一人が守るマナーと、クラス全員で守るマナーを決めて、楽しい給食時間を過ごしましょう。」今年度最初の給食です。おいしくいただきました。食事のマナーを守ることは、感謝の気持ちを表すことにもつながります。今年度は全校生徒がランチルームで給食を一斉に食べます。昨年度は感染対策のため、一部学年が教室や学習室で食べていました。みんな揃って食事ができること、うれしいことです。ごちそうさまです。

令和5年度スタート

 

 

 令和5年度 南中スローガン「自立・共生 みんな幸せになろう~Well-Being 誰一人取り残さない」

共生社会の礎を築いていきます。生徒と教職員で話し合いや信頼関係を大切に「共に生きる」「共によりよい学校づくり」を目指してまいります。

 新任式、始業式、学級開き、入学式会場準備、入学式・・・令和5年度のよいスタートをきることができました。

 本年度もよろしくお願いいたします。

出会いの春 新たな出発の春 令和5(2023)年度始まります

 

 4月3日(月)令和5年度、新たに6名の職員を迎えて新年度の準備がスタートしました。環境整備をはじめ、よいスタートを切るために様々な準備が進んでいます。少しでもよい状況で生徒を迎え、スタートダッシュが切れるようみんなで考えながら行っています。生徒会南星会の皆さんも話し合い活動を行っています。先生方も自分の役割分担以外に、玄関やトイレの洗面所の清掃進んで行っています。生徒ととの素敵な出会いが明日7日(金)新任式、始業式、入学式準備、学級入学式入学式に繰り広げられることを楽しみにしています。

 保護者や地域等の皆様、令和5(2023年度もよろしくお願いいたします。

1年の締めくくり 後期終業式

 

 

 

 

 

 

 3月24日(金)後期終業式を行いました。子どもたちの頑張り、保護者の皆様のご理解やご協力、地域の方々の多大なるご支援等、令和4年度の教育活動において、多くの成果を収めることができました。本当にありがとうございます。

 代表生徒が1年を振り返り、今年度の成果と課題、来年度への決意などを発表しました。3名の生徒が自分ことをよく見つめ、自分の言葉で力強く述べてくれました。ある生徒は自分の読書体験の中から引用し、「リスクをとらなければ、味気なく、つまらない人生を送ることになる」僕はこの言葉に共感して僕自身もリスク、壁に立ち向かう人生を選びたいと述べました。生徒の成長した姿を見て感動しました。

 また久しぶりに校歌を歌い上げました。杉みき子さんの素敵な詞、後藤丹さんの躍動感のあるメロディー、しみじみとよい校歌であることを再確認できました。新年度は必ずや式などの際に歌い上げていきます。歌う姿、伴奏する姿、感動しました。

 子どもたちから、我々教職員は勇気や元気等をいただきました。こんな素敵な生徒のますますの成長のため、新年度も子どもたちの支援に新たなメンバーを加え全教職員=「チーム南中」で全力で邁進してまいります。よろしくお願いいたします。

3月24日(金)今年度の最後の給食

 メニューは、ガパオライス、小魚とさつまいもの揚げ煮、エスニック野菜スープ、ヨーグルト、牛乳です。給食一口メモからです。

「ガパオライスは、1年を通して暖かいタイで日常的に食べられている料理です。直訳すると『バジル炒めごはん』ですが、ひき肉やピーマン、たまねぎなどを炒めて味を付けて、ご飯の上に乗せます。タイは海に囲まれた国のため、魚介類の臭みとりのためにスパイスや辛味を効かせた料理が特徴的です。」令和4年度最後の給食をいただきました。1年間おいしく栄養のある温かい給食、ありがとうございました。ごちそうさまです。

春の息吹② 中庭

 

 

 

 

 

 

 3月22日(水)快晴で温かい日になりました。中庭は、秋に1年生が地域の皆様と一緒に植えた球根が芽を出しています。片隅には昨年度の残りか、クロッカスの黄色の花が鮮やかに咲いています。

 本格的な春の到来を告げています。明後日には後期終業式を迎えます。希望の春、新年度進級した新2、3年生とピカピカの新入生がますます意欲的に学校生活を過ごせるよう全教職員で支援してまいります。

3月22日(水)今日の給食

 メニューは、ごはん、ハタハタ磯辺揚げ、切干大根のアラビアータ、肉団子汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「ハタハタはうろこや浮袋がないのが大きな特徴で、体調は15~20センチくらいの大きさです。冬に海が荒れて雷が鳴るような天気の時に多く採れることから、『カミナリウオ』と呼ばれることがあります。淡白な味わいで甘みがあり、生臭さも少ないことから色々な味付けで美味しくいただけます。今日は磯風味のから揚げにしました。」ハタハタ磯辺揚げの香ばしいかおりが食堂一杯に広がっていました。丸ごとおいしくいただきました。ごちそうさまです。

南星会(生徒会)リーダー研修会①

 リーダー研修会が始まりました。春休みを前に計画的に3日間にわたって具体的な研修を行っています。もうすでに新2、3年生のつもりで力強くチームワークよく、リーダーシップを発揮してくれることを大いに期待しています。ガンバレ南中健児たち!

1、2年生愛校活動

 1年間使用した校舎、玄関靴箱、教室や学習室など大掃除を行いました。黙々と清掃に取り組んでくれました。年度末・年度初めの片付けや準備が進んでいます。お疲れ様でした。

3月20日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、れんこんハンバーグ、しょうゆフレンチ、みそワンタンスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の和え物はキャベツがたくさん使われています。キャベツは通年出回っていますが、3~5月に出回るキャベツを春キャベツと呼びます。春キャベツは葉が柔らかく、巻きがゆるいのが特徴です。芯が黒ずんでなく、みずみずしいものが新鮮です。春休みに探してみてください。」雪解けが進み、今日から一部自転車通学が可能となりました。本格的な春の到来でしょうか。ごちそうさまです。

後援会評議員会

 新道小学校と合同で後援会評議員会を、南中学校の食堂で行いました。昨年度は書面審議でした。今回はお忙しい中、各町内会の会長様よりご来校いただき、審議できました。

 日頃から地域の皆様に物心両面で大変お世話になっています。特に貴重な後援会費をいただき、児童生徒の活動に有効利用させていただいています。本当にありがとうございます。

 皆様と対面しお話を聞きあうことができ、よかったです。今後ともよろしくお願いいたします。

3月17日(金)今日の給食

                                      メニューは、大豆ごはん、えびフライ、大根のごま    みそあえ、水球てっぺん汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の水球てっぺん汁は、保育園・小中学校合同のぱくもぐランチです。今日から開催する水球のかしわざき潮風カップ応援メニューです。南部調理場では、かぼちゃペーストで黄色に色づけした団子を水球ボールに見立てた汁物にしました。」地元水球チームの活躍を祈っております。ごちそうさまです。

 

箏(そう)の授業 小学生来校

 新道小4年生が来校しました。箏の演奏、音楽の授業を体験しました。和楽器の演奏、楽しそうに一生懸命取り組んでいました。きちんと正座して話を聞いたり、箏を爪弾く様子がとてもほほえましく感じられました。

 「さくらさくら・・・」あっという間に弾いています。箏の音色がとても心地よい響きです。

3月16日(木)今日の給食

 メニューは、親子丼、オータムポエムのマヨあえ、じゃがいものみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「卵にはたんぱく質をはじめ、たくさんの栄養が含まれています。黄身にはビタミンAやビタミンEなどが多く細胞を元気にする働きがあります。白身にはビタミンB2が多く体が成長する働きを助けます。今日は親子丼にしてたくさん使いました。」ごちそうさまです。

春の息吹 生命力

 青空が広がり気持ちのよい天候です。校門を入ってすぐの松の下にビオラやパンジーでしょうか、きれいな花を咲かせています。秋に植えて大雪の下にずっと隠れていました。植物のもつ生命力に驚きます。

 年度末を迎えています。この1年間で生徒の成長はどうだったろうか、花を眺めながら思っています。目に見える成長、目に見えない成長、自分自身で分かること、なかなか気がつかない成果等もあることと思います。

 それぞれ一年間を振り返り、新年度への展望をしっかりもち、行動できるよう一年の締めくくりを迎えたいと思います。

3月15日(水)今日の給食

 メニューは、ミートソース、ソフトめん、ひじきサラダ、せとか、牛乳です。給食一口メモからです。

「ミートソースには豚肉をたくさん使っています。豚肉に多いビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える働きがあります。糖質をとった分、ビタミンB1をしっかりとらないと、イライラしたり体がだるくなったりします。他にも納豆やウナギなどにも多く含まれています。」ごちそうさまです。

3月14日(火)今日の給食

 メニューは、ふりかけごはん、鮭の塩焼き、磯マヨサラダ、和風カレースープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「鮭はビタミン類が多く含まれています。特にカルシウムの吸収を助けるビタミンDや成長を促し血液の流れを良くするビタミンB群も多く含まれています。今日はシンプルな塩焼きにしました。鮭の美味しさを味わっていただきましょう。」ごちそうさまです。

3月13日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、さばのごまだれ、梅あえ、おっきりこみ、牛乳です。給食一口メモからです。

「おっきりこみは、群馬県や埼玉県で食べられている郷土料理です。群馬県は昔から小麦粉づくりが盛んで、小麦粉を使った郷土料理が多く、おっきりこみもその1つです。おっきりこみは、小麦粉で作った幅広のめんとにんじんや長ねぎ、したけ、大根、里芋などの野菜を煮込んだ料理です。」ごちそうさまです。

2年生 修学旅行⑪  昼食

清水寺。楽しく学んでいるせいか歩き疲れた生徒が多いようです。11時「おかべや」で早目の昼食。おかべやは大正ロマンな建物みたいです。メニュー美味しそうですね。

昼食後はふるさと柏崎へ出発です。

2年生 修学旅行⑩ 出発

 3日目です。朝食はウィンナーをハの字に置いて目玉焼きにしました。予定通り無事出発しました。天気はくもりだそうです。雨でなくてよかったです。。

2年生 修学旅行⓽

 2日目の夕食、伝統工芸(真田紐)の様子です。真田紐は刀にも強いとのことでした。

2年生 修学旅行⑦

 無事全員、班別研修終えて元気に帰ってきました。この後は狂言鑑賞です。その後、夕食を食べ、伝統工芸(真田紐)を体験します。修学旅行は明日が最終日となります。明日の訪問先は清水寺です。

  

1学年PTA

 1年生の授業参観、学年PTAがありました。多くの保護者の皆さんから参加していただきました。ありがとうございました。

2年生 修学旅行➃ 出発

 2日目です。全員元気で朝食を食べました。朝食後、予定通りタクシーで班別研修を行います。古都の歴史や文化など多くのことを学んできてほしいです。

2年生 修学旅行③ 古都屋

古都屋で夕食です。この後、宿泊先の和泉屋旅館に行きます。明日は京都市内の班別研修です。明日に備えてゆっくり休んでほしいです。

 

2年生 修学旅行① 出発

2年生修学旅行に在籍35名全員出発しました。たくさんの保護者のお見送りありがとうございました。1日目は、奈良公園(東大寺大仏像・南大門)、春日大社を見学します。気をつけていってほしいです。

 

2年生 修学旅行

 2年生は、明日から修学旅行(2泊3日)に出かけます。

 2年間コロナ禍で県内1泊旅行でしたが、万全の感染対策を講じてバス往復で関西(奈良・京都)方面に行ってきます。

 旅行のしおりの読み合わせ、事前学習も十分に行い全員参加予定でいよいよ出発です。多くのことを学び、体験し、思い出一杯で無事に帰ってきたいと思います。

 

3月7日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、菊花シュウマイ、切り干しナムル、どさんこスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「今月の給食目標は『1年間の振り返りをしよう』です。この1年、食事のことで『成長した!』と感じることはありますか?苦手な食べ物が食べられるようになった、姿勢よく食べることが出来た、時間内に食べ終わることが出来たなど、1つでも成長した部分があると良いですね。」ごちそうさまです。

春 点描

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 春が近づいてきました。中庭の花壇は、秋に1年生が地域の方と一緒に植えた球根の芽が顔を出してきました。

 外では野球部の活動を行っています。体育館ではバレーボール部や卓球部の活動。バレーボール部の部活動指導員の方は練習のある日には毎回のように指導にお越しくださいます。ありがとうございます。

 体育館下の雪も随分減りました。今日は用務員さんが体育館の冬囲いをはずしてくださいました。体育館の中が明るくなりました。ありがとうございます。

 卒業式が終わり、朝全校朝会を行い、1、2年生に向けて感謝の言葉を伝え、今日からの過ごし方について卒業式の式辞で伝えた「アントレプレーナーシップ」の振り返りや補足等も校長が伝えました。1、2年後、そして、4、5年後(高校卒業後)もイメージして取り組むことの大切さも伝えました。

 最後にビートたけしさんの言葉を引用し、次の言葉を投げかけました。

「勉強するから、何がしたいかわかる。勉強しないから、何がしたいかわからない。」

 勉強の意味は何?本当の勉強の目的は何?学校で行うことだけが勉強でしょうか?真剣に聞いてくれました。ありがとうございます。ガンバレ南中健児たち!

 

 

 

 

 

3月6日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、カレーコロッケ、おかかあえ、わかめのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているため、加熱しても壊れにくく吸収されやすいです。またビタミンCには抵抗力を高める働きがあります。今日はカレー味のコロッケにたくさん使いました。」ごちそうさまです。

卒業証書授与式 感動のフィナーレ

 

 第32回卒業証書授与式を厳粛な中で挙行することができました。一部ご来賓の皆様、保護者の皆様からご臨席賜りました。ありがとうございました。教育委員会様からの告辞、柏崎市長様からのご祝辞をいただきました。

 感動のフィナーレ、いよいよ旅立ちです。前途に幸多いことを祈っております。

3月3日(金)今日の給食

 メニューは、菜の花ちらし、タンドリーチキン、ポテトサラダ、すまし汁、春色大福、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日はひな祭りです。ひな祭りは桃の節句とも言われます。災いを追い払い、子どもたちが元気に成長して幸せになってほしいという思いを込めて、ちらし寿司やお吸い物、菱餅等を食べます。給食では春の色合いを意識した献立にしました。美味しくいただきましょう。」お祝い給食ですね。ごちそうさまです。

明日は卒業式 いよいよ感動のフィナーレへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日は卒業式・・・今日は予行、午後は準備です。1、2年生で会場や校舎内の準備や清掃などを入念に行っています。

いよいよ感動のフィナーレが近づいてきました。一部のご来賓の皆様をお招きすることができました。市教育委員会の告辞、市長様からのご祝辞を賜ることも叶いました。卒業生、保護者、ご来賓、在校生と教職員で厳粛の中にも感動する式を挙行したいと思います。よろしくお願いいたします。

3月2日(木)今日の給食

 メニューは、赤飯、魚の最強(西京)焼き、ごまじゃこサラダ、さつま汁、ルレクチェゼリー、コーヒー牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の献立は南中サポート学級の生徒が考えてくれました。お世話になった3年生が、入試はもちろん高校生活で活躍できる栄養がたっぷりの献立となっています。集中力を高めるDHA、脳の栄養になる糖質がしっかるとれる食材を取り入れました。」お祝い給食、まさに最強ですね。3年生は中学校最後の給食となりました。感謝の気持ちを感じながら、噛みしめ味わったことと思います。ごちそうさまです。

3月1日(水)今日の給食

 メニューは、わかめごはん、とりのから揚げ、ローストポテト、博多っこスープ、いちご、飲むヨーグルトです。給食一口メモからです。

「今日は南中3年生リクエスト給食です。3年生は今日を含め、給食が食べられるのはあと2回となりました。食事は生活の基本です。自分の体を大切にした食事を続けてください。また小学校1年生から9年間、愛情をこめて作ってくださった調理員さんに感謝の気持ちをこめて、いただきましょう。」

弥生3月春が近づいてきたでしょうか。ごちそうさまです。

卒業式間近

 卒業式が近づいてきました。3年生からメッセージをいただきました。愛校活動で教室の整備も終わりました。また来週の公立高校一般選抜の入試指導も終了しました。いよいよ卒業が間近です・・・。

2月28日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、豆腐ハンバーグ、和風マヨあえ、白菜スープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「明日から3月になります。卒業や進級に向けての準備が始まります。中学校3年生は今日を入れて、給食が食べられるのはあと3回です。色々な思い出があると思います。かみしてていただきましょう。
また6年生は小学校生活もあと少しですね。残り少ない学校生活を休まず元気に過ごせるように、しっかりと食べて体調管理に気をつけましょう。」ごちそうさまです。

2月27日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、お好み焼き風たまご焼き、磯ドレッシングあえ、大根のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「みそ汁のみそには、ごはんに不足しているアミノ酸が多く含まれています。そのため、一緒に食べることで色々なアミノ酸をとることが出来ます。昔から日本で食べられてきたごはんとみそ汁の組み合わせは、とても相性が良いです。」ごちそうさまです。

「難関突破米」JAえちご中越様よりいただきました。

 JAえちご中越様より、3年生に「難関突破米」をいただきました。ありがとうございます。

 受検、卒業、社会進出などを控えた3年生に「これから立ち向かう”難関”を乗り越えてほしい」という願いが込められています。特別栽培米コシヒカリを神社でご祈祷した「祈願米」です。ありがたいお心づかいです。

 大勢の農家の方々、JAの皆様の思いを感じながら、しっかりかみしめて、これからきっといくつかの立ちはだかる壁を粘り強くクリアしてほしいです。

2月24日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、鶏ポテのレモンあえ、ブロッコリーの和風サラダ、ごまみそ坦々スープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「ブロッコリーはイタリア語で『茎や芽』という意味です。緑黄色野菜の仲間で、ビタミンB群やビタミンC、カロテン、鉄分がたっぷり含まれています。カリフラワーと共に形が花のようなので『花野菜』と呼ばれます。今日は和風のサラダにしました。見た目も楽しんでいただきましょう。」緑の濃いブロッコリー、言葉の響きも何かかわいらしい感じがしませんか。ごちそうさまです。

三年生を送る会

 

 

 

 

 

 

 新生徒会南星会の企画で三年生を送る会を実施しました。各学年の出し物、思い出のスライド上映、3年生へのエール、くす玉割りなど手作りの心のこもった温かい雰囲気の会になりました。卒業式に向けて、送る側や送られる側それぞれ旅立ちのムードが一気高まってきました。新生徒会長から1、2年生に対して今日の出来は100点満点という呼びかけ、それに対してみんなでやった-という歓声が上がりました。とてもよい雰囲気です。おつかれさまでした。

2月22日(水)今日の給食

 メニューは、ごはん、肉団子のもち米蒸し、梅マヨサラダ、みそラーメンスープ、牛乳、ヨーグルトです。給食一口メモからです。

「給食では薄味でも美味しく食べられる工夫をたくさんしています。今日のサラダには見えない工夫がいっぱいです。①梅を使って酸味を効かせている。②調味料に昆布茶を加えてだしの味わいを効かせている。③ちりめんの本来の味で薄味にしている。他にも汁物は具だくさんにして食材のうま味を引き出したり、肉や魚は下味を工夫したりしています。」ごちそうさまです。

学校評議員会・ネットワーク会議

 新道小・南中の第2回学校評議員会・ネットワーク会議を開催いたしました。今年度の小中一貫教育の取組、各校の取組や学校評価結果、『メディアマナー宣言」について、地域と学校のよりよい連携についてなど話し合いを行いました。

 多くの地域の皆様に見守られ、ご支援いただいていることを改めて実感できました。いただいたご意見等を今後の教育活動に生かしていきます。ありがとうございました。

2月21日(火)今日の給食

 メニューは、ぶりかつ丼、白菜のきざみづけ、とうふのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『かしわざきの食育5か条 とは、望 ましい食習慣 を「かしわざき」の頭文字で表したものです。今月の「かしわざきの食育5か条献立」は、「さ:さかな、最近いつ食べた?」です。今日の給食の魚は、ぶりです。ぶりは、冬を代表する魚です。新潟県の佐渡は、ぶりがたくさん獲れます。特に、冬の時期の寒ぶりは、脂がのってさらにおいしくなります。ぶりカツ丼は、佐渡のご当地グルメです。ごはんと一緒にいただきましょう。』大きなぶりです。甘辛いたれが絶妙です。食が進みます。ぶりは漢字で書くと・・・調べてみてください。ごちそうさまです。

心のこもった手作りコサージュ(胸花)

 

 

 

 

 

 

 2月20日(月)地域の4つのコミセンの皆様から、卒業生に向けて手作りコサージュをいただきました。わざわざ持参していただき、代表生徒へ手渡してくださいました。代表の高田コミセンセンタ-長様と主事様です。お仕事の忙しい中、心のこもったプレゼントありがとうございます。卒業式の晴れの舞台で全員着用したいと思います。昨年度は白色を基調にした素敵なものでしたが、今年は黄色やオレンジなど大変鮮やかです。センター長様の激励の言葉、生徒会長さんからの御礼の言葉、とても温かい気持ちに包まれました。外ではなごり雪が降っています。

 いよいよ旅立ちの日が迫ってきました。温かい地域の皆様のお心遣い、感謝感謝です。

2月20日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、鶏肉のトマトチーズ焼き、青菜ソテー、野菜スープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『冬から春にかけて採れる青菜の全般を「とう菜」といいます。新潟県内にはいろいろな「とう菜」があり、育てられる地域の場所で名前が違います。「女池菜」「川流れ菜」「大崎菜」「アスパラ菜」など様々です。雪の下でじっくり育つため、甘みが増し、茎も柔らかいのが特徴です。今日の野菜のおかずに入っています。残さずいただきましょう。』冬に青々としたみずみずしい青菜、鮮やかです。しかも栄養価も高く甘みも増し素晴らしいですね。今日は雪、春の訪れが待ち遠しいです。ごちそうさまです。

 

同窓会入会式

 いよいよ卒業が迫ってきました。今日は同窓会入会式を行いました。同窓生2000人余り、統合前の3校を合わせると1万人以上か思いますが、その仲間入りです。同窓会長様はご欠席ですが、会則の確認、年次代表の言葉など短時間ですが、卒業の旅立ちが迫っていることを実感したようです。

2月17日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、大豆とひじきのチーズ焼き、コールスローサラダ、豆乳シチュー、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日は、柏崎市内の保育園、小中学校で同じ献立を味わう「ぱくもぐランチ」です。2月のメニューは、「大豆とひじきのチーズ焼き」です。柏崎産の大豆を使って、ひじきや豚肉と炒め、ケチャップ味にして、チーズをのせてこんがりと焼きました。よくかんで味わっていただきましょう。』3年生にとっては残り少ない給食です。小学校から9年間給食を食べてきましたね。給食が終わると、そのよさや感謝に気持ちが一段と強くなるのかもしれませんね。よく噛んで味わって、感謝していただきましょう。ごちそうさまです。

1、2年生後期期末テスト 

 

 

 

 

 

 

 1、2年生は後期期末テスト1日目です。教室の後ろにあるロッカーを見ると、全部ロッカー内に整然と収められ、プリント類がはみ出し乱雑なものが一つもない学級があります。とても気持ちよくすがすがしい気分になります。他の棚の中もファイルなどがきちんと揃っています。環境整備が整った中でテストに臨んでいます。大切なことだなぁと感心させられました。テストもがんばれ、がんばれと願わずにはいられません。

2月16日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、きりざい、ポテトきんぴら、たらのかす汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「酒かすは、お酒を作る時にできるもので、お汁や漬け物などの様々な料理に利用されます。酒かすは、料理に加えると、体をぽかぽかに温めてくれます。また、酒かすはお米か作られるため、お米の栄養がたっぷり含まれていて、栄養豊富です。今日の給食のお汁には酒かすが入っています。酒かすが入ることで、甘味とコクのある汁ものになります。お汁も残さずいただきましょう。」今日も寒い日になりました。あたたかいお汁は格別です。ごちそうさまです。

明日は定期テスト 

1,2年生は明日から定期テストです。朝の時間を使って質問したり、先生がポイントを解説したり、黙々とテスト勉強をしたり・・・時間を有効に使っています。

 今年度最後の定期テスト、しっかり総復習をして実力を発揮しましょう。ガンバレ南中健児たち!

ポジティブリフレ-ミング それは長所? それとも短所? 

 保健室前の掲示からです。『ポジティブリフレ-ミング』見方や考え方を変えてみよう。青のカードの裏にはピンクのカードがあります。短所が思っていたことが長所に、マイナスでなくプラスに・・・大切なものや人の見方、捉え方ですね。生徒は掲示の前で立ち止まり、盛んに裏返しいて見ていました。

 

2月15日(水)今日の給食

 メニューは、きなこ揚げ米粉パン、ほうれん草と大豆のサラダ、冬野菜のポトフ、牛乳、ポンカンです。給食一口メモからです。

『今日の果物は、「ぽんかん」というみかんの仲間です。ぽんかんは、1月から2月が旬です。みかんよりも甘みが強く、コクのある味わいが特徴です。ビタミンCもたくさん含まれています。ビタミンCは免疫力をアップさせる効果があるので、かぜやインフルエンザの菌から体を守ってくれます。ぽんかんを食べて免疫力をつけましょう。』スーパーなどの店頭に鮮やかなオレンジ色の柑橘類が並んでいます。最近は様々な種類や新しい品種のものがありますね。その品揃えの変化から季節の移ろいも感じられます。

 給食後には廊下にポンカンのさわやかなにおいが満ちていました。ごちそうさまです。

三送会 準備が進んでいます

  あっという間に2月の半ばです。卒業式が迫る中、その前に在校生の手作りの三送会準備が進んでいます。生徒玄関上の窓には、メッセージが掲げられました。卒業に向けて徐々にそのお祝いの想いが徐々に高まってきました。

 今日は時折、雪が舞う寒い日になりました。立春が過ぎましたが春はもう少し先のようです。

 寒い中でも生徒の皆さんの優しさ、温かさ、新生徒会を中心にやる気に満ちた雰囲気・・・が伝わり心に響き、うれくしなります。ありがとうございます。3年生も同じ想いかと思います。あったかい三送会、そして感動のフィナーレ卒業式、未来への旅立ち・・・一人一人の春は確実に近づいています。

 

2月14日(火)今日の給食

 メニューは、ナン2枚、バターチキンカレー、ガルバンゾサラダ、豆乳ココアプリン、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日のサラダの『ガルバンゾ』はひよこ豆のことです。ひよこ豆は食感が栗のようにホクホクとしていることからくり豆と呼ばれることもあります。ひよこ豆には味覚を正しく感じられるようにする亜鉛が多く含まれています。苦手な人も多いと思いますが、しっかり食べましょう。」ナンと(?)大きなナンが2枚も・・・おいしいバターチキンカレーとてもあいます。大きなナンがあっという間になくなってしまいました。ひよこ豆、手作りデザートもおいしくいただきました。ごちそうさまです。

 

2月13日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、チキンみそカツ、湯葉ひたし、和風豆腐スープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『白いごはんは、味がなくて食べられないという人はいませんか?日本型食生活には、「口中調味」という食べ方があります。「口中調味」とは、口の中で調味、味付けをするという意味です。ごはんとおかずを交互に食べて、口の中で混ぜ合わせながら食べます。この食べ方だと、口の中で味付けをしながら食べることができ、いろいろな味を楽しむことができます。皆さんも口中調味をしてみましょう。』意識してよく噛んで味わいたいですね。少し箸を置いたり、交互に食べたりしてみましょう。ごちそうさまです。

2月10日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、のりナッツあえ、豚肉とじゃがいもの南蛮煮、牛乳です。給食一口メモからです

『クイズです。「鮭のちゃんちゃん焼きは、どこの都道府県の郷土料理でしょうか?」
①石川県 ②青森県 ③北海道(3秒位待ってから正解を読んでください。)
正解は、③北海道です。秋から冬にかけて獲れる鮭と野菜をみそで味つけして、蒸し焼きにした料理です。「ちゃんちゃん焼き」という名前の由来は、「ちゃっちゃと作れるから」「お父ちゃんが作るから」など様々伝えられています。残さずいただきましょう。』鮭は谷根川にも遡上しますね。漁協の皆様が山に植林し、稚魚を育て放流して大海に出て、そのうちのわずか数%がもどるのでしょうか。ごちそうさまです。

南中学校区 第3回家庭学習強調週間

 新道小学校と南中学校で一緒に取り組んでいる事業です。今年度最後の強調週間です。期間はご案内文書の通り、2月10日(金)から2月16日(木)です。1、2年生は、来週末に期末テストが控えています。3年生は公立高校特色化選抜の面接等、私立高校の2月入試もこの期間に行われます。

 明日からは部活動もなしです。自分で決めた計画に従って家庭学習に取り組みます。どうぞ、各ご家庭で子どもたちがより学習に集中できる環境作り、励ましの声がけなどご協力をお願いいたします。ガンバレ健児たち!

全校朝会 中学校生活最後の・・・

3年生にとっては、残り少ない中学校での生活となってきました。様々なことに『中学校生活、最後の・・・」というまくらことばがつきます。3年生と共にする全校朝会も7日が最後になりました。

 中学3年生にとっては、当時小学6年生の終わりから臨時休校をはじめ、感染対策のため随分窮屈な生活が続いたかと思います。学校でも新しい生活様式や歌を大きな声で歌うこともできませんでした。

 ところで、南中学校には素晴らしい校歌があります。作詞してくださったのは、上越市にお住まいの日本を代表する児童文学作家の杉みき子さんです。小中学校の国語等の教科書等に多くの作品が掲載されています。その杉さんが30年以上前に開校前の南中学区を訪れ、校歌の作詞をされたことが記録に残っています。私の尊敬する作家のお一人です。その方から創作いただいた校歌、大変貴重です。

 みんなで歌うことができないので、CDから流す校歌の詩やメロディーを今日はよく聞き取ってほしい、感じてほしいと伝えました。さらに杉さんのエッセー集「寺町だより」から「つららシンフォニー」を朗読しました。素晴らしい感受性や表現力、冬を楽しむ心の豊かさを感じてみましょう。杉さんは、この本の中で「私は冬生まれのせいか雪の降る頃が一番好きで、心身ともに好調です。・・・一年中冬ならいいなあ・・・」綴られています。先輩たちも歌い継いできたこの校歌、いつまでも大切にしていきましょう。

 春の訪れと共に旅立ちの日が近づいています。そして南中は母校となります・・・