学校だより
凍み渡り
今日は朝から太陽が観られました。その影響で、放射冷却となり、今シーズン初めての凍み渡り日和となりました。猛烈な寒波であっても、決して凍み渡りができる状態にはならなかったのですが、自然条件が整うとできるようになることを、改めて体感いたしました。
1~4年生が、元気よくグラウンドに飛び出しました!
1・2年生 そり遊び
1・2年生が高柳ガルルのスキー場に出掛け、そり遊びを楽しんできました。時折、たくさんの雪が降ってくる場面もありましたが、寒さに負けずにたくさんそり遊びを楽しみました。高柳小学校さんがタイヤチューブを貸してくださり、それも楽しむことができました。たくさんの写真を紹介しますので、ご覧ください。
みずほあいさつ強調週間
瑞穂中学校区の4校では、重点的な取組の一つにあいさつが挙げられます。年に4回の強調週間を設定して、あいさつ運動を頑張っています。今週は、今年度4回目の強調週間です。学級でローテーションしてあいさつ当番を務め、全校にあいさつを呼び掛けます。今日は、3・4年生が当番でした。3・4年生に応えようと、校舎中に大きなあいさつの声が響き渡りました。
5・6年生外国語チャレンジタイム
いつもお世話になっているALTのコートニー先生の他に、市内のALTのシャド先生とジョン先生を加え、5・6年生が外国語チャレンジタイムを行いました。これは、ALTの先生と子どもの1対1で英語だけを使って会話をするというものです。会話の内容は、自己紹介です。どのような自己紹介するか、事前学習で各自考えてきました。「好きな色」とか「好きな動物」「好きなスポーツ」「行ってみたいところ」「はまっていること」「誕生日」などなど、一人一人が自分のことについて英語でプレゼンします。中には、「I like soccer. What sports do you like?」など、自分のことだけでなく、ALTの先生のことを聞いてみるような会話をする子どももおりました。ALTの先生はすべて英語で相槌を打ったり、質問に答えたり、質問し返したりします。持ち時間は一人3分で、3人のALTの先生がおりますので3分×3人=9分でした。どの子どもも、始まる前は緊張していましたが、やってみるととても楽しそうでした。ALTの皆様に感謝です。
冬の青空
雪国新潟県とは思えないほど、日差しの眩しい1日となりました。昼休み、1・2年生の全員が中庭に飛び出しました。1・2年生の学級園の畑は日が当たっておらず、畝に溜まった水たまりにうっすらと氷が張られていました。その氷を割らないように上手に取り上げては「先生、見てー!」と、自慢そうに見せてくれました。
氷が全部なくなると、グラウンドで缶蹴りが始まりました。青空の下で、元気に走り回る姿が見られました。
明日からしばらくの間、大荒れの天気となる見込みです。冬の貴重な晴れ間を、思いっきり楽しんだ1・2年生でした。