学校だより

学校だより

1年生を迎える会

4月19日(火)5限、「1年生を迎える会」を行いました。

1年生の入退場は、3・4年生が花のアーチで盛り上げました。6年生が優しく付き添いました。

1年生の入場

 

 

 

 

 

 

1年生は、全校の前で自己紹介をしました。自分で描いた絵を見せながら、好きな動物を発表することができました。

全校の前で自己紹介

 

 

 

 

 

 

6年生が中通小の1年間の主な行事を劇で紹介しました。

6年生による劇

 

 

 

 

 

 

6年生が作ったクイズに、全校のみんなで挑戦しました。

クイズに挑戦

 

 

 

 

 

 

若葉班で集まって自己紹介したり、「王様は誰だ⁈ゲーム」を楽しんだりしました。

若葉班自己紹介

王様は誰だゲーム

会の終わりに、1年生全員が「楽しかった」と答え、楽しい会を催してくれた6年生を中心に全校のみんなに「ありがとう」のお礼を言うことができました。

6年生は、午前中に全国学力・学習状況調査が行われた中、準備・運営を本当によく頑張りました。

 

「児童総会」の開催

「まん延防止等重点措置」が適用されている期間中、中通小学校では、自学級以外の学級との交流は控えるようにしています。そんな中、年度末を控えた2月に、例年「児童総会」を実施しています。「児童総会」とは、

①各委員会が1年間の活動の振り返りを全校児童に発表する。全校児童は、その活動に対して評価する。

②全校児童から「もっとこんな活動をしてほしい」という要望を聞き、次年度の活動計画立案の参考にする。

というものです。上述したとおり、今は他の学級との交流を控えていますので、今年度の「児童総会」は、「Zoom」を使って開催しました。発表者は、特別教室で「Zoom」画面を通して発表します。全校児童は、それぞれ自分の教室で大型電子黒板に映し出された発表を視聴します。委員会に所属している4~6年生全員が、今年度の委員会活動についての振り返りを発表しました。1・2年生は、しっかりと発表を視聴していました。3~4年生は、発表に対して「〇〇が良かったので、来年も続けてください」や「毎日▢▢をしてくれていて助かりました」と感謝を伝えたり、「来年は△△をしてください」と新たな要望を伝えたり、活発に意見交換をしました。

「Zoom」の様子をスクリーンショットで撮影した静止画を添付ファイルに添付しましたのでよろしければご覧いただければと思います。

児童総会.pdf

1・2年生「凍み渡り」③

1・2年生VS校長とのバトルも始まりました。1・2年生の強さに、校長は汗だくになっていました。

最後は、雪上相撲で締めくくりました。見事に横綱に輝いたのは誰でしょう⁉

 

1・2年生「凍み渡り」②

凍った雪上で、普段はできないような体験をたくさんしました。

雪の上に寝そべって、雪の冷たさを味わいました。

田んぼの上を散歩してみました。

遊具で遊ぶこともできました。