学校の様子
保育園と一緒にジャガイモ栽培
低学年の今年の畑は、鯖石保育園の子どもたちと一緒に「ジャガイモ」を栽培します。
連休前に種芋植えを行いました。2年生が1年生に植え方、水のやり方を教え、1年生は一生懸命お仕事をしました。
保育園の子どもたちも一生懸命お手伝いをしていました。最後は、保育園の子どもたちが「大きくな~れ」の願いを込
めて両手をかざして「え~い・・・!」畑にビーム?をして終了。これから一緒に仲良くお世話してほしいです。
4月28日(木) 初めての応援練習
応援練習が始まりました。あいにくの雨で、両軍体育館での練習でした。
お互いに、相手の様子が見えるので、相手の目をちょっぴり意識しながら進む感じが、いい緊張感や刺激を生んでいた
ようです。両軍の応援団長の勇ましい声が体育館に響き、団員の一生懸命な振り付けに下級生が圧倒されていました。
4月27日(水) 運動会準備始まる
応援団の活動が始まりました。朝活動の時間に、ペットボトルを使ったなり物作りをしました。
まだまだぎこちない応援団の自己紹介があり、作業が始まりました。
高学年の子たちが、低学年の子たちに作り方を教えます。ほほえましい時間でした。こうしたかかわりが高学年を素敵
なリーダーにしていくんですね。一ヶ月後の運動会本番では、どんな頼もしい姿を見せてくれるでしょうか。
4月26日(火) 楽しく学習しています(4月の授業風景)
高学年:外国語
ALTのアンディーと一緒に英語の学習です。「月」の言い方とその月のイベントをマッチングさせています。
中学年:理科
ヘチマの学習に備えて、ポットにヘチマの種を植えました。芽が出たら、職員室前の花壇に植え替えます。
低学年:図工
「おひさまニコニコ」思い思いに太陽の絵を描いています。かわいい太陽がたくさんできあがりました。
4月25日(月) ぽかぽか陽気 グラウンドは大賑わい
外遊びのすべり台と、ジャングルジムを解禁しました。天気のいい日はどんどん外で遊んでほしいと思います。
1年生から6年生までとっても楽しそうでした。運動会準備が始まりましたが、忙しくなる前のつかの間の昼休みを楽しん
でいました。