教育活動の様子

教育活動の様子

夏休み明け集会

 夏休みが終わり、8月26日(木)から学校に子どもが戻ってきました。今回は、夏休み明け集会を体育館で行わず、オンラインで行いました。初めての試みでしたが、どの教室でも真剣に話を聞き、集会に参加する子どもたちの様子が見られました。新しい生活様式の中で、できることを最大限生かし教育活動を進めていきます。

6年生 佐渡修学旅行(2日目)

 2日目午後は、太鼓体験交流館で伝統芸能を体験し、佐渡の方々と交流しています。はじめて見るような大きな太鼓とすごい音量にびっくり! とっても気持ち良さそうです。

 午前中は、たらい舟や砂金採りに挑戦しました。お天気にも恵まれ、学びの多い修学旅行です。大きく成長して帰ってくることでしょう。

6年生 佐渡修学旅行

 6年生は今日と明日の2日間、佐渡へ修学旅行に行っています。みんな元気に1日目を過ごしました。今日は、佐渡の伝統「無妙異焼き」に挑戦! みんなの真剣! 上手にできました。

創立40周年記念 航空写真 撮影

 6月28日(月)に、創立40周年を記念して航空写真の撮影を行いました。青空の下、子どもたち、職員、保護者の皆様、地域の皆様とともに、とても素敵な写真を撮ることができました。

創立40周年記念遠足

 6月11日(月)に創立40周年記念遠足で夢の森公園に出かけてきました。フレンズ班(縦割り班)の絆が深まるようなレクリエーションをしたり、みんなでお弁当を食べたりし、全校が楽しく過ごすことができました。外で活動するには暑い気候でしたが、相手を気遣う言葉を掛け合ったり、上の学年が下の学年の面倒をみたりする子どもたちの姿が見られました。今年度は、新しい生活様式の中で、4月の1年生を迎える会、5月の運動会、6月の遠足と、子どもたちが成長する行事が行われています。

 

創立40周年記念大運動会

 5月24日(月)に創立40周年記念大運動会が開催されました。子どもたちは、これまで練習してきた応援、よさこい、徒競走、学年レースのすべてに力を出し切っていました。地域の方や保護者の方からたくさんの応援をいただきました。ありがとうございました。

1年生を迎える会

 4月30日(金)に、1年生を迎える会が開催されました。2~6年生が、心を込めて1年生が喜ぶ会を作り上げていました。新年度がスタートして約3週間。短い準備期間でしたが、素晴らしい会になるようにと企画、運営、準備を全校で進めてきました。1年生のニコニコ笑顔がたくさん見られ、体育館中が温かい雰囲気に包まれました。

 

児童集会

 4月13日(火)に今年度初の児童集会がありました。運営委員会や6年生が事前準備や当日進行を行いました。児童集会前に体育館の床掃除をしたり、下学年が迷わないようにフレンズ班の旗を掲げて整列したりと、高学年として全校のために動く姿がたくさん見られました。

 児童集会では、2~6年生の代表の子どもたちが、前期にがんばりたいことを発表しました。運動会のよさこいをがんばりたい、テストや自主学習をがんばりたい、1年生のお手本になる行動をしたい等、どの発表も素晴らしかったです。きっと、たくさん練習をして、児童集会での発表を迎えたのだろうなと感じました。

 今年度初の児童集会は、色々な子どもたちが自分役割をきちんと果たしていた素晴らしい集会となりました。今後の児童会活動にも期待しています。

 

 

 

令和3年度スタート!

 令和3年度がスタートしました。7日始業式、8日入学式が無事に終わりました。ピカピカの1年生を迎え、181名の子どもたちが、笑顔で楽しく学校生活を送れるように職員全員で支援していきます。

 

給食感謝の会

 1月21日(木)、給食委員会主催の「給食感謝の会」が開かれました。給食にかかわるクイズを行ったり、給食にかかわってくださっている方(栄養士さん、調理員さん、配膳員さん、運搬員さん)に感謝の気持ちを伝えたりしました。また、栄養士さんや調理員さんから、実際に調理場で使用している道具も見せていただきました。家庭で使用する何倍も大きい道具に、子どもたちは「わー」と声を上げて驚いていました。

 新道小学校の子どもたちが、毎日安心して安全な美味しい給食を食べられるのは、様々な方が一生懸命にかかわってくださっているからです。感謝の気持ちと「いただきます」「ごちそうさま」を忘れずに、全校でおいしく給食をいただいていきます。