教育活動の様子
綾子舞伝承学習発表会
1日(水)は、綾子舞伝承学習発表会でした。
小学校3年生から習い始める綾子舞。年を重ね練習を積むごとに優雅にしなやかな舞になっていきます。
練習に励んできた子どもたちの晴れ舞台に感動でした!
地域の素晴らしさを満喫!
31日、別俣地区にふるさと探検に行きました。
秋晴れの別俣地区は景色がとてもよくて、少し色づく山々を眺めながら歩くだけでも心癒される時間でした。
どの場所に行っても地域の方が温かく迎えてくださるのです。地域の皆様が子どもたちを大切に思ってくださることが何よりもうれしかったです。
たくさんのお力添えをいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
街に飛び出せ!あいさつ運動
今年度2回目のあいさつ運動は、街角で行いました。
これは、学校の中だけでなく、家庭でも地域の中でも進んであいさつ、笑顔であいさつすることを大切にしたいという願いを込めて行った活動です。子どもたちは登校途中の街角で、横断幕をもち、緑の手袋の手を振りながら「おはようございま~す!」と元気にあいさつしていました。
昨今は歩道を歩いているのは小中学生くらいで、なかなか地域の方にお会いすることはありませんが、道行く車の運転手さんにも、元気な声でにっこりあいさつをしました。すると、にっこり笑顔を返してくださる方もたくさんいました。子どもたちを見送りながら活動を応援してくださる保護者の方や、そっと手を振り返してくださる地域の方もいらして、子どもたちも嬉しそうでした。
笑顔であいさつの雰囲気が地域に広がっていくといいなと思います。
笑顔いっぱい!感動いっぱい!!の音楽発表会
笑顔いっぱい!感動いっぱい!!の音楽発表会が終わりました。
子どもたちと先生方が生き生きと発表する姿、終わった後の充実感いっぱいの笑顔がずっと心から離れません。
綾子舞を演じる真剣な眼差し…音楽部の堂々としたかっこいい演奏も…アンコールを巻き起こした6年生のちょっとびっくりしたような、はにかむような笑顔も…そして閉会のあいさつで、感謝の思いを込めて深々と礼をする6年生の姿も…本当に感動と感謝の思いでいっぱいです。
思い出に残る、感動の音楽発表会でした。
脱穀できました!
今日は、とてもいい秋晴れでしたね。
ご支援いただいている地域の方が、晴れ間を見て脱穀しましょうとおっしゃってくださり、さっそくお昼から脱穀開始です。たくさんの方がお手伝いに来てくださり、子どもたちも一生懸命働いて、あっという間に終わりました。
お米作り、農業にとって天候がどれほど重要か、今日の体験を通して実感として学んだぶことでしょう。
ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。