教育活動の様子

教育活動の様子

4年生校外学習&総合的な学習を進めています

 昨日24日(火)に、4年生が校外学習として赤岩ダム・赤坂山浄水場に行ってきました。普段なかなか目にすることのない浄水場のしくみについて詳細に見学することができ、子どもたちは自分たちの生活を支える社会施設・設備に対する興味・関心を高めている様子でした。

 

 

 

 

 

 

 また、本日25日(水)5限の総合的な学習の時間には、ハコニワ内の「Kichen105」の西村様からお越しいただき、子どもたちからの新道柿を利用したスイーツ商品の提案についてのプレゼンを受けていただきました。今後実際にお店を訪問させていただき、商品開発に向けて具体的にアドバイスをいただく予定です。

3年生野田地区で川遊びしました

 本日25日(水)も、昨日に引き続き雲一つない晴天に恵まれました。気温もそれほど高くなく、絶好の校外学習日和となりました。

 そんな中、3年生は野田地区コミュニティセンター近くの鵜川にて川遊びをしました。最近の多雨により水温は若干低めでしたが、そんなこともものともせず、子どもたちは大はしゃぎで水遊びを楽しみました。

持久走記録会に向けてみんなで走りました

 来月3日(木)に持久走記録会が予定されています。

 これまでの残暑の厳しさでなかなか思うように練習を積むことのできなかった持久走ですが、本日24日(火)は、昨日までの長雨明けの雲一つない晴天の下、新道っ子タイムに全校みんなでグラウンドを周回しました。(4,5年生は校外学習で不在でしたが、先生方も一緒に走りました。)

 明日は、実際にコースに出て試走する予定です。ここ数日は秋の気配が感じられるような比較的涼しい気候でしたが、明日はまた最高気温30℃の予報です。そろそろ本格的な秋の到来に期待したいところですが・・・。

 

TUTがありました

 本日19日(木)の昼活動の時間に、TUT(楽しく運動タイム)が行われました。

 新道小では、友達と楽しく体を動かす機会を設けることで、運動への興味・関心を高め、いろいろな運動に挑戦できるようになることを目指し、このTUTが定期的に行われています。

 内容としては、以下のような複数のコースを用意し、子ども本人の希望でやってみたいコースの会場に集まります。そして、約15分程度ただ楽しく体を動かすだけです。人との競争もなければ出来栄えを問われることもありません。

 ①ボールスロー ②ダンス ③ギュッと ④ぐにゃぐにゃ ⑤ジャンプ ⑥パワー ⑦スピード ⑧バランス

 次回は、来月末を予定しています。

①ボールスロー:体育館②ダンス:3年教室③ギュッと:4年教室④ぐにゃぐにゃ:サポートC⑤ジャンプ:1年教室⑥パワー:2年教室⑦スピード:ランチルーム⑧バランス:サポートA


6年生職業人から生き方について学んでいます

 6年生は、総合的な学習の時間にキャリア教育として、様々な業界の職業人の方から、働くことや生き方について、直接対面でお話をお聞きしながら、これからの自分について考え、生き方の学びを深めています。

 本日17日(火)には、プロトレイルランナーの松永紘明様から来校いただき、好きなこと、得意なこと、そして、人の役に立つことを仕事とすることの意味などについて、これまでのご自身の豊富な体験を踏まえながらお話していただきました。

 授業の後半には、実際に新道小の敷地内にある「かざまき山」に移動し、松永様と一緒にトレイルランを行うことで、日本国内だけでなく世界各国で活躍されている本物のパフォーマンスを身近に感じることができました。