教育活動の様子

教育活動の様子

6年生総合「夢は大きく、目標は高く」

 本日5日(火)に、今年夏に甲子園に出場した新潟産業大学附属高校野球部監督の吉野公浩様をお招きし、6年生に「夢」をテーマに講演していただきました。

 ご自身の夢にまつわるこれまでの人生を振り返りながら、今回甲子園初出場で1勝という夢を果たしたときの気持ちについて、裏エピソード等を交えながら、熱くお話しいただきました。

 また、夢は途中で変わってもいい。夢を持ち続けることが生きる原動力になる。夢は大きく、目標は高くもって、これからの人生を生きてほしいというメッセージを送っていただきました。

綾子舞発表会がありました

 本日1日(金)午後に、綾子舞伝承学習の成果を発表する「綾子舞発表会」が行われました。

 会場の南中学校体育館には、南中全校生徒、新道小6年生児童、西巻副市長、近藤教育長をはじめとしたご来賓の皆様、そして、地域や保護者の皆様が一同に会しての盛大な発表会となりました。

 小学校3年生から中学校3年生までの計66名児童生徒が、今年度練習を重ねてきた成果を堂々と披露してくれました。

 今後も伝承学習を継続し、綾子舞の魅力を発信していけるよう努めてまいります。引き続き、ご支援とご声援をよろしくお願いします。

11月のスタートです

 とてもさわやかな天候の中、11月がスタートしました。

 今朝は6名のボランティアの方からお越しいただき、各クラスで読み聞かせを行っていただきました。朝の静かな雰囲気の中、読み聞かせに真剣に聞き入っている子どもたちの姿を目にすることができ、とてもありがたい取組だと改めて感じました。

 さて、本日1日(金)から来週7日(木)にかけての1週間は、南中学校区の家庭学習強調週間となります。新道小では来週8日(金)に算数の学年テストが予定されています。明日からの3連休もありますが、秋の過ごしやすいこの時期に、メディアをちょっとひと休みして、じっくりと家庭学習に取り組んでほしいと思います。

 また、本日午後には、南中学校にて綾子舞発表会が予定されています。41名の新道小の子どもたちが、これまで伝承学習を行ってきました。今日はその集大成としての発表会となります。多くの地域や保護者の皆様からご覧いただき、ご声援や励ましをいただければありがたいです。

 (以下に、1年生の廊下アート、4年生の柿収穫の様子、クラブの生け花作品の写真も添えてみました。)

6年生読み聞かせ4年生読み聞かせ2年生読み聞かせ1年生廊下アート4年生柿収穫クラブの生け花作品

クラブ活動がありました

 新道小では、4年生から6年生を対象に、9月から12月にかけて計5回クラブ活動を予定しています。

 本日30日(水)6限に、第3回目が行われました。

 今年度の開設クラブは以下の6クラブです。

  ①スポーツ・・・外部から指導者を招いてニュースポーツや球技など 

  ②ボード・カードゲーム・・・オセロ、将棋、囲碁、ウノ、トランプなど 

  ③フラワーアレンジ・・・外部から指導者を招いて生け花など 

  ④読書・・・読書や本に関するクイズなど 

  ⑤芸術・手芸・・・イラスト、デッサン、手芸など 

  ⑥プログラミング・サイエンス・・・プログラミングや科学実験など

 限られた時間内での活動となりますが、一人一人の興味・関心を広げる一助となる活動になればと思います。

スポーツクラブボード・カードゲームクラブフラワーアレンジクラブ読書クラブ芸術・手芸クラブプログラミング・サイエンスクラブ

小中合同あいさつ運動2日目です

 29日(火)あいさつ運動2日目。今朝は、肌寒さはあったものの秋晴れに恵まれ、さわやかな空気の中であいさつ運動を行うことができました。

 新道小、南中の子どもたちが、道端に立ち、手を振りながら行き交う人に元気な声であいさつする姿が見られました。 

 明日も行う予定ですが、少し天気が心配です。