2024年10月の記事一覧
6年生 ~東中・柏崎翔洋中等学校の説明会~
10月30日、6年生にとっては、大切な進路を考えるための中学校説明会を開催しました。東中学校だけでなく、柏崎翔洋中等教育学校からも説明をしてもらいました。選択肢があることは自分の進路を立ち止まって考える機会になるわけですので、貴重な機会でした。皆、真剣に話を聞いていました。質問は、校則、部活、教科等についてでした。希望する保護者の皆様からもおいでいただきました。ありがとうございました。
11月の給食献立表
よつわっ子校内音楽会 ~音楽の花が咲き乱れていました~
10月29日、校内音楽発表会を行いました。11月2日(土)の音楽会では、他の学年の発表がそれぞれ見ることができないため、今日は最初で最後の発表交流でした。昨日の東中学校の創立50周年記念合唱祭も心を揺さぶられる発表のオンパレードでしたが、田尻小学校の発表も心が揺れました。
1年生は、親子で作ったカスタネットを使った「しろくまのジェンカ」等、元気いっぱいの様子が感動を与えます。
2年生は、鍵盤ハーモニカによるおひさまメドレー「かっこう」「かえるのうた」は、今までの練習の様子が見え、その姿から感動を受けるはずです。
3年生は、「とどけよう このゆめを」の合唱曲、3年生ながら迫力ある心に響く歌声はぜひ見ていただきたいです。
4年生は、合唱曲「世界を旅する音楽室」という曲の歌詞通り、歌うみんなも、聞いている方々も一緒に世界を旅している感覚を受けるはず、おすすめです。親善音楽会にもこの曲で参加します。
5年生は、アカペラで「地球へ」を歌いました。当日は、伴奏が入るようです。美しいハーモニーが聞かれ、感動しました。当日は、さらに、仕上がった状態で発表できると思います。
6年生は、歌詞を大切にした歌声の「Smaile Again」、音楽会の最後を任せられる「Paradise Has No Border」の合奏は、迫力満点です。
保護者の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様のご来場をお待ちしております。
全校遠足(5年生)~刈羽 源土運動公園までの10㎞に挑戦~
10月18日、秋晴れの中、5年生は刈羽村にある源土運動公園を目的地に出発しました。田尻地区を横断するコース、田尻の自然の豊かさを感じてほしいと出発前に声をかけました。稲刈りが終わり、赤とんぼが飛び交う中を友達とおしゃべりしながら長い道のりを楽しんで歩きました。さすがに、10㎞は遠く、疲れてしまいましたが、源土運動公園に到着すると疲れはどこかに行き、おいしいお弁当を食べ、遊具などで楽しく過ごし、バスで学校に戻ってきました。思い出に残る遠足になりました。
全校遠足(6年生) ~八石登山に挑戦~
10月18日、秋晴れの中、八石山の頂上目指して、6年生67名と、保護者ボランティア様17名、教職員4名の合計88名が気持ちよく登山口から出発しました。ボランティアの皆様が大勢参加いただき、大変心強かったです。行きも帰りも沢コースを選びました。昨日も晴れていたように思ったのですが、山道はすぐには乾かずに、滑る場所やがけの場所など危険なところもありましたが、上手にボランティアの皆様が声をかけてくださったり、手を差し伸べて下さったりして児童は気持ちよく登山することができました。初めての登山の経験となる児童も多く、貴重な機会となりました。
学校に帰ると、「楽しかった」と登っている途中のマイナス発言から一転、プラスの言葉が出ていました。頂上を制覇した自信を今後に生かしてほしいです。