ブログ

学校の様子

陸上競技場での練習

 親善陸上大会に向けて、大洲小学校・鯨波小学校と合同で現地練習を行いました。広い陸上競技場の走り心地を確かめたり、当日、自分が競技する様子をイメージしたりしてきました。9月26日(木)は、自信をもって競技することができそうです。

0

不審者対応避難訓練

 12日(木)、不審者対応の学習会を行いました。柏崎警察署と米山駐在所から講師を招き、ご指導いただきました。自分の身に危険が及んだ時は、迷うことなく大人に助けを求めること、すぐに警察に通報することなどを確認しました。また、相手との距離の取り方や助けを求める大声の出し方の練習もしました。大切な命を守るための学びを多く得た時間になりました。

0

グラウンドゴルフ

 残暑の残る11日(水)、米山地区コミュニティセンター様の協力を得て、地域の方を講師に迎えたグラウンドゴルフを行いました。1年ぶりのグラウンドゴルフに気合十分の子どもたち、ルールやボールの打ち方を教えていただくと、早速ゲームに入りました。打ち方のコツをつかんで上達したり、中にはホールインワンを出したりと、子どもたちは、とても楽しい時間を過ごすことができました。

0

全校SSE

 9月11日、全校SSEを行いました。今回は、走り幅跳びで目標記録に届かなかった時に、自分ならどう考えるかというテーマでした。「目指した記録でなければ意味がない…」「やっぱり自分には無理なんだ…」などネガティブな考えに陥ってしまった例をもとに考えました。次も頑張ろうという気持ちになるには前向きに考えることが大切だ、これまでの練習の積み重ねをこれからに生かしていこうなど、結果をポジティブに受け止めたいという考えが多く出されました。自分の生活に目を向けた時、運動を始め学習においても前向きな捉えと考え方ができるといいなと思います。

0

自然体験教室交流会(3・4年生)

 8月29日、鯨波小学校の自然体験教室に3・4年生が参加しました。交流の一つとして、鯨波小学校から声をかけてもらい、実現しました。当日は日程の半分の参加になりましたが、赤岩ダムの見学や竹を使った水鉄砲作りを鯨波小学校の友達と行いました。何度か交流を重ねてきているので、友達も増えてきています。楽しく、充実した時間を過ごすことができました。

0