学年行事

学年行事

そり遊びin高柳ガルルスキー場(2年生)

 2年生が市内高柳ガルルスキー場にそり遊びに行ってきました。昨日までの暴風雪で、道中や天候も心配でしたが、無事に行ってきました。どころか、とってもよいお天気!きっと晴れ男、晴れ女さんがいるのですね。

 降りたてのふかふかの雪に、思いっきり全身でかかわったり、そり遊びのスピード感を味わったりしました。

蓮池薫さんをお迎えしての人権学習(6年生)

 人権学習を重ねてきた6年生。今日は、柏崎在住で拉致被害者である蓮池薫さんをお迎えしての人権学習「北朝鮮による日本人拉致問題~奪われた人権~」を行いました。

 蓮池さんからは、柏崎の中央海岸で拉致されたときの様子、北朝鮮での暮らし、帰国するに至った経緯など分かりやすいお話をしていただきました。また、「そもそもなぜ、北朝鮮は拉致したのか?」3つの目的や背景を教えていただき、拉致問題について理解を深めました。

 子どもたちは、蓮池さんの熱のこもった話しにどんどん引き込まれ、蓮池さんの問いかけにも素直に反応しながら、とてもよい学習となりました。今まで昔話のようにとらえていたことを今もなお続いている身近なことに受け止めながら、自分たちにできることを考えていた6年生でした。

教室NOW(1/23)

 今日の子どもの学び、教室の今をお伝えする「教室NOW」です。

 1年国語「たぬきの糸車」では、見たことがない糸車について、デジタル教科書の動画を視聴しました。また、糸車を使った動作を真似しながら体験することで、物語の状況理解を深めました。

 2年国語「詩を楽しもう」では、たくさんの詩の中から、自分のお気に入りの詩を決め、お家の人に紹介する活動を行っていました。目的意識・相手意識をもったいい活動ですね。

 3年国語「音訓カルタ」では、音読み、訓読みについて学んだことを生かしカルタを作っています。絵札、読み札をみんなで分担して作っていました。同じカルタを3つずつ作って、号車ごとに遊ぶそうです。

 4年図工「木版画」では、下絵を木版に写し、いよいよ彫刻刀で彫り始めます。どんな表し方にするか、自分で考え、決めていく連続です。手を切らないように気を付けて!

 5年学活「移行学級の計画を立てよう」では、2月7日移行学級での新1年生との交流について、考え、決めていました。新1年生のみなさん、お楽しみに!

 6年道徳「『働く』ってどういうこと?」では、世の中にある様々な職業を出し合ったり、働いている人の体験談を読んだりしながら、「働く」ってどういうことかを考えていました。将来の自分の姿も重ねているようでした。

 サポート学級自立活動「サポートまつり」が行われました。号車ごとに「水中コインおとしゲーム」「紙皿フリスビー」「ピンポンカップインゲーム」と3つのゲームを作り、順番に楽しみました。どのゲームをよく考えて作られており、みんなで楽しむことができました。

感謝を伝えるプロジェクト(5年生との思い出づくり)

 感謝を伝えるプロジェクト最終日は、5年生とのドッヂボール対決です。

 「キャー!」「逃げろ!」「よし!!」 悲鳴しか聞こえません。

 感謝の気持ちが伝わったかどうかはともかく?、激しい思い出になったことは間違いないようです。

感謝を伝えるプロジェクト(4年生との思い出作り)

 4年生との思い出作り(ドッヂボール)は、ボールが2つに増え、もはや騒ぎです。スピードアップはもちろんのこと、縦だけでなく横からの攻撃。逃げる方も必死です。

 「1年生かわいい。癒やし」と語っていた6年生。ついに「こわい!」との本音も…。

サポート学級 研究授業(6年算数)

 サポート学級6年算数「データの活用」の研究授業がありました。

 15年前と今の体力測定の記録を比べる学習です。2つの記録の優劣を見極めるために、どのような比較方法がよいか検討し、根拠に基づき結論付けることをねらいとして行われました。

 担任のきめ細やかな支援もあってか、これまで学んだことを生かしながら一生懸命に比較・検討し(考え)、自分なりの方法を使って根拠をもって結論付ける(決める)姿に、感心しました。

教室NOW(1/18)

 今日の子どもの学び、教室の今をお伝えする「教室NOW」です。

 

 1年生活科「うさぎさんとなかよし」。2年生から引き継いだうさぎと学校生活をつくっています。ぴょんくん、ふわちゃんそれぞれの特長や性格が分かってきているようです。

 2年道徳「空色の自転車」では、家族の自転車事故から「命」について考えていました。とても意欲的で、自分の意見を話したい子が多く、前に出て発表していました。

 3年理科「あかりをつけよう」では、豆電球がつく秘密を探っています。実験を通して、一つの輪(回路)ができたときに、明かりがつくことを学んでいました。

 4年は、国語のWeb診断問題に取り組んでいました。Web診断問題とは、新潟県学力向上推進システム活用事業の一環で、4年生以上が年間5回取り組んでいるものです。「思考力・判断力・表現力」の向上を目指しています。

 5年社会「工業のさかんな地域」では、日本の三大工業地帯、太平洋ベルトなどについて、地図、資料集、プリント、教科書…など、多くの資料を使って学んでいました。膨大な資料の中から、必要な情報を取り出す力が求められますね。

 6年国語「物語を読もう」では、「おにたのぼうし」という絵本と出合い、みんなで話し合いたい「問い」をつくる活動を行っていました。未来を生きる子どもたちに必要な学力を育てるため、決められたことを覚えるという授業スタイルから、自分たちで「問い」をつくり探究していくという授業スタイルに変化しています。

教室NOW(1/17)

 今日の子どもの学び、教室の今をお伝えする「教室NOW」です。

 

 1年道徳「にわのことり」では、登場人物である「やまがら」と「みそさざい」の役割演技を通して、友達への思い「友情、信頼」について考え、表していました。表現力もアップしました!

 2年生活科「おもちゃランドをつくろう」では、身近な材料や動く仕組みを生かしながら、みんなが楽しめるおもちゃづくりに取り組んでいました。試行錯誤しながら学んでいます。

 3年体育「ハンドベースボール」では、「ボールをどこに打って走ればいいか」「どこで守ればいいか」を考え、決めながら、ゲームを楽しみました。

 4年体育「マット運動」では、互いが見える場を設定し、自分ができる技をより高めたり、できない技に挑戦したりしながら、協働的に学ぶ姿が見られました。

 5年理科「電流のはたらき」では、モーターづくりを通して、永久磁石と電流がつくる磁力によってモーターが回る仕組みを体験的に学んでいます。

 6年理科「電気とその利用」では、5年生とは逆で、モーターを回すことで電気を発生させ、貯めておくことができる電気の性質について学んでいます。

感謝を伝えるプロジェクト(1年生との思い出作り)

 6年ハピネス学年は、卒業を前に様々なプロジェクトが動き出しています。卒業アルバムプロジェクト、六送会プロジェクト、感謝を伝えるプロジェクト、卒業式プロジェクト。それぞれ「子どもが考え、決めていく」機会や場面を設けています。

 今日は、感謝を伝えるプロジェクトの一環として、「1年生との思い出作り~1年生とドッヂボール~」が行われました。6年生は、1年生に合わせてゆっくりボールを投げたり、1年生に投げさせたりといつもにも増してやさしい姿が見られました。

 6年生は「1年生かわいい」「私たちもあんな時代があったんだよな」「いやし!」と話していました。一方、1年生は「たのしい」「6年生強くてかっこいい」「6年生やさしい」という声が聞かれました。

 このプロジェクト、今週いっぱいかけて2年・3年・4年・5年との思い出作りが行われます。何年生くらいで、6年生が本気(ドッヂボール)を出してくるのでしょうか?楽しみです。

教室NOW(1/13)

 今日の子どもの学び、教室の今をお伝えする「教室NOW」です。

 1年生活科「ふゆをたのしもう」では、室内でできる昔遊びに挑戦です。コマ、メンコ、だるま落とし、おはじき、お手玉、けん玉、あやとり・・・など、思い思いに楽しみました。

 2年学級活動では、浜っ子総会(児童総会)に向けて、この1年の成果と課題(よかったことやもっとがんばること)を話し合いました。小グループでたくさん意見を出し合ったり、みんなで振り返ったりしながら、自分の成長を感じることができました。

 3年算数「三角形と角」では、二等辺三角形や正三角形の性質から問題を解いたり、図形を描いたりして学びを深めました。コンパスの扱いにも大分慣れてきました。

 4年総合では「福祉」をテーマに探究しています。はまなす特別支援学校さんとの交流を振り返り、交流前のイメージと交流後のイメージの違いに気付いていました。そして、「みんなが幸せになるために、自分ができること」を考えていました。

 5年体育「ティーボール」では、ルールの工夫により、誰でも楽しめるゲームをみんなでつくっていました。身体の接触やきわどい判定もいらず、「なるほど!」と思えるルールでした。

 6年国語「座右の銘紹介スピーチ」では、自分が座右の銘にしたい言葉、意味、選んだ理由などを一人一人紹介し合っていました。さすが卒業まであと46日の6年生。人生について悟り始めています。

 

柏崎のお宝発見!(3年生)

 3年総合「柏崎のお宝発見!」では、先日訪れた柏崎さけのふるさと公園のお宝を見つけています。

 今日は、それぞれが持ち寄ったお宝発見カードをもとに、班ごとにお宝新聞の「トップ記事」にするお宝を話し合っていました。

 さけ、谷根川、ガラスのトンネル、あみ、卵、人工授精、森づくりボランティア・・・様々な候補から、一番伝えたいお宝を班ごとに決めていきました。その時に重要なのが「トップ記事にしたい理由!」これを、みんなが納得できるよう、司会も記録も自分たちで進めながら、熱心に話し合っていました。

 川があるから鮭がいて、きれいな川にするために森づくりボランティアがいて・・・うーん。と悩みながらも、それぞれのお宝のつながりに気付いている姿も見られました。子どもが考え、決めていく姿がよく見られました!

 どんな「さけのふるさと公園新聞」が出来上がるか、今から楽しみです。

教室NOW(12/14)

 今日の子どもの学び、教室の今をお伝えする「教室NOW」です。

 1年生は、家でのお手伝いに向けて、ほうきの使い方修行です。ほうきを使う向きやちりとりを置く角度など、上手にゴミをとるためのコツを考え、見つけています。学校の掃除の時間にも生かせるかな?

 2年国語「わたしはおねえさん」の物語のできごとを、自分と比べて「なぜかというと・・・」を使って文章を書いていました。できた文章は、先生が声に出して紹介してくれました。何だかちょっと恥ずかしいけど、うれしい気持ちです。

 3年理科「ゴムのはたらき」では、ゴムの力を使って走る車を作りました。ゴムをひっぱる長さと車が進む距離に関係がありそうです。

 4年国語「プラタナスの木」では、「物語(プラタナスの木)の魅力は何か?」を考えることで、物語の主題をとらえようとしていました。

 5年外国語では、レストランの店員になり、お客役(英語専科の田村先生)と「1対1での英会話のやりとり」に挑戦していました。注文を聞いたり、会計を伝えたり、やっぱり緊張するなあ…。

 6年社会「世界に歩み出した日本」では、ノルマントン号事件について、資料集やインターネットで情報を集め、タブレットを使って情報を整理しながらまとめていました。今や、タブレットは学習に欠かせない必須の文房具です。

教室NOW(12/12)

 今日の子どもの学び、教室の今をお伝えする「教室NOW」です。

 1年算数「くらべてみよう」では、紙テープを使ってふでばこの縦や横、はさみ、えんぴつ、消しゴムなど、いろいろな物の長さ比べをしていました。こういう体験が、思考を深くしてくれますね。

 2年国語「わたしはお姉さん」では、ペアやトリオで音読を行っていました。感染対策に気を付けながら、友達とかかわりながら学ぶよさを取り入れています。

 3年国語「食べ物のひみつ教えます」では、米、麦などの素材からウェビングマップの手法を取り入れ、イメージを広げていました。

 4年道徳「生き物と機械」では、本物の犬とロボットの犬との違いを考えていく中で、「命」について考えていました。ロボットが進化し、生き物との差が縮まっているAI時代とはいえ、かけがえのない「命」を感じてもらいたいものです。

 5年理科「電流のはたらき」では、コイルに鉄釘をつけるのはどうしたらいいか?実験を通して学んでいました。電流という目に見えない世界のなぞに挑戦中です。

 6年理科「水溶液の性質」では、様々な実験を通して水溶液を見分けていく準備をしていました。隣のクラスでは、いよいよ卒業文集の執筆に取り組んでいました。

 

 

新学力テスト2日目

 昨日、今日と2日間に渡って、柏崎市統一の新学力テスト(ベネッセ総合学力調査)が行われています。

 今日は、算数と社会。昨日に引き続き、これまでの成果を存分に発揮してがんばります!

版で広がるわたしの思い~パズル版画~(6年生)

 6年図工「版で広がるわたしの思い」では、紙版画→ステンシル版画→木版画→彫り進み版画と重ねてきた経験を生かし、パズル版画に挑戦中です。

 「大切なもの」というキーワードをもとに自分のテーマ(思い)を設定し、版画板を糸のこぎりで「切る」という行為を加えながら、パズル版画に表現していきます。

 自分の表したいことに合わせながら、切ってから彫るのか、彫ってから切るのか、子どもが考え、決めていきました。造形活動は、子どもが考え、決めていくことの連続です。

新学力テストはじまる

 今日、明日と2日間に渡って、柏崎市統一の新学力テスト(ベネッセ総合学力調査)が行われています。

 今日の2時間目は、1~6年まで「国語」。これまでの学びを生かし、最後まであきらめずに集中して取り組んでいる姿がありました。がんばれ!荒浜っ子!

教室NOW(12/7)

 今日の子どもの学び、教室の今をお伝えする「教室NOW」です。

 

 1年国語「ともだちのこと、しらせよう」では、ともだちの「今いちばんたのしいこと」をインタビューして、みんなに しらせる活動をしています。今日は、聞いたことをクラスのみんなに紹介し合っていました。

 2年外国語活動では、ALTのジョン先生と発音したり、歌を歌ったりしながら「P」について学んでいました。

 3年社会「火事からくらしを守る」では、先日の柏崎消防署の見学を振り返っていました。体験を体験だけに終わらせずに、情報を整理してまとめていました。

 4年算数「小数のかけ算」では、小数を整数のかけ算を、筆算を使って解いていました。黒板に解き方を書き、みんなで共有していました。

 5年総合「守ろう、ふるさと荒浜の未来」では、自分たちで調べた地域の防災情報を「防災マップ」にまとめています。かしわざき市民活動センターまちからのスタッフさんを講師にお招きし、アドバイス、助言もいただきました。

 6年外国語では、ALTジョン先生と英語専科田村先生との英語でのやりとりを聞きながら、「昨日の夕飯に何を食べたか」という英語のやりとりを学んでいました。そもそも昨日の夕飯何食べたか覚えていますか??

教室NOW(12/6)

 今日の子どもの学び、教室の今をお伝えする「教室NOW」です。

 1年道徳。あいさつすることの大切さについて、考えていました。役割演技を通して、相手がどう感じるのかを想像しながら、よりよいあいさつや言葉について学んでいました。

 2年生活科。みんなで遊んだり、1年生を招待したりする想定で、おもちゃづくりに取り組んでいました。工夫がたくさん見られ、魅力的なおもちゃがつくられていました。

 3年体育。サッカーゲーム。2022ワールドカップカタール大会に負けないくらいの熱戦が繰り広げられていました。こんなよい天気の中でのサッカーも今日が最後かな?

 4年書写。書き初め「美しい心」に挑戦していました。年明けは、校内書き初め大会や上国連書写技能認定コンクールも予定されています。集中して書きました!

 5年音楽。鍵盤ハーモニカで、上のパート、下のパートに分かれて合奏を行っていました。響き合う瞬間がしびれます。

 6年理科。リトマス試験紙を使っての「酸性・中性・アルカリ性」を見分ける実験。気分は科学者です!