学校生活の様子
10月13日 1年生 地域とつながるデー
総合的な学習の一環で実施している「地域とつながるデー」。10月13日は1年生が、学校近くの「豊耀園」にうかがいました。笠原造園さんからご指導いただきながら、庭の苔の整備を行いました。「美しい緑の庭園は毎日の丁寧な整備が必要なのですね!」 生徒も職員も大変勉強になりました。ありがとうございました。
10月8日 「狐の夜祭」
10月8日(日)に学区内の高柳町の行事「狐の夜祭」に参加しました。今年は「学校行事」として全校で参加しました。神社の裏で狐に変身し、栃ケ原神社からこども自然王国までの約4KMを歩きました。生徒からは「狐になったみたい」「夜道を歩くのは楽しかった」などの感想がありました。関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
9月22日 1日総合
今日1日、それぞれの学年が校外学習に出かけ、様々な場所で学んできました。
1年生「福祉施設での交流活動」
2年生「働く意義や苦労、喜びについて考える」
3年生「将来の職業選択や人生設計など進路選択について」
見学先の皆様、ご多用の中、対応いただきありがとうございました。
9月16日 体育祭
9月16日(土)に体育祭が行われました。
予想以上に気温が上がり、休憩を入れたりプログラムを変更したりしながら、何とか実施することができました。
ここまで2か月間、準備・練習から本番までよく頑張りましたね。本当にお疲れさまでした!
皆さんの「気持ち」をすべて出し切った素晴らしい体育祭でした。
ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、暑い中最後までご声援をいただき、ありがとうございました。
体育祭間近
体育祭が迫ってきました。今週は両軍ともに応援やダンスの仕上げに必死です。
7月から準備をしてきて疲れが出たのでしょうか。昨日と今日は体調を崩して欠席の生徒が多かったです。そんな中、「休みのメンバーの分も!」と気合を入れて練習していました。
いよいよ明後日16日が本番です。紅軍、青軍、どっちも頑張れ!
青軍 動きの確認。楽しそうです。
紅軍 フォーメーションの確認。真剣です。
練習の途中、生徒と職員で「気づいたこと」「改善点」を話し合います。生徒は遠慮せずに自分の意見を出します。おお!大人よりも鋭い指摘が!
体育祭を「みんなで作り上げて」いますね!