学校生活の様子
日常の授業
夏休みが終わり、8月24日から授業が始まりました。今日は8月29日。「そろそろ疲れがたまっている頃かな?」と思いながら各教室を見てみると・・・
姿勢よく学習に集中する3年生、感想を素直に出し合う2年生、意見を積極的に発言する1年生、確実に知識を身に着ける2年生。など、みんなが意欲的に学習に取り組んでいました。
生徒と職員が楽しみながら学習できる「日常」がありがたいです。
7月19日 昼休みの「あきつアワー」
「4月、5月、6月の誕生日の人は前に出てきてください。」
「みんなでお祝いをしましょう!」
3ヵ月ごとに全校で「誕生日の人をお祝い」するのだそうです。
しかも、生徒だけでなく、職員も。
生徒会副会長が、一人一人へ楽しいインタビュー。
そして、司会者(応援団長)から「みんなでハッピーバースデーを歌いましょう」との呼びかけにより、全員が笑顔で「happy birthday to you ~」を歌いました。
これが第五中学校伝統の『あきつアワー』
い~い行事らね~!
7月11日(火)吹奏楽部激励演奏会
16日の上越地区吹奏楽コンクールに向けて吹奏楽部の演奏会が行われました。
少ない人数ですが、一人一人がしっかりと音を出し、感動的な演奏でした。
演奏後は、全校生徒で心を込めてエールを送りました。
地域の皆様や保護者の皆様からもお越しいただきました。ありがとうございました。
体育祭結団式、軍色決め
体育祭に向けての活動が始まりました。
今年度の軍のメンバー発表を行い、結団式をしました。各軍盛り上がっていました!
別日に、軍色決めを行いました。レクをし、勝った軍がペットボトルを選べます。
団長がペットボトルを振ると・・・軍の色が出てきました!
また、今年度のスローガンの発表も行われました。
7月5日(水)小中合同学校保健委員会
鯖石小学校、高柳小学校と合同で学校保健委員会を行いました。
前半は講師の方から「ゲーム依存」について話をしていただき、メディアとの関り方を考える時間となりました。後半は、家族会議を行い、「家族ルール」を決めました。
参加くださった保護者の皆様ありがとうございました。
話し合った内容やルールについて、ぜひ「家族みんなで守ろう!」という意識をもって各ご家庭で取り組んでください。