学校生活の様子
1月5日(水) 本年もよろしくお願いいたします。
年明けの学校。生徒は元気に登校して、冬季学習会や部活動に励みました。
冬休みも明日1日となりました。7日からはいよいよ後期後半、今年度のラストシーズンとなる3か月が始まります。
3年生にとっては中学校生活最終章です。それぞれが進路実現と五中生活のまとめができるようにがんばりましょう。
1,2年生は4月に新入生を迎えます。上級生へとステップアップをするための力を身に付ける、そのための3か月として意識しましょう!
五中生は、令和4年もがんばります! 皆様、本年もよろしくお願いいたします。
12月27日(月) よいお年を。
本日、冬季学習会がありました。1,2年生は部活動開始前の時間を活かして,3年生は腰を据えてしっかりと、それぞれが自主的に学習課題に励みました。
次回学習会は、年明け1月5日(水)です。冬休み明けには、全学年ともテストがあります。
年末・年始には、いろんな行事も控えていますので、時間を上手に使って学習を進めてくださいね。
2021年は、第五中学校の教育活動に御理解と御支援をいただき、誠にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。それでは皆様、よいお年を!
12月23日(木) 休業前集会 冬休みを有意義に過ごしましょう。
冬休み直前、あきつ会主催のクリスマスイベントが開催されました。サンタに扮したあきつ会役員と先生から、五中生全員にプレゼントが手渡されました。(サンタさんのプレゼント解説が楽しかったです。) さらに、プレゼント渡しの後には“スペシャルゲスト”が紹介され、ミニライブが行われました! 素敵なサプライズイベントを企画したあきつ会本部の皆さん(with校長先生)、ありがとうございました。
休業前集会では中鯖石駐在さんから、長期休業前の安全指導をしていただきました。いつもありがとうございます。学年代表と生徒会代表からは、後期前半をしっかりと振り返った発表がありました。
明日から冬季休業です。校長先生からお話のあった“一番大事な事”を忘れず、健康や安全に留意して有意義な冬休みを過ごしましょう。
12月22日(水) 人権作文コンテストの表彰
人権擁護委員の方、法務局の方から来校いただき、中学生人権作文コンテストの表彰をしていただきました。 ありがとうございました。
また、生徒個人の受賞と当時に、五中の“人権作文コンテストの実施への協力と中学生の人権意識の高揚のための尽力”を評価いただき、感謝状をいただきました。ありがとうございます。
あきつ会の取組や一斉授業実施を行う“人権強調旬間”は区切りとなりますが、これからも五中生全員の人権感覚が高まるよう、生徒会・職員一丸となって、温かい一人一人が居心地の良い学校づくりに努めていきます。
12月21日(火) 2年生 薬物乱用防止教室
柏崎市ライオンズクラブの方々を講師にお招きして、2年生を対象にした『薬物乱用防止教室』授業を実施しました。
薬物の乱用が体全体に、特に大切な脳に悪影響を与えることや、依存症・薬物中毒の恐ろしさを理解することができました。
また事例をもとにしたお話から、薬物の罠が身近にもあるのだということを学び、予測不可能で不透明な社会を生き抜く為に大切な知識を得ることがました。