学校生活の様子

学校生活の様子

秋津タイムス No.404

 春は出会いの季節でもあります。今日、来年度第五中学校に入学する鯖石小学校、高柳小学校の6年生が来校しました。「ようこそ後輩」と題したこの行事は、1年生が担当しました。1年生にも後輩ができるのです。第五中の先輩として、安心して入学できるように、様々な企画を考え、6年生と交流しました。

 1年生はこの1年間で中学生として大きく成長しました。後輩を導く姿にその成長が感じられました。

秋津タイムス No.403

 巣立っていった3年生の教室は掲示物もロッカーの中の私物もなく、ガランとしていました。寂しい思いもありますが、無事に卒業式を終えることができて、今はほっとしています。

 卒業式前日に3年生に「統合に関する評価アンケート」を行いました。(1・2年生は本日行いました。)そのアンケートを集計してみると、3年生11名全員が、統合は「5.とても良かった」の5段階評価の5を選択しました。最高学年で統合し、新たな環境、新たな仲間づくりは大変だったと思います。しかも、春先の長期休校は更に追い打ちとなりました。しかし、休校明けにすぐに動き出したのが3年生でした。先ずは自分たち3年生から仲間づくりを率先して行い、全校にその輪を広げようと努力したのです。その努力が体育祭や音楽祭、芸能発表会などの大成功につながりました。そして、卒業時に「統合して良かった」という評価を残してくれたのです。彼らは誰かが用意してくれる環境を待つのではなく、自らが環境を創り上げたのです。感謝です。

秋津タイムス No.402

 本日、第51回卒業証書授与式を行い、11名の卒業生が巣立ちました。呼名に対する力強い返事に、充実した学校生活であったことが読み取れ、とても嬉しかったです。統合、新型ウイルスの脅威等、不安なこともありましたが、それを上回る仲間、後輩との絆が支えてくれたのだと思います。卒業生のお幸せとご活躍を心からお祈りいたします。

秋津タイムス No.401

 今日は3年生にとって最後の給食でした。卒業おめでとうメニューでした。豪華!

 卒業式会場の準備を1・2年生が行いました。卒業式会場の体育館のセッティング、玄関や受付の準備、多目的室の飾りつけ、祝電の掲示、窓ガラス拭きなど…。準備万端です。

秋津タイムス No.400

 春の陽気になりました。空気の匂い、車が走り去った後にアスファルトに立ち上る砂ぼこり、用水路に流れる雪解け水の音…。春がやってきました。

 今日は公立高校の一般選抜の日です。3年生頑張っているかな…。サクラ咲く春が訪れることを祈るばかりです。