学校生活の様子
秋津タイムス No.399
3年生の最後の英語の授業です。紙に書いてある内容を英語で質問し、それに英語で答えます。和やかな雰囲気の中、英語を楽しんでいました。こうした光景も中学校での良い思い出として記憶に残るのでしょうね。
秋津タイムス No.398
卒業式練習も仕上げに入っています。
卒業生も在校生も卒業式を成功させたいという気持ちが伝わってきます。8日は感動的な卒業式になると信じています。
秋津タイムス No.397
3月になりました。あっという間に3月です。いつの間にか3月です。きっと3月は2月よりも早く過ぎるのだろうなぁと思います。
廊下には年明けに書いた書道の作品が飾られていました。コロナ禍で審査会が中止となり、出品した書道作品が戻ってきました。少し時期が遅くなりましたが、全校生徒の作品が並びました。
秋津タイムス No.396
同窓会入会式がありました。統合して初めての同窓生となります。
入会に際して、同窓会長様から御挨拶いただきました。急速な技術革新、目覚ましい発展が進む世の中への対応について、御自身の経験を交えて話されました。そして、「令和の時代を創るのは皆さんです。」と激励してくださいました。
またひとつ卒業の儀式が終わりました。
全校の卒業式練習が始まりました。今日は、卒業式の意義、所作などについて確認しました。
座席間隔も広げて感染予防対策も確認しました。
秋津タイムス No.395
2月25日(木)
1・2年生が3年生のために心を込めた「三送会」を行いました。終始笑顔の絶えない、心温まる素敵な会でした。
学年を越えて一緒に楽しむ最後の会でした。お絵かきゲームに始まり、3年生一人一人に関するクイズとインタビュー、3年間の思い出のスライド、色紙のプレゼント、エール交換などアッという間に時間が過ぎてしましました。
統合初年度の最高学年としてこれまで先頭に立って学校を引っ張って来てくれました。コロナ禍でつらい時期もありましたが、みんなで乗り越えてきました。3年生には心から感謝です。
また、今回の企画運営を担った1・2年生の成長にも感動しました。