学校生活の様子

学校生活の様子

9月 校長先生と『夢』進路相談室!!

 

 3年生一人一人と『夢』進路相談室がスタートしました!

 進路のことや、受験のことなどを校長先生が、一人一人と約1時間ほど相談に乗ってくれています。

 受検教材の「新研究」の活用方法や英語の長文読解について、詳しくレクチャーしてくました。

 

9月5日(月) 生徒会レク&あきつアワー

 

生徒会本部が主催のレクリエーションが昼休みに行われました。先生クイズをし、全校で盛り上がりました!

今年度も「あきつアワー」でみんなで誕生日を祝っています。今回は7,8月の誕生日のみんなを祝いました。

 

9月3日(土)初の吹奏楽部校内コンサート開演!

 

  初の吹奏楽校内コンサートを体育館で演奏しました。当日は、大勢の保護者・ご家族が来校し、いつも以上に、心地よい緊張感の中で、難易度の高い曲目を見事に演奏できました。感激のあまり、涙する保護者の方も、いらっしゃるほどでした。

 人数の少ない本校の部活動ですが、だからこそ一人一人が活躍場面も多く、責任も重大です。それらを乗り越え、やり遂げ、日々逞しく成長しています!また機会を見て、開催したいと思います!

  

9月1,2日 夏休み明け、前期期末テスト!!

 

 夏休みが明けて、1週間が過ぎました。学校では、前期期末テストが二日間行われました。

今回は、全校生徒&教職員放課後学習会も行われ、みんなが、集中してテストを頑張って受ける雰囲気に包まれていました。確実に成果が出るはずです!

 

 

  

8月24日(水) 前期後半スタート、堂々発表!大勢表彰!卓球部県大会出場!

 

 夏休みが明け、休業後集会が行われました。代表生徒が前期前半の振り返り・前期後半の抱負を夏休み明け直後とは、思えない堂々と立派に発表しました。聴いている全校生徒も大きな拍手で盛り立て、温かい雰囲気の中に、丁度良い緊張感に包まれました。

 また大勢の英語検定・漢字検定の表彰と卓球部は県大会出場二名の偉業も称えられました。

 見事な後半スタートです!!! 

  

7月28日(木) 夏休み学習会で3年生の姿に学ぶ!

  多目的ホールを活用して、全校合同「夏休み自主学習会」を実施しました。

 粛々と集中して学習に取り組む3年生の後姿に引っ張られるように1・2年生も緊張しながら、各自の課題に真剣に取り組んでいます。適宜、英数理社国の先生方が、入れ代わり立ち代わり質問に周り、校長先生も英語の指導に参加してくださいました。

 夏休みでも学力が着実に向上している雰囲気が、ひしひしと伝わってきます。

 

 

7月20日(水) 三校合同「眠育」講演会で幸せな未来を!

  今年度も鯖石小・高柳小・第五中の三校合同による「眠育」講演会を日本眠育協会理事の石井正文講師先生を三条からお招きして実施した。

 人生の三分の一は「睡眠」していることになる。望ましい睡眠の獲得は、健康で幸せな将来を築くことに直結する。

 「夜更かし」「朝寝坊」「朝食の欠食」「ゲームのやりすぎ」これら、全てが、子どもの頃から、睡眠をコントールできる習慣づけが重要だ!

  

7月11日(月) クラシック鑑賞会「プロの技を目の前で」in 柏崎第五中

元東京フィルハーモニー交響楽団の松田亜有子様をお招きして、ピアノ・クラシック鑑賞会が行われました。

現在ドイツで留学中のお二人のピアニストの演奏を、松田先生の解説と合わせて聴く、とても贅沢な1時間でした。聴く姿勢・態度や質問に「校長先生が言う通り、日本一の生徒さんですね!」とお褒めの言葉をいただきました。

生徒たちは、「クラシックに興味をもった。また家でも聴いてみたい。」と感想を述べていました。

企画運営に携わる相場執行役員様からは、来年も五中で企画イベントを図りたいとのことでした!乞うご期待を♡

7月8日(金) 体育祭に向けて結団式

体育祭に向けて、結団式が行われました。紅軍から青軍へ、青軍から紅軍へエール交換をしました。

今年の体育祭のスローガンは、「飛躍~輝け!33人の笑顔~」です。体育祭に向けてみんなで頑張っていきましょう!ご家族の皆様、ご来校・応援よろしくお願いします!

 

  

7月6日(水) 実社会で役立つ2年生職業講話

職業意識形成支援事業を行っている厚生労働省から委託された長谷川勝雄さんが来てくださいました。改まった場面でのあいさつの仕方や椅子の座り方などのマナーを1から教えていただきました。

 

 

7月3日(日) Sunset Street in 柏崎

ALTのアンディ先生主催の自転車イベント世界大会が、五中学区中心に行われました。五中からも多くの生徒がボランティアとして参加し、英語を駆使して、補助役員を務め、地域に社会貢献してくれました。

 

    

7月1日(金) 全校英語&生き方講座

ALTのアンディ先生からSunset Street in柏崎(3日に行われたバイクイベント)に向けて、選手の紹介を英語でしていただきました。なんと、サプライズで世界的自転車レーサー、アメリカプロチーム所属の池田祐樹さんと奥様でアスリートフード研究家の池田清子さんがゲストで登場してくれました!そこからは、池田夫妻の生き方や職業などについて質問をしながら学びました。

 

   

6月28日(火)モニター越しの校長先生が軍色発表!!

 軍のメンバーが決まり、次は軍色を決めます。今回も本部が主催となって、レクを考えてくれました。レクをして、勝ったチームが先に軍色を決めるくじを引くことができます。

 時代は移り変わり、「軍色発表」は、モニター越しに映る校長先生が発表しました。

 

6月23日(木)体育祭に向けて軍の発表!

 本部主催で昼休みに、軍のメンバー発表が行われました。応援団長、パネル長を筆頭に各軍頑張ってほしいと思います。軍ごとに自己紹介をし、抱負を発表しました。

 

6月22日(水)自分の「命」を守る防災学習

 中越沖地震メモリアルまちからの会田様にお越しいただき、防災学習の授業を全校一斉にしていただきました。

 前半は水害についての知識を教えていただき、後半は班ごとに防災タイムラインを作成しました。真剣にメモをとったり、意見を出し合う姿がたくさん見られました。生涯にわたって、たった一つの大切な自分の「命」を守り抜く、大切な学びの時間です。

   

6月17日(金) 高校説明会に希望の八校が来校!!

 2,3年生に向けて高校説明会が行われました。市内外の8つの高校が来校してくださいました。3年生が現在希望している全ての高校から説明していただくことが実現しました。

 3年生は、来春の進路実現に向けて、2年生は、今から将来を考えるきっかけになるよう、二学年合同で実施しています。自分で自分の未来を切り拓くスタートです。

 

 

6月13日(月)地区大会に向けて選手激励会!

 

 卓球部が15日(水)、25日(土)に、野球部が20日(月)、24日(金)に

上越地区大会が行われます。

 地区大会に向けて、部員一人一人が抱負を発表しました。

 

  

6月7日(火) いじめ見逃しゼロスクール集会!!

 

 「いじめ」は、最悪「命」を奪うこともある「触法行為」であることを、毎年、全校でこの時期、再確認して、「いじめ見逃しゼロ」運動を推進しています。

 未然防止策は、生徒同士の温かい支持的風土の醸成が求められます。五中は、1・2・3年生で小グループを結成し、数々の課題を解決しながら、学年男女関わらず、仲良くなって、安心で安全な学校生活を担保しています。