学校生活の様子

学校生活の様子

秋津タイムス No.345

11月26日(木)

 学年委員会が昼の遊びを提案しました。その名も「FESランド」。Fine,Enjoy,Smile のそれぞれの頭文字をとってFESです。五中がさらに楽しくなるようにという願いが込められているそうです。カードゲームやボードゲームを借りることができます。マスク着用の徹底、使用後のグッズや椅子、テーブルの消毒は自分たちで行います。(除菌シートを使用)

 体育の授業で器械運動を行っています。1年生はマット運動です。体育館に師範動画を視聴できるコーナーが設けられ、各自が見たい動画を再生して視聴し、参考にしていました。
 GIGAスクール構想で一人一台タブレット端末が貸与されると一人一人が手元で動画を見ることができるようになり、視聴覚教材のより効果的な活用が期待できます。

秋津タイムス No.344

11月25日(水)

 本日、令和3年度入学生の説明会を行いました。市内学校における新型コロナウイルス感染の確認を受け、急遽日程や内容を変更しての実施となりました。当初予定していた美術の体験授業や学校説明、生徒会活動説明などは全て中止とし、制服・体操着の採寸のみとしました。リニューアルした制服、体操着を年度末に間に合わせるために日程を先送りできないことや急な日程変更は保護者の皆様にも負担をかけることから、今日の開催としました。
 参加された入学予定の児童の皆さん、保護者の皆様には大変申し訳なく思います。また、説明会のために準備をしてくれた担当の五中生の皆さんにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
 書面にて学校説明等に代えさせていただきましたが、今後も様々な工夫をしながら、お伝えしていきたいと考えています。

秋津タイムス No.343

11月24日(火)

 市内の学校において新型コロナウイルスの感染が確認されたことを受け、臨時の全校朝会を行いました。
 これまでの感染防止対策の継続・徹底と予防意識をより高めることを確認しました。

 今日から一週間、朝の挨拶立哨を行います。挨拶立哨のために、のぼり旗を新調しました。天候の良い日に(傘をささなくてよい天候)、学校前の国道沿いに立ちます。

 

秋津タイムス No.342

11月20日(金)

 文科省が推進しているGIGAスクール構想(一人一台のタブレット端末、個別最適化した課題…)は、柏崎市でも取り組まれる予定です。
 今日はそのモデル的な授業を数学で行っていました。コンピュータソフトを活用して円の中心角と円周角の関係性について考える授業でした。
 従来の紙にコンパスで線を描くのとは違い、マウスをクリックしながら作図をし、シュミレーションソフトを使って確認する…。興味深い授業でした。

秋津タイムス No.341

11月19日(木)

 歯科衛生士を講師にお招きし、全校の歯科指導を行いました。給食後の歯磨きやフッ化物洗口など、虫歯予防には努めていますが、正しい歯の磨き方など具体的な指導を行いました。

 3年生の社会科の授業で、過去の入試問題を解き、解答を説明するという学習活動を行っていました。説明するための根拠となることを教科書や資料集、授業のノートなどで事前に調べることが宿題になっていました。それをもとに、丁寧に解説をしていました。聴いている生徒も一生懸命メモを取ったり、質問をしたりしていました。学習したことを他人に説明することは学習内容の定着に有効だと思います。