学校生活の様子
秋津タイムス No.310
10月6日(火)
2年生の国語の授業。向田邦子の「字のない葉書」の中に登場する父親像について話し合いました。班で話し合ったことを積極的に黒板に書きます。活気ある学習活動が行われていました。
4字熟語が並んでいますが、これは美術の時間に作った「切り文字」の作品です。自分の好きな4字熟語を選びました。作品を作る間、言葉の意味をかみしめていたのかな?
秋津タイムス No.309
10月5日(月)
今年度の学習発表会・芸能発表会のスローガンが決定しました。
Neo-Aspect!! ~五中は一つ!届けよう 輝きと笑顔の花束~ です。Neo-Aspect(ネオ アスペクト)には「新たな姿」という意味があるようです。
学習発表会・芸能発表会の開催日は11月7日(土)です。
文化部がいけた白い百合の花がきれいに咲きました。先週の木曜日(いけた日)とは違った表情になっていて、とても美しいです。
秋津タイムス No.308
10月2日(金)
順延になっていた柏刈新人野球大会が行われました。五中単独でのチーム編成ができす、南中学校との合同チームで出場しました。残念ながら2回戦には進めませんでしたが、最後まで粘り強く頑張りました。
秋津タイムス No.307
10月1日(木)
本日、柏刈中学校新人球技大会が行われました。本校からは、野球部と卓球部が参加しました。残念ながら、野球は明日に雨天順延となりました。
卓球会場の総合体育館は無観客で開催されました。五中からは男子2名の選手が出場しました。いずれも3回戦には進めませんでしたが善戦しました。よく頑張りました。
野球部には明日の試合を頑張ってほしいです。
文化部は華道教室を行いました。鯖石地区の華道の先生から直接指導を受けました。花器の選び方、剣山の置き方など、草花の生け方以外にも花を美しく表現する方法を学びました。
草花の長さの調整、左右前後のいずれに挿すのか、植物そのもの特徴をどう活かすかなど、あれこれとイメージを膨らませたり、観察したりと想像力や創造力をフルに発揮しなければなりません。とても貴重な体験でした。
秋津タイムス No.306
9月30日(水)
1年生技術の木工では、本立てやマガジンラック作りが最終段階を迎えています。組み立てや釘打ちが終わった生徒は、サンドペーパーで表面をきれいにしています。この後塗料を塗って完成です。
明日は柏刈新人球技大会です。五中生の活躍を祈念しています。