学校生活の様子
秋津タイムス No.320
10月19日(火)
生徒朝会で後期の正副級長の任命式を行いました。任命証授与の後、一人一人が決意を述べました。
任命式の後、生徒会から「家庭学習強調旬間の取組」についての説明がありました。生徒会長が自ら作成したプレゼン資料を用いて説明しました。生徒の意識調査をはじめ、取組の内容や実施方法について分かりやすいプレゼンでした。
家庭学習の定着に向けて、生徒が自ら企画した取組です。大いに期待したいと思います。
秋津タイムス No.319
10月18日(月)
今日は定例の職員研修日でした。道徳の授業について研修しました。日頃の道徳授業の悩みや工夫などについて話し合いました。どの先生も道徳の授業に真摯に向き合っていることが良く分かりました。
秋津タイムス No.318
10月16日(金)
1年生の美術です。
ゴム版にした絵を描き、彫刻刀で掘って版画を作成しています。
秋津タイムス No.317
10月15日(木)
1年生の総合学習では、PCを使って調べ物をしていました。ここは図書室の一角にある自習スペースです。黙々と取り組んでいました。
図書室前の廊下に設置した丸テーブルとイスでも…。廊下が広いので、カフェテリア風に設置したものです。
自然光がたっぷりと注ぐ本校の廊下はとても魅力的です。
秋津タイムス No.316
10月14日(水)
3年生が総合学習の時間に新潟の郷土食である笹団子を作りました。高柳の「山中みどりの里」から講師として3名の方に来ていただき、笹団子の作り方を教わりました。
生徒が作った笹団子をいただきました。とても美味しかったです。郷土を見直す良い機会となりました。