学校生活の様子

学校生活の様子

秋津タイムス No.260

7月10日(金)

 文化部の生徒がモビールを作成しました。モビールとは紐や糸で彫刻をつるした飾りのことで、動く彫刻と呼ばれています。
 段ボールを切り抜いて作りました。

 テーマは「五中はひとつ!元気で楽しい部活動」です。
 作品紹介カードには次のメッセージが添えられていました。
 「部活動を応援するために作りました・・・部活動ができな期間もあったけど3年生は最後の大会(練習試合)なので悔いなく戦いましょう・・・。」
 心温まる作品とメッセージをありがとう!

秋津タイムス No.259

7月9日(木)

 6限に学校保健委員会を開催しました。本来なら、保護者、地域の方々と一緒に行うところですが、新型コロナウイルス感染防止のため、今回は生徒のみで行いました。
 学区で新しく取り組む「五中学区ハッピーライフ宣言」を意識した生活を目指し、現在の自分の現状と11日から行う「ハッピーライフチェック週間」の取組に向けての目標を立てました。

 グループで自分の現状を共有し合い、話し合いを進めることで、自分の生活をあらためて見直し、前向きな目標を立てることができました。
 次回は1月に小中合同で行う予定です。

秋津タイムス No.258

7月8日(水)

 2年生の社会科の「地理」で中国・四国地方の学習をしていました。その中で、日本の平野の特徴を電子黒板を使って視覚的に分かりやすく説明していました。全国の川と平野の関係性について、全国の川を瞬時に検索して提示し、生徒を引きつけていました。

 1年生の体育は、体育館で走高跳を行っていました。はさみ跳びを練習しています。慣れてくるにつれ、意欲的に高さに挑戦していました。

秋津タイムス No.257

7月7日(火)

 本校では今年度、望ましい人間関係作りのためのソーシャルスキルトレーニングとしてコグニティブトレーニング(通称コグトレ)を実施しています。2年生の学活で「相手の気持ちを考える」をテーマに実習を行いました。

 相手のサインを表情やからだ全体から読み取ることについて学習し、実習してみました。

秋津タイムス No.256

7月6日(月)

 本日、ミニ激励会を行いました。「青春・熱血!プロジェクト」に参加する野球部と卓球部のために、全校で応援をしました。
 例年通りの応援練習はできませんでしたが、心を込めて激励応援を行いました。3年生にとっては締めくくりの練習試合でもあります。1・2年生の部員からも3年生のために頑張るという声が聞かれました。ガンバレ五中生!

 体育祭結団式を行いました。紅軍、青軍ごとに自己紹介と決意を述べました。一人一人の発表に全員が拍手で声援を送り、盛り上げていました。これから9月の体育祭本番に向けて、様々な取組がなされます。特に3年生は責任ある立場となり、皆をリードしなければなりません。思うようにいかず、悩んだり、落ち込んだりすることもあるでしょう。時には意見のぶつかり合いも起きるでしょう。でも、それらを乗り越えて達成感や充実感を味わってほしいと思います。