令和2年度学校からのお知らせ
6年生 家庭科の授業(7月31日)
6年生は、家庭科の学習で調理実習をしました。「朝食作り」がテーマの調理実習です。野菜炒め、ウインナーソーセージ、スクランブルエッグの3品を作り、一皿にきれいに盛り付けます。
野菜炒めの食材は、にんじん、ピーマン、もやし、ベーコンです。5年生でも何回か調理実習を経験しているので、手際も良く、包丁の使い方も慣れたものです。にんじんとピーマンを細く切ることも上手にできていました。
猫の手で切ります
どのグループも、彩りよくおいしそうな一皿を作ることができました。友達と協力しながら調理した料理の味は、格別だったようです。ほおばると思わず笑顔がこぼれます。
学習したことをいかして、この週末、朝食作りに挑戦する子どもたちが多くいることでしょう。
おいしいね
今日のメニューは、「中華丼、中華風もちっこスープ、チーズ、牛乳」でした。
今日の給食は「中華料理」でした。中華丼には、いか、豚肉、うずら卵とたくさんの種類の野菜が入っていて、とてもおいしかったです。スープには、白玉もちが入っていました。食べ応えのある給食でした。
どんぶりの日のご飯には、麦が入っています。麦が入っているので、流し込んで食べることの防止になり、よく噛むことにつながっています。
7月31日(金)の給食