学校の様子
大きく成長したね!
2年生が生活科の学習で取り組んだ『わたしの成長日記』。生まれてからの成長を文章や写真、イラストなどで表現しました。じっくりと時間をかけて完成させた『成長日記』。みんなで交換して読み合っています。
読み終わったら感想を付箋に書いて渡します。共感したり驚いたり…。幼い頃のエピソードを共有し、成長を認め合い、友達の良さをたくさん見付けている子どもたちです。温かい雰囲気が教室中に広がっています。
4月からよろしく!!
先日、英語のリモート学習で他校と交流した6年生。今回は、中学校で一緒になる他校の仲間と交流しました。
「I want to ~」入りたい部活動や楽しみな行事、得意なことやなりたい職業などを一人ずつ発表しました。はっきりと、聞こえやすく話すことに気を付けていました。相手のスピーチに対しては、うなずいたり笑顔で反応したりして聞きました。
感染拡大の状況であったため、1月の中学校体験入学の場はありませんでした。今回、リモートでしたが、4月から一緒に生活する仲間と面識をもった子どもたち。中学校生活への期待を大きく膨らませています。
⚽ねらって シュート!!
1年生が体育でボールを蹴るゲームを楽しんでいます。
段ボールで作ったアニメキャラクターの的やフラフープなど、いろいろなものやゴールをねらって、繰り返しボールを蹴っています。
コースをねらったり、強い蹴り方を考えたりしながら、思いっきり運動に親しんでいる子どもたちです。
5年生を中心に
今日から縦割り班清掃を再開しました。感染拡大を防止するため、しばらく学級ごとにそうじをしていましたが、今日からは1年生から6年生までが一緒に行います。
卒業する6年生から清掃班長の役割を引き継いだ5年生。分担を示したり、指示を出したり、反省会を進行したりするなど、早速、リーダーとして活動していました。頼もしい姿です。
学習の成果を伝えよう!
3年生が2年生を招いて、総合学習の成果を発表しました。
紙芝居、劇、○×クイズ、三択クイズ…。ワークショップ形式で、半田地域のお宝の魅力が伝わるように工夫して発表しました。2年生も楽しみながら参加し、地域の名所や歴史について知ることができました。
相手意識をもちながら伝えたり聞いたりする学習は、温かい人間関係づくりにつながっていきます。