ブログ

学校の様子

職員研修

県立教育センターの指導主事を招いて職員研修を行いました。

子どもたちが、主体的・対話的で深い学びに向かうためには、学習単元をどのようにデザインしたらよいかを学びました。

職員一人一人が、今後実践を予定している学習を俯瞰しながら、実現したい子どもの姿で考えることができました。これからも研修を重ね、子どもたちの力が伸びる授業づくりに尽力していきます。

読書の秋

図書室には新刊がずらりと並んでいます。新しい本のにおいは、子どもたちの好奇心や読書意欲を高めます。

また、物語教材とその作者、本の帯など、国語の学習と関連づけながら、特設コーナーをつくったり提示の仕方を工夫したりしてあります。

楽しい雰囲気がいっぱいの図書室。じっくりと本に親しむことができる秋になりそうです。

てつぼうランド

2年生が体育で鉄棒に挑戦しています。

鉄棒を回る技、ぶら下がる技、腕で体を支えて静止する技…。学習カードに例示された技のイラストを見ながら、いろいろな技に取り組んでいます。

友達の技を見て称賛したり真似したりしながら、挑戦を繰り返す子どもたちです。

秋晴れのもと

過ごしやすく、気持ちの良い天気の一日。昼休みの子どもたちは思い思いの過ごし方を楽しんでいます。

太陽の光をたくさん浴びながら、屋外で遊ぶ子どもたちが大勢いました。友達と一緒に過ごしたり、一人でのんびり過ごしたり…。穏やかで、晴々とした気持ちで楽しんでいました。

かたかな練習

かたかなの練習をしている1年生。「ル」「イ」「モ」をお手本そっくりに、ていねいに書いています。

また、「ランドセル」「プール」「テーブル」など、練習する文字を使った言葉集めもしながら、意欲的に学んでいます。

文字を書くときのポイントを知ったり語彙を増やしたりしながら、学習を積み重ねています。

音楽課外

音楽課外の児童がパフォーマンスをみがいています。

個人練習やパート練習を重ねてきた子どもたち。みんなで一体となった演奏に高めるために、体育館ステージで練習しています。衣装も確認し、本番に向けた気持ちが高まっています。

音楽発表会当日は、素敵なパフォーマンスにご期待ください。

ステージ練習

音楽発表会に向けた練習に熱が入ってきました。体育館に設置した特設ステージを使い、合唱や合奏の練習を重ねています。動画に撮ってみんなで鑑賞し、よくできた点や改善点を話し合う活動にも取り組んでいます。

児童同士で見合う校内発表会まであと2週間。また、保護者の皆様やご家族、地域の皆様への披露は11月2日です。子どもたちが自信をもってステージに立てるよう練習を繰り返し、励ましていきます。

パソコン教室

1年生がICT支援員からパソコンの使い方を学んでいます。

クリックなどのマウスの扱い方や画面の見方、ファイルの開き方や閉じ方など、一人一人が実際に操作しながら学習することができました。

今後は、教室での学びと関連付けながらパソコンを活用し、学習をさらに深めていきます。

キャンプへGO!

5年生が妙高自然教室へ出かけました。

張り切って登校した子どもたち。集合や整列がとてもはやく、出発式は予定時刻より20分も早く始めることができました。

野外炊飯、オリエンテーリング、秘密基地づくり…。子どもたちの自主的な判断で行動する2日間。うまくいったこと、うまくいかなかったことを積み重ね、一人一人が大きく成長できそうです。

消防設備を調べよう

3年生が校内の消防設備や防火設備を見て回りました。

消火器や消火栓、煙感知器などを見つけた子どもたちは、校内の地図に印を付けていきます。普段は気付かないことも、じっくり観察することで新たな発見がありました。

実物を見たり自分の足で確かめたりすることで学習を深めている子どもたちです。来週の消防署見学につなげていきます。