ブログ

学校の様子

稲刈りをしました(5年生)

 残暑厳しいの中、学校田の稲刈りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

  稲刈り鎌を使い一株ずつ刈り取り、数株ずつ束ねて、はさ掛けをしました。

  ボランティアの方々の協力を得て、収穫までたどり着きました。大変ありがとうございました。

 どんな味か、とても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浄水場、貯水ダムを見学してきました(4年生)

 赤坂山浄水場、赤岩ダムの見学に行きました。

 水を浄化する過程や、飲料水の確保に努める方々の話を聞くことができました。

谷根ダムをバスの車窓から見て、赤岩ダムにいきました。ダムの広大さに触れ、水資源の確保の大切さを改めて知りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

ものづくり体験をしました(6年生)

 

ものづくりマイスターの方々をお招きして、ものづくり体験をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 「板金のマイスター」「木材建築のマイスター」の2グループに分かれて体験をしました。講話の後、銅板レリーフとコルクボードの作成に挑戦しました。マイスターや職人さんの手助けを借りながら作品を仕上げました。

 

 

 

 

 

藤井堰を見学しました(4年生)

総合的な学習の一環で、柏崎市平井の藤井堰を見学しました。

柏崎市の産業振興課の方から、堰の歴史と役割を教えていただきました。

その後の施設見学では、規模の大きさに感動しました。

 

 

 

 

 

 

学校保健委員会を行いました(5・6年生)

 5・6年生と保護者を対象に学校保健委員会を行いました。「メディアにひそむ危険~メディアに機器の正しい使い方と付き合い方~」と題して、柏崎市教育委員会より講師をお招きして講演をいただきました。

 

 SNSに関わるいじめやトラブルや、トラブルに巻き込まれない心構え等を具体的に教えてもらいました。メディアとの付き合い方を考えるよい機会となりました。