学校の様子
脱穀作業をしました(5年生)
雨天で順延になっていた脱穀作業をしました。
ボランティアの方々の説明を聞きながら、天日干しをした稲わらを、千歯抜きや足踏み脱穀機を使って脱穀しました。先人の知恵や苦労を知るいい機会になりました。
次は、もみすり、精米作業と続き、ようやく新米を味わうことができます。楽しみです。ボランティアの方々、ありがとうございました。
芸術鑑賞会をしました
PTA主催で芸術鑑賞会を行いました。
マジシャン HIDE笹川(ヒデ・ササガワ)さんのマジックを堪能しました。目の前で繰り広げられる本格的なマジックに、会場は大きな歓声と拍手につつまれました。楽しい一時を過ごせました。
避難訓練をしました
不審者対応の避難訓練を行いました。
来校者が激昂し、教室に向かおうとした想定で、放送の指示に従い、安全に体育館に避難しました。
避難後、不審者への対応「いかのおすし」(ついていかない、車に乗らない、大声で助けを求める、すぐに知らせる)を再確認しました。
自然教室に行ってきました(5年生)
高柳町のこども自然王国で自然教室を行いました。
アドベンチャーゲーム、沢登り体験、野外炊飯等、友達と協力して課題を克服しました。
2日目は雨天になりましたが、貴重な宿泊体験をすることができました。
事前準備やお迎え等、大変ありがとうございました。
稲刈りをしました(5年生)
残暑厳しいの中、学校田の稲刈りをしました。
稲刈り鎌を使い一株ずつ刈り取り、数株ずつ束ねて、はさ掛けをしました。
ボランティアの方々の協力を得て、収穫までたどり着きました。大変ありがとうございました。
どんな味か、とても楽しみです。