学校の様子
1・2年:秋の遠足
1・2年生は、夢の森公園まで遠足に出掛け、生活科の学習で秋探しをしたり、木切れでカスタネットづくりをしたりしました。
出発時は曇り。雨が降らないかと心配しましたが、だんだんとよい天気になり、気持ちよく歩くことができました。
夢の森公園では、1,2年生混合のチームになり、秋探しウォークラリーをしました。
また、丸く切った木に絵を描いて、オリジナルのカスタネットも作りました。
昼食は、一緒に活動したチームで輪になって食べました。
秋晴れの下、愛情たっぷりのお弁当をおいしくいただきました。
子どもたちの安全、安心を確保するため、たくさんの保護者ボランティアの方からご協力いただきました。
楽しく、充実した1日を過ごすことができました。ありがとうございました。
満開キャンペーン
環境委員会の企画で「満開キャンペーン」として、フレンズ班ごとに、プランターに花の苗を植えました。
パンジーとカレンデユラの2種類を植えました。
冬になりますが、プランターには各班の表示も付け、寒さに負けない花を楽しんでいきます。
半田コミセン祭り
11月2日(土)、3日(日)と半田コミセン祭りがありました。
3日(日)には、PTA主催のイベントがありました。
ストラックアウト、スーパーボールすくい、輪投げ、お楽しみ抽選会など、午前中たっぷりっ楽しむ子どもたちの姿がありました。
それぞれの出店の担当は、PTAの役員のみなさんです。子どもたちが楽しめるように…と春から企画、準備をしてくれていました。
また、2回の作品展示室には、絵手紙クラブの子どもたちの作品が飾ってありました。
子どもたちが楽しむ様子を見て、「やってよかった」という声がたくさん聞かれました。感謝、感謝です。
児童引渡し訓練
音楽発表会終了後、非常災害時に備えて児童引渡し訓練を行いました。
きょうだいが複数いても、1度で引渡しできるように、地区別の登校班に並び替えて行いました。
この訓練が役に立たないこと(非常災害が起きないこと)が一番ですが、万が一の時に、お子さんをスムーズに引渡しするための方法を確認することができました。
来年度は、グラウンドに避難し、グランドでの引渡し訓練を実施する予定です。
音楽発表会
コロナ禍を経て、5年振りに学校の体育館を会場に、全児童参加(全学年を鑑賞)の音楽発表会を行いました。
どの学年も夏休み明けから練習を積み重ね、これまでで一番よい発表ができました。
いい演奏がしたい! お家の人にかっこいい姿を見てもらいたい! という前向きな気持ちが本番の発表のよさにつながっていました。
最後には、全児童と教職員による ♪ ビリーブ♩を発表しました。
体育館いっぱいに広がる歌声に「感動した」「とても素敵な歌だった」とお聞きいただいた来賓の方や保護者のみなさんから感想をいただきました。