学校の様子
卒業の準備
6年生にとっては小学校卒業まであと半年。卒業というゴールがだんだん見えてくる時期になりました。
今日は卒業アルバムの写真撮影を行いました。子どもたちは身だしなみを整え、最高の笑顔でカメラに向かいます。少し緊張しながらも、撮影後は満足そうな笑みを浮かべていました。
小学校生活の振り返りと中学校への目標設定ができ、自信をもって歩んでいけるよう、一人一人を励ましていきます。
後期 スタート!
今日から後期の教育活動が始まりました。
始業式は放送で行い、各学年の代表児童がめあてを発表しました。「ドリルをがんばりたい」「学年テストで高得点をめざす」「あいさつのレベルを上げたい」「言葉づかいに気を付ける」など、気持ちを新たにして「がんばるぞ!」という決意が伝わる発表でした。
各クラスでは、代表児童の発表を真剣に聞く姿が見られました。また、早速、学級のめあてをみんなで相談する姿も見られました。
子どもたち一人一人が気持ちを引き締めてがんばろうとしており、とてもよい後期のスタートを切ることができました。
前期終業式
前期の終業式を行いました。全校が体育館に集まる機会は久しぶりでしたが、整然と、落ち着いた雰囲気の中で行いました。
各学年の代表児童ががんばったことを発表しました。学習のことや生活習慣のこと。学校のことや家庭でのこと。一人一人の努力がよく伝わってきました。
その後、各教室で前期の振り返りをしました。個人のことも学級全体のことも、その成果と課題を確認、共有しました。
自分自身をじっくり見つめた子どもたち。後期への意欲につなげることができた一日でした。
リズミカルに走ろう
2年生が体育でいろいろな走り方に挑戦しています。
「ケン、ケン、パー」の要領で輪の中に足を置いて走ったり、はしご状の紐(ラダー)を細かいステップで走ったりしました。
リズミカルに走り、その心地よさを味わう子どもたち。笑顔で運動を楽しんでいました。
ごんぎつね
4年生が国語で物語『ごんぎつね』を学習しています。
登場人物の心情を場面ごとに読み取ってきた子どもたち。物語のテーマにつながる課題について自分の考えをまとめました。「第〇場面の〇〇と書いてあるところから考えました」自分の考えの根拠となる表現を示しながらまとめることができました。
また、友達の考えを聞いたりみんなで話し合ったりして、自分の考えをさらに深めることができました。