学校の様子
学校保健委員会
心と体の健康について考える「学校保健委員会」を毎年開催しています。今年はスクールカウンセラーとして活躍されている講師を招き、レジリエンス(心の回復力)を高めることの大切さ、ポジティブな感情とネガティブな感情、自分の強みと弱みを知ること、などについて学びました。幸せに生きてほしいというエールもたくさんいただきました。
お話を聞いた5年生と6年生は、自分自身をじっくり見つめることができました。今後の生活に生かすことができそうです。
素敵なハーモニー
音楽発表会に向けたステージ練習を重ねています。
合唱は、歌声を響かせて素敵なハーモニーになってきました。合奏は、みんなで息を合わせ、リズミカルな演奏に高まってきました。
一人一人が目標をもって、自分を高めようとがんばって練習しています。すばらしい成果を披露できる日が楽しみです。
秋の野菜パーティー
2年生が、収穫した野菜を使ったパーティーを楽しみました。
「大学いも」「さつまいもスティック」「パンプキンカップケーキ」を作りました。おいもを切り、揚げたり、炒めたり、蒸したり…。様々な方法で調理しました。
自分たちが育てた野菜を使って調理したおやつの味は格別です。「うまい!」「おいしいね!」みんなが笑顔でいただきました。
職員研修
県立教育センターの指導主事を招いて職員研修を行いました。
子どもたちが、主体的・対話的で深い学びに向かうためには、学習単元をどのようにデザインしたらよいかを学びました。
職員一人一人が、今後実践を予定している学習を俯瞰しながら、実現したい子どもの姿で考えることができました。これからも研修を重ね、子どもたちの力が伸びる授業づくりに尽力していきます。
読書の秋
図書室には新刊がずらりと並んでいます。新しい本のにおいは、子どもたちの好奇心や読書意欲を高めます。
また、物語教材とその作者、本の帯など、国語の学習と関連づけながら、特設コーナーをつくったり提示の仕方を工夫したりしてあります。
楽しい雰囲気がいっぱいの図書室。じっくりと本に親しむことができる秋になりそうです。