学校の様子
音楽発表会 前日準備
6年生児童と職員とで、明日の音楽発表会の会場づくりを行いました。
体育館に椅子をたくさん運び入れました。進んで仕事を見つけて取り組む6年生の姿、さすが最高学年です。大勢の保護者の皆様や地域の皆様を迎える準備ができました。
舞台は整い、子どもたちは張り切っています。ご期待ください。お待ちしております。
旬の食材 新道の柿
望ましい食習慣を啓発する『かしわざきの食育5か条献立』。今月は「し:食卓に旬の食材 地元の野菜」をテーマに、「新道の柿」をいただきました。
新道の柿は、つい先日、3年生が校外学習で柿農家を訪問し、おみやげにいただいてきたばかりです。やわらかい果肉ととろけるような甘味の旬の味を堪能することができました。
サッカーに挑戦
4年生が体育でサッカーに取り組んでいます。
全力でボールを追いかける児童。相手のシュートを防ごうとする児童。パスを受けやすい位置を考えて動く児童。秋晴れの下、気持ちよさそうに運動していました。
「ナイス!」「ドンマイ!」
仲間を勇気づける声も聞かれました。みんなで助け合ってゲームを楽しむ姿がたくさん見られそうです。
ようこそ!秋のおもちゃランドへ
1年生が生活科でおもちゃ作りをしました。どんぐりや落ち葉などを使った遊び道具です。
今日は2年生を招待して、手作りおもちゃで遊んでもらいました。「どんぐりごま」「どんぐり迷路」「どんぐりやじろべえ」「どんぐりマラカス」「松ぼっくりけん玉」「こすり出し」…。たくさんの遊びのコーナーがあり、大にぎわいでした。
看板づくりや遊び方の説明など、必要なものや役割分担を考えながら準備してきた1年生。とっても張り切って2年生を楽しませていました。
リズミカルに跳ぼう
5年生が体育でハードル走に挑戦しています。
スピードを落とさずに、数台のハードルを越えて走ります。ハードル間の距離はコースによって異なるので、自分の走りに合ったコースを見つけます。自分に合ったコースを見つけた子どもたちは、スピードに乗ったままリズミカルに走っていました。
子どもたちは何回も何回も挑戦し、自分に最適なコースやよりよい跳び方を模索していました。