2022年1月の記事一覧 2022年1月 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (19) 2025年3月 (0) 2025年2月 (4) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (10) 2024年10月 (0) 2024年9月 (20) 2024年8月 (6) 2024年7月 (19) 2024年6月 (14) 2024年5月 (17) 2024年4月 (18) 2024年3月 (15) 2024年2月 (33) 2024年1月 (56) 2023年12月 (41) 2023年11月 (51) 2023年10月 (42) 2023年9月 (56) 2023年8月 (13) 2023年7月 (7) 2023年6月 (13) 2023年5月 (8) 2023年4月 (43) 2023年3月 (49) 2023年2月 (44) 2023年1月 (50) 2022年12月 (43) 2022年11月 (47) 2022年10月 (54) 2022年9月 (38) 2022年8月 (12) 2022年7月 (41) 2022年6月 (66) 2022年5月 (50) 2022年4月 (36) 2022年3月 (35) 2022年2月 (36) 2022年1月 (26) 2021年12月 (34) 2021年11月 (45) 2021年10月 (44) 2021年9月 (40) 2021年8月 (10) 2021年7月 (30) 2021年6月 (14) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 かしわざきの食育5か条「わ」 ~和食で栄養バランス◎ 投稿日時 : 2022/01/26 サイト管理者 カテゴリ: 今日の給食のテーマは「和食」。きりざいや冬野菜のそぼろみそ炒め、のっぺ…。どれも子どもたちが食べやすいような味付けや調理がされていて、ごはんがどんどん進みます。 毎日の給食の献立は、主食、主菜、副菜、汁物を基本にした、栄養バランスがよいものになっています。また、5・6年生は家庭科で、日本の伝統的な日常食としてのごはんとみそ汁の作り方、だしのとり方などを学習しています。和食や給食の献立を通じて、食への関心をさらに高めてほしいと思います。 « 123456789 »
かしわざきの食育5か条「わ」 ~和食で栄養バランス◎ 投稿日時 : 2022/01/26 サイト管理者 カテゴリ: 今日の給食のテーマは「和食」。きりざいや冬野菜のそぼろみそ炒め、のっぺ…。どれも子どもたちが食べやすいような味付けや調理がされていて、ごはんがどんどん進みます。 毎日の給食の献立は、主食、主菜、副菜、汁物を基本にした、栄養バランスがよいものになっています。また、5・6年生は家庭科で、日本の伝統的な日常食としてのごはんとみそ汁の作り方、だしのとり方などを学習しています。和食や給食の献立を通じて、食への関心をさらに高めてほしいと思います。