お知らせ

お知らせ

3月2日(木)卒業式予行、会場準備

 3年生は、卒業式の予行練習をしました。明日は、いよいよ本番です。保護者や地域の皆様への感謝の気持ちを証書授与の姿や返事で表現してほしいと思います。

 午後は、1,2年生で会場を準備したり、清掃したりしました。3年生への感謝とお祝いの気持ちを込めて、一生懸命に準備しました。

3月1日(水)同窓会入会式_3年生

 同窓会長のご臨席を賜り、3年生は伝統ある当校同窓会に入会しました。

 式では、第1回卒業生である同窓会長様からのご挨拶、第48回卒業生の地区代表生徒の紹介、代表生徒による「誓いの言葉」発表が行われました。

 同窓会には、様々な年代の方、いろいろな仕事をしている方がいらっしゃいます。当たり前のことですが、極めて重要な共通項は、同じ東中学校の卒業生であるということです。

 この大切な「結びつき」は、3年生にとって、東中学校の在校時とは違った交友関係やつながりを築くこととなり、これからの人生の支えとなっていくでしょう。

 

2月28日(火)3年生を送る会

 新生徒会による3年を送る会(以下、三送会)が開催されました。卒業式には、在校生はコロナ感染対策のため出席できません。新生徒会長等の代表生徒が出席します。そのため、この三送会は、在校生が3年生へ直接、感謝を伝えることができる会となります。

 1、2年生は、限られた準備時間の中で創意工夫して企画を考え、準備を進めてきました。

 2年生は、3年生が委員会や部活動、学校行事で活躍する様子を劇で表現しました。

 1年生は、3年生の3年間の思い出をクイズにしました。また、手作りした「くす玉」を3年生の代表生徒に割ってもらいました。

 当日の体育館は、和やかで温かい拍手でいっぱいになりました。3年生は、1、2年生の活躍に安心して卒業することができることと思います。

 三送会の最後は、3年生からのお礼として合唱「サザンカ」が披露されました。

2月28日(火)祝・卒業プロジェクト_朝のラジオ体操

 今朝は、全校生徒が各教室でラジオ体操を行いました。

 3年生が、ラジオ体操をすることで、運動不足解消や勉強の合間のリフレッシュとして、体育委員会が企画した取り組みです。

 春を感じる日差しの今日、気持ちの良い1日のスタートとなりました。

2月27日(月)感謝を込めて美しく_3年生の愛校活動

 3年生は、5限に愛校活動に取り組みました。

 3年間、お世話になった校舎に感謝を込めて清掃しました。

 3年生教室、生徒玄関、特別教室棟の廊下、トイレ、階段を隅々まで美しくしました。

 熱心に取り組む3年生の姿勢も美しく輝いていました。