1年生
1年生 冬を楽しもう
新型コロナ感染防止対策のため、今週予定していたそり遠足は、残念ながら中止になりました。
けれども、先週グラウンドに、たくさんの雪が積もりました。
1月21日(金)、生活科の時間に、みんなで雪遊びを楽しみました。
除雪車が積んだ山に登ったり降りたり、かけっこしたり、寝転がったり、穴を埋めたり、
グラウンドの端まで行ったり・・・思い思いに雪遊びを楽しみました。
1年生 お手伝い大作戦
冬休み中、「お手伝い大さくせん」1回目にチャレンジしました。
料理、米とぎ、トイレ・お風呂・玄関掃除、洗濯物たたみ、お皿洗い、食事の準備や片付けなど、様々なお手伝いにチャレンジできました。
初めてチャレンジする手伝いを頑張った子も多く、「教えてもらって嬉しかった、誉めてもらって嬉しかった、最初はうまくいかなかったことが続けるとできるようになった、家の人は毎日この仕事をしていて大変だ。」と、気付きがたくさんありました。
先週、自分が挑戦したお手伝いを絵に表して発表しました。
友達が頑張ったお手伝いを聞いたり、お家の人からのメッセージを読んだりして、2回目にチャレンジするお手伝いを決めました。
「違うお手伝いにチャレンジする、同じお手伝いを一人でやる、同じお手伝いの続きを増やしてみる」等、自分で決めたチャレンジは様々です。
1年生 初めての書き初め会
明けましておめでとうございます。
冬休みが終わり、子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。
子どもたちは、楽しい冬休みを過ごし、「今年もがんばるぞ!」と元気いっぱいです。
さて、後期後半が始まりました。1年生の終わりまで、残すところあと3ヶ月。
3月の終業式までに、学習面、生活面での1年生のまとめをして、2年生に進級する準備をします。
健康に気を付け、元気に過ごしたいと思います。
11日(火)、書き初め会をしました。
「お手本をよく見て、大きく濃く書くこと」、「『とめ・はね・はらい・おれ・そり』に気を付けて書くこと」の2点に注意し、集中して書きました。
校内書き初め展が1/17~1/31にあります。
教室の廊下に作品を展示しますので、ご都合がよいときにご覧ください。
1年生 もうすぐクリスマス
12月14日(火)にALTの先生と一緒に英語の学習をしました。
今回は、クリスマスが近いということもあり、クリスマスをテーマに学習を進めていきました。
まずは、クリスマスツリーの色塗りです。
グリーン、レッド、イエロー・・・英語でカラーの言い方を確かめながら、色塗りをしました。
つぎに、サンタさんに向けて手紙を書く活動をしました。
「届きますように。」とお祈りする子どもたちの姿もありました。
12月22日(水)は、学級でクリスマス会をしました。
「あわてんぼうのサンタクロース」を踊りながら歌ったり、フルーツバスケットをしたり、友達とクリスマスカードを交換したりしました。
また、体育館では、初めてドッジビーをやり、楽しく体を動かしました。
みんなで、仲良く楽しい時間を過ごすことができました。
もうすぐクリスマスです。
素敵なクリスマスになるといいですね。
1年生 ぺったん コロコロ
図工で、お家から持ってきたカップやスポンジ、学校のローラーなどを使って
「ぺったん コロコロ」の学習をしました。
両手が版画インクまみれになるのも気にせずに、楽しそうに作品作りに取り組む姿が見られました。
「こんな形になったよ!」「次は、何色のスタンプを押そうかな」と、
工夫しながら作品作りに取り組んでいました。